Pages

Saturday, August 31, 2019

竹島「戦争で奪還」=N国・丸山氏 - 時事通信ニュース

竹島「戦争で奪還」=N国・丸山氏 - 時事通信ニュース

 NHKから国民を守る党の衆院議員は31日、韓国国会議員の島根県・竹島上陸に関し、自身のツイッターに「(竹島は)戦争で取り返すしかないんじゃないですか」と投稿した。

【点描・永田町】丸山議員糾弾決議の“猿芝居”

 丸山氏は、国民民主党の代表が韓国議員を「浅はかなパフォーマンス」と批判したことに対しても、「パフォーマンスでしかないのでは?」と皮肉った。

Let's block ads! (Why?)



2019-08-31 13:27:00Z
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019083100590&g=pol

続きを読む >>>>


親子連れや高齢者ら「今すぐ民主主義を」…幹線道路埋め尽くす - 読売新聞

親子連れや高齢者ら「今すぐ民主主義を」…幹線道路埋め尽くす - 読売新聞

 【香港=角谷志保美】香港中心部で31日、中国、香港両政府に対する大規模抗議デモが行われた。香港警察は、民主派団体によるデモの事前申請を却下し、30日には民主派の若手リーダーの一部や議員らを拘束していた。デモの強行は、香港当局の強硬措置に対する反発とみられる。

 時折激しく降る雨の中、親子連れから高齢者まで幅広い年齢層の住民らが「今すぐ民主主義を」などと叫びながら、幹線道路を埋め尽くした。警察は無許可デモを「違法行為」だと警告し、一部デモ隊に対し催涙弾を使って排除を行った。

Let's block ads! (Why?)



2019-08-31 10:46:00Z
https://www.yomiuri.co.jp/world/20190831-OYT1T50255/

続きを読む >>>>


インド、190万人無国籍の懸念 アッサム州、イスラム系中心 - livedoor

インド、190万人無国籍の懸念 アッサム州、イスラム系中心 - livedoor

 【ニューデリー共同】インド北東部アッサム州で31日、同国政府がインド国民であることを認める「国民登録」のリストが発表された。インドメディアによると、イスラム教徒を中心に同州の約190万人がリストから除外され、「不法移民」として無国籍者になる懸念が出ている。少数派のイスラム教徒に対する締め付け強化との批判もある。

 アッサム州では英植民地時代から、紅茶農園などの労働者として隣国バングラデシュからイスラム教徒らが移住。1971年に東パキスタン(現バングラデシュ)が独立を宣言して内戦に突入すると、イスラム系難民が多数流入してきた。

Let's block ads! (Why?)



2019-08-31 10:43:00Z
https://news.livedoor.com/article/detail/17012044/

続きを読む >>>>


竹島上陸 玉木、枝野両氏も批判「浅はか」 - 産経ニュース

竹島上陸 玉木、枝野両氏も批判「浅はか」 - 産経ニュース

25日、韓国が独島と主張する島根県の竹島で、訓練として上陸した韓国海軍の特殊部隊。同海軍が写真を公開した(AP)
25日、韓国が独島と主張する島根県の竹島で、訓練として上陸した韓国海軍の特殊部隊。同海軍が写真を公開した(AP)

 野党幹部は31日、韓国の国会議員団による島根県・竹島への上陸を批判した。国民民主党の玉木雄一郎代表は札幌市で記者会見し「浅はかなパフォーマンスだ。韓国にも、日米韓の連携にも、マイナスでしかない」と述べた。

 立憲民主党の枝野幸男代表はさいたま市で記者団に「竹島が日本の領土であるのは明確だ。日本政府には毅然(きぜん)とした対応を求めたい」と語った。

 一方、玉木氏は九州北部などの大雨に関し「激甚災害指定を急ぐよう政府に働き掛けたい」と表明した。大雨被害の対応などを議論するため、9月中に臨時国会を開くよう与党に要求する考えを示した。

 枝野氏は「早期に臨時国会を召集するべきだ。少なくとも閉会中審査に応じるべきだ」と求めた。

Let's block ads! (Why?)



2019-08-31 08:46:00Z
https://www.sankei.com/politics/news/190831/plt1908310008-n1.html

続きを読む >>>>


香港で無許可デモ決行 民主派議員逮捕、反発強まる - 日本経済新聞

香港で無許可デモ決行 民主派議員逮捕、反発強まる - 日本経済新聞

デモ参加者は普通選挙の導入など「五大要求」を掲げた(31日、香港)

デモ参加者は普通選挙の導入など「五大要求」を掲げた(31日、香港)

【香港=木原雄士】「逃亡犯条例」改正案をきっかけとする抗議活動が続く香港で31日、当局の許可を得ないままデモ行進が決行された。香港警察が30日までに民主活動家や立法会(議会)議員などを一斉に逮捕し、市民の反発が強まった。警察が違法なデモとみなして強制排除に乗り出す可能性もあり、緊張が高まっている。

警察は民主派団体が申請した集会とデモ行進を許可しなかった。主催者はデモを中止にしたが、SNS(交流サイト)などの呼びかけに応じて多くの若者らが香港島の中心部に集まった。宗教上の集会は当局の許可が要らないため、参加者は賛美歌を歌いながら幹線道路を行進した。これまでのデモと同様に、条例改正の完全撤回や、有権者が1人1票を投じる普通選挙の導入など「五大要求」を掲げた。

香港の繁華街を行進するデモ参加者(31日)

香港の繁華街を行進するデモ参加者(31日)

警察は30日までに民主活動家の黄之鋒(ジョシュア・ウォン)氏や周庭(アグネス・チョウ)氏に加え、民主派の立法会議員3人も逮捕した。議員らは大規模デモの際に参加者と警察の間に入って仲裁に動くなどしていた。

当局は中国出先機関の最寄り駅を閉鎖するなど厳戒態勢を敷いた。9月2日にはストライキや学生の授業ボイコットが呼びかけられている。不許可のままデモが決行されたことで、今後の行方は一段と見通しにくくなった。

Let's block ads! (Why?)



2019-08-31 08:04:00Z
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49270160R30C19A8MM8000/

続きを読む >>>>


韓国国会議員らが竹島上陸 - 日本経済新聞

韓国国会議員らが竹島上陸 - 日本経済新聞

韓国の超党派議員団が上陸した島根県の竹島(韓国名・独島)=ロイター

韓国の超党派議員団が上陸した島根県の竹島(韓国名・独島)=ロイター

【ソウル=島谷英明】韓国の与党「共に民主党」などの国会議員団が31日、同国が実効支配する島根県の竹島(韓国名・独島=トクト)に上陸した。韓国メディアが伝えた。上陸した議員団は日本の韓国に対する一連の輸出管理厳格化措置などを非難する声明を読み上げた。竹島に関しては文在寅(ムン・ジェイン)大統領が29日、日本が「自身の領土というとんでもない主張をしている」と述べていた。韓国は輸出管理の厳格化に絡めて領土問題でも日本への批判を強めている。

一方、外務省の金杉憲治アジア大洋州局長は31日、在京韓国大使館の金敬翰(キム・ギョンハン)次席公使に電話で抗議した。「竹島は日本固有の領土で、到底受け入れることはできず、極めて遺憾だ」と伝え、再発防止を求めた。

Let's block ads! (Why?)



2019-08-31 06:27:00Z
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49269710R30C19A8EA3000/

続きを読む >>>>


リオ五輪体操女子で金メダルを4つ獲得した選手の兄 3人の殺害容疑で逮捕 - livedoor

リオ五輪体操女子で金メダルを4つ獲得した選手の兄 3人の殺害容疑で逮捕 - livedoor

 【ニューヨーク時事】米中西部オハイオ州クリーブランドで昨年末、3人を銃で撃って殺害したなどとして、地元警察と検察当局は30日、リオデジャネイロ五輪の体操女子で四つの金メダルを獲得したシモーン・バイルス選手(22)の兄で陸軍勤務のテビン・バイルス・トーマス容疑者(24)を逮捕、起訴したと発表した。

 複数の米メディアが伝えた。

 報道によると、テビン容疑者は昨年12月31日深夜、パーティー会場となっていたアパートで、当時19〜23歳の男性3人を銃で撃って殺害した疑い。 

Let's block ads! (Why?)



2019-08-31 05:43:00Z
https://news.livedoor.com/article/detail/17011052/

続きを読む >>>>


明日、米が対中制裁「第4弾」発動!主要業界の影響を徹底検証(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

明日、米が対中制裁「第4弾」発動!主要業界の影響を徹底検証(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

 9月1日、米中両大国の貿易摩擦が総力戦に突入する。米国は対中制裁の第4弾を発動し、追加関税の対象をほぼ全ての中国製品に拡大する。一方、中国も米国からの輸入額の半分に対して関税を上乗せし報復する。中でも中国の投資や消費が一段と停滞し、世界景気が悪化するのは避けられない。覇権をめぐる対立に終わりは見えず、日本企業は大国の自国第一主義に翻弄(ほんろう)され、一段の円高・株安、収益悪化のリスクがつきまとう。

 米国は1日、制裁対象外だった1100億ドル(約12兆円)分に15%の関税を課す。10月には、発動済みの2500億ドル分の税率を現在の25%から30%に拡大。12月には、再び対象外の1600億ドル分に15%の関税を課す。

 一方の中国も9月と12月に分けて、農産物など約750億ドル分に5―10%の関税を課し対抗する。報復関税は対象がほぼ網羅され、税率の引き上げを繰り返す事態に発展した。

 9月中に閣僚級協議を再開する可能性もあるが、両者の溝はほとんど埋まっていない。米国は中国に過大な産業補助金や強制技術移転を法律で禁じるよう迫り、履行状況を検証する仕組みも要求している。一方の中国は米国産農産物を大量に購入する代わりに、双方が制裁関税を止めるよう求めている。「意見の隔たりが大きく、妥協点を探すことは困難だ」(銀行系エコノミスト)。

 米国が中国の政策変更に固執する背景には、国際ルールに反する国家戦略で自国産業を育成し、米国の覇権に挑もうとしていることにある。しかも経済圏構想「一帯一路」を進める陰で新興国は対外債務が膨らむ“債務のワナ”に陥っている。中国は経済や政治の面で新興国を支配下に置く思惑がのぞくが、そのイメージ払拭(ふっしょく)に躍起だ。歴代の米政権は、自由貿易の恩恵を不当に享受し、覇権主義を進める中国に強い不満を持ってきた。

 両国が歩み寄るシナリオも皆無ではない。トランプ米大統領は来秋の大統領選で民主党有力候補と支持率が拮抗(きっこう)しており、交渉の成果をいち早く有権者に訴えたい思惑がある。一方の中国は2019年4―6月期国内総生産(GDP)の実質成長率が92年以降で最低になるなど、制裁の影響が顕著になってきた。長期化を避けたい考えが一致できれば、協議が前進する可能性もある。

 今まで国際社会はルール違反を常態化させる中国に対し無力だった。トランプ政権の要求は身勝手にも見えるが、その原因は中国にある。米国には国際協調への回帰が求められる一方、中国は不公正な貿易慣行を是正し通商ルールを順守するべきだ。両国は大国の責任を果たし、景気減速の防止に向けて事態の収拾を急ぐ必要がある。

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



2019-08-31 04:45:00Z
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190831-00010005-newswitch-bus_all

続きを読む >>>>


Friday, August 30, 2019

香港民主化リーダー2人を保釈「戦いと要求続ける」(19/08/30) - ANNnewsCH

香港民主化リーダー2人を保釈「戦いと要求続ける」(19/08/30) - ANNnewsCH

Let's block ads! (Why?)



2019-08-30 11:30:11Z
https://www.youtube.com/watch?v=mR9zCN7_8VI

続きを読む >>>>


ハリケーン・ドリアン、27年ぶりの勢力でフロリダ東部上陸か(森さやか) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

ハリケーン・ドリアン、27年ぶりの勢力でフロリダ東部上陸か(森さやか) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

カトリーナから14年…

2005年8月29日、アメリカ南部ルイジアナ州などにハリケーン・カトリーナが襲いました。8メートルに及ぶ巨大な高潮が、海抜0メートル地帯に押し寄せ、死者・行方不明者数が1,800人を超す大災害となりました。

それからちょうど14年たった今、新たに猛烈な勢力のハリケーンがアメリカ南部に上陸する恐れが高まっています。

ハリケーン・ドリアンの詳細

ドリアンの予想進路 (出典元: 国立ハリケーンセンター)
ドリアンの予想進路 (出典元: 国立ハリケーンセンター)

現在大西洋にハリケーン・ドリアン(Dorian)が発生しています。現地時間29日(木)午後11時点の中心気圧は977hPa、最大風速は48m/sで、カテゴリー2の勢力となっています。

ドリアンは今後、海水温が29~30℃の温かい海上を進むため、急速に発達する見込みです。ハリケーンセンターの予測では、2日(月)には最大風速62メートルのカテゴリー4の勢力で、フロリダ半島東岸に上陸する恐れが高まっています。2日はアメリカのレイバーデイで国民の祝日です。

カテゴリー4の脅威とは…

カテゴリー4とは、最大風速58~70m/sで、上から2番目に強い勢力です。この強さで想定される被害は下記のとおりです。

壊滅的な被害:頑丈な家屋でも屋根や外壁が飛ばされるなど深刻なダメージを受ける。ほとんどの木々や電柱が倒れる。孤立する場所が出てくる。停電は長期間続く。数週間から数か月間にわたって多くの場所で居住不能となる。」

昨年はハリケーン・マイケルが同じ勢力でフロリダ州北西部に上陸しました。体育館の屋根が吹き飛んだり、家が屋根まで水に浸かったりするなど、甚大な被害が発生しています。

(↑マイケルの直撃を受けたフロリダ州の様子。巨大な竜巻が襲ったかのような甚大な被害が襲った。)

27年ぶりの最強ハリケーン

フロリダは全米で最もハリケーンの上陸数が多い州ですが、カテゴリー4以上の勢力で上陸したものは多くはありません。記録のある中では13個のみです。

その中で州東岸に上陸したものは7個で、もしドリアンが予想通りカテゴリー4で上陸するとなると、この地域においては、カテゴリー5の勢力で上陸した1992年のアンドリュー以来のこととなります。

カテゴリー4以上の勢力でフロリダ州に上陸したハリケーン。左の表は筆者作成、右の経路図はNOAA出典。
カテゴリー4以上の勢力でフロリダ州に上陸したハリケーン。左の表は筆者作成、右の経路図はNOAA出典。

警戒始まる

上陸や接近が予想されるフロリダ州やジョージア州などでは非常事態宣言が出され、すでに警戒態勢が敷かれています。

フロリダ州では、人々が飲料水や食糧の買いだめに走り、ウォールマートなどの店舗の棚が空になっているようです。また空軍も航空機を他州に避難させたほか、ディズニーは大型クルーズ船の旅程を変更するなど、ハリケーンへの対策を講じています。

トランプ大統領はツイッターにビデオを投稿し「Now it's looking like it could be an absolute monster (ドリアンは絶対的なモンスターになりそうだ)」と発言し、最大限の警戒をするよう注意を呼び掛けています。

Let's block ads! (Why?)



2019-08-30 06:52:00Z
https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20190830-00140501/

続きを読む >>>>


枝野幸男氏が河野太郎氏への発言に釈明「辞任しろとは言っていない」 - livedoor

枝野幸男氏が河野太郎氏への発言に釈明「辞任しろとは言っていない」 - livedoor

 立憲民主党の枝野幸男代表は30日の記者会見で、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権が日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄を決定したことに絡み、河野太郎外相に辞任を要求したことについて“釈明”した。

 「辞任しろとは言っていない。日韓関係を改善しようと思うなら外相を辞めるしかないと言った」と語った。

 枝野氏は28日のラジオ日本番組で「少し妥協の余地があったにも関わらず、いわゆる『上から目線』、特に河野外相の対応は韓国を追い込んだ。責任は大きい。外相を代えるしかない」などと発言。インターネット上などでは批判の声も上がっていた。

 枝野氏は記者会見で、日韓間の一連の問題に関し「両国間の個別案件について、いずれも日本政府の立場を支持する」と強調した。ただ、河野氏の対応については「交渉の仕方が、わが国の主張を円滑に相手に理解をさせようという姿勢でなかったのは適切ではなかった」との認識を示した。

 その上で「相手を感情的に逆なでするようなことはやりすぎではないか。余計なことを言い過ぎているのではないか」と述べ、河野氏が“行き過ぎた”行動をとったと指摘した。

Let's block ads! (Why?)



2019-08-30 06:38:00Z
https://news.livedoor.com/article/detail/17006090/

続きを読む >>>>


香港「雨傘運動」リーダー2人を拘束 当局と民主派対立先鋭化か - 毎日新聞 - 毎日新聞

香港「雨傘運動」リーダー2人を拘束 当局と民主派対立先鋭化か - 毎日新聞 - 毎日新聞

黄之鋒氏(左)と周庭氏=2019年6月18日、AP

 香港警察は30日朝、2014年に香港で民主的な選挙制度を求めた大規模デモ「雨傘運動」の元学生リーダーの黄之鋒氏(22)と元幹部の周庭氏(22)を拘束した。容疑など詳細は不明。2人が幹部を務める政党「香港衆志」が発表した。

 31日には、民主派団体が民主的な選挙の実現を求める大規模デモを計画している。黄、周両氏の拘束に対し、民主派からの反発が強まりそうだ。警察は31日のデモと集会を不許可としたが、主催者側は強行する可能性が高い。

 黄氏は雨傘運動で、裁判所の占拠禁止命令に違反した法廷侮辱罪で禁錮2月の実刑判決を受け、刑期を満了して今年6月に出所したばかり。周氏は日本語に堪能で広報担当の役割も果たしてきた。

 一方、香港警察は29日、香港当局から活動禁止令を受けた独立派政党の陳浩天元代表も暴動罪などで逮捕した。31日の大規模デモを前に、強硬姿勢を強めている可能性がある。【香港・福岡静哉】

Let's block ads! (Why?)



2019-08-30 04:11:00Z
https://mainichi.jp/articles/20190830/k00/00m/030/089000c

続きを読む >>>>


GSOMIA破棄 文在寅大統領の誤算(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース

GSOMIA破棄 文在寅大統領の誤算(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース

【ソウル発】日米を動かすカードのつもりが 米は猛反発

 韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権は結局、 日本との軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄を決定した。その22日の夜、 韓国大統領府は、「韓日間の信頼毀損による安保上の問題が発生したという理由で韓国をホワイト国から排除した日本側と協定を持続することは、国益に合致しないと判断した」とし、正式発表した。

 23日、大統領府安保室の金鉉宗(キム・ヒョンジョン)第2次長は、GSOMIA破棄の責任はすべて日本側にあると主張した。金氏は、徴用工裁判問題について文政権の再三の努力にもかかわらず、「日本は単なる拒否を超え、我々の国家的自尊心まで傷つける程の無視で一貫しており、外交的欠礼を犯した」と説明した。

 韓国メディアは、文政権が破棄決定を日本と米国を動かすカードとして使おうとしている見ている。

 文政権は22日にGSOMIA破棄を宣言したが、破棄は3か月前通告であるためで、協定終了日は11月22日だ。協定終了の前に破棄を撤回できるかに対する明示的な規定はない。そのため、文政権はひとまず「破棄」というカードを切り、日本の譲歩と米国の仲裁を引き出そうとしているというのだ。

 ニュースエージェンシーの「NEWSIS」によると、大統領府は、記者団に破棄決定について説明した席で、「今後日本が我々に対する不当な報復的措置を撤回し、韓日両国間の友好関係が回復される場合、GSOMIAを含めたさまざまな措置は再検討される可能性がある」と話したという。

 「中央日報」は、文政権がGSOMIAを破棄した理由を分析する記事で次のように説明した。

 〈GSOMIAを延長すれば、GSOMIAを(交渉)カードとして使えなくなるだけに、米国が反対してもカードで使い(破棄を宣言)、(日本との)問題を解決することも方法になり得るとの見方もあった。与党の重鎮議員は「外交部に米国によく説明せよ。米国との情報共有は相変わらずきちんと行うし、日本と問題が解決されれば、GSOMIAも回復するときちんと説明するがいい」と話した〉

 文政権はGSOMIAの破棄を発表しながらも、「米国側に事前に知らせ、米国側も(韓国の決定を)了解した」と話した。しかし、発表時刻が真夜中だった米国は、夜が明けるやいなや、韓国大統領府のこのような主張を全面的に否定した。

 米国務省や国防総省は現地時間の22日、韓国政府のGSOMIA破棄の決定に対し、「文政権に強い懸念と失望を表明する」という立場を明らかにした。カナダを訪問中だったポンぺオ国務長官も現地時間の22日、「私たちは韓国が情報共有協定に関して下した決定を見て失望した」と述べている。

 米国の強い反発について、韓国の保守系メディアはGSOMIAの破棄で、ついに米国政府の文政権に対する不満が公になったと分析した。

 朝鮮日報は、「米国が公式論評で、ROK(韓国)ではなく、文政権と呼んだこと自体が非常に異例だ」と指摘し、「(GSOMIA破棄は)文大統領の決定というところに焦点を当てるためのもので、それだけ米国が文大統領と大統領府に強い不満を持っているという意味」という米政府高官の言葉を引用した。

 同紙は、また、韓国大統領府がGSOMIA破棄について米国が理解したと説明したことについて、「トランプ政府高官は嘘だ(lie)と言い、明らかに事実ではない、ここ(駐米韓国大使館)とソウルの外交部に抗議したと述べた。Lieという表現を使ったことも極めて珍しい」と書いた。

 中央日報は、米国について次のように説明した。「米国の反応が徐々に(批判の)強度を高めたのは、ホワイトハウスと政府省庁間の調整過程で、(韓国)大統領府がGSOMIA終了ブリーフィングで、米国は今回の韓国政府の決定を理解していると述べたことに対する強い不満が働いたという分析が出ている。複数の関係者はこの過程で(韓国)大統領府が事実と異なる発表をしたという不満が共有されたと伝えた」

 東亜日報は、韓国外交部がポンぺオ長官の発言に対する憂慮を表したと伝えた。「失望したという発言など、ワシントンから直接的な不満が相次ぐことで、韓国外交部からは、一度も聞いたことがない不満の声がでたという話が出るほど、当惑する雰囲気だ。元外交部高官は(失望したという言葉は)事前に疎通していたら、同盟間では出られない外交的な言辞だと述べた」

 一方、政権寄りの新聞は、不満を露にした米国の態度を問題視した。

 ハンギョレ新聞は、米国の態度を、「同盟の間で意見の相違に対する不満をこのように公開で表したのは異例だ」と指摘しながら、「日本が歴史問題について次元の違う経済面で報復を行った時、米国は何の批判もしなかった。私たちが日本の措置に対抗する措置を取ったことについて云々することは、同盟国としての信頼を損ねることだ」とする専門家のコメントを引用し、米国を間接的に非難した。

 京郷新聞は、社説で米国はGSOMIA破棄を契機に日韓摩擦に積極的に介入すべきだと注文した。「韓国民は、米国が情報保護協定の破棄に対する不満を同盟国の韓国に対する圧力につなげるのではないかと懸念している。米国は今回のことをテコに、防衛費分担金の引き上げやホルムズ海峡派兵などを解決しようと圧力をかけてはならない。さらに米国も韓日摩擦を放置するのではなく、より積極的に介入する案を真剣に考えなければならない」

 政権寄りの聯合ニュースも、「米国が積極的な役割を避けてきたため事態の悪化をあおったのではないかという指摘が出ている」とし、「米国が韓国の被害にはそれほど関心を示していなかったのに、米国の利益がかかっているGSOMIAの終了にカッとなっているという指摘がある」と、米国を非難した。

 日本と米国はもちろん、韓国の専門家やメディアの予測をも覆し、文政権はGSOMIAを破棄した。その背景には、文政権と韓国人の「反日感情」が大きく作用した。

 ところが、この反日感情は、もはや取り返しのつかないほど悪化した日韓関係を越え、米韓関係にまで影響を与えてしまった。予想できなかった米国の反発を、文政権はどう乗り越えるつもりなのだろうか。

Let's block ads! (Why?)



2019-08-30 04:01:00Z
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190830-00010001-socra-int

続きを読む >>>>


Thursday, August 29, 2019

日韓外務省局長が会談 元徴用工問題、協議継続で一致(写真=共同) - 日本経済新聞

日韓外務省局長が会談 元徴用工問題、協議継続で一致(写真=共同) - 日本経済新聞

【ソウル=島谷英明】外務省の金杉憲治アジア大洋州局長は29日、ソウルで韓国外務省の金丁漢(キム・ジョンハン)アジア太平洋局長と会談した。約3時間の会談では元徴用工訴訟をめぐる問題に多くの時間を割き、金杉氏は韓国側に国際法違反の状態の是正を改めて要求した。韓国側は従来の主張を繰り返したとみられるが、引き続き外交当局間で協議を継続していくことで一致した。

29日、ソウルの韓国外務省に入る外務省の金杉憲治アジア大洋州局長(手前)(共同)

韓国が破棄を通告した日本との軍事情報包括保護協定(GSOMIA)に関して、金杉氏は韓国側に「懸命な対応」を求めた。文在寅(ムン・ジェイン)大統領が29日に島根県の竹島(韓国名・独島=トクト)について「日本は自身の領土と主張している」などと発言したことに対しては、厳重に抗議した。

一方、韓国外務省の発表によると、金氏は日本が28日に軍事転用の恐れが低いとされる製品を自由に輸出できる「グループA(旧ホワイト国)」の対象国から韓国を除外したことに抗議し、早急な撤回を求めた。

Let's block ads! (Why?)



2019-08-29 10:15:00Z
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49167740Z20C19A8FF1000/

続きを読む >>>>


朴前大統領、審理差し戻し=量刑重くなる可能性-韓国最高裁 - 時事通信ニュース

朴前大統領、審理差し戻し=量刑重くなる可能性-韓国最高裁 - 時事通信ニュース

2019年08月29日16時23分

 【ソウル時事】親友と共謀し、韓国最大の財閥サムスングループから巨額の賄賂を受け取ったとして収賄罪などに問われた前大統領、朴槿恵被告(67)の上告審で、韓国最高裁は29日、二審判決を破棄し、ソウル高裁に審理を差し戻した。韓国メディアによると、賄賂の受け取りに関する審理をやり直し、量刑が重くなる可能性がある。

【地球コラム】双方に広がる安易なステレオタイプ~日韓対立、悪化の一途~

 朴被告は親友の崔順実被告(63)らと共謀して設立した財団などへの出資を複数の財閥企業に強要するなどし、サムスングループやロッテグループから多額の賄賂を受け取ったとされる。朴被告は二審で懲役25年、罰金200億ウォン(約17億円)の実刑判決を言い渡されていた。
 最高裁はまた、朴被告に対して賄賂を供与したとみられるサムスン電子副会長の李在鎔被告(51)に関しては二審判決を破棄した。差し戻し審で李被告が実刑判決を受ける可能性が高まった。

Let's block ads! (Why?)



2019-08-29 07:23:00Z
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019082900710&g=int

続きを読む >>>>


【日韓経済戦争】GSOMIA破棄はトンデモない英語翻訳ミスから? 大迷惑、韓国経済界が悲鳴 - J-CASTニュース

【日韓経済戦争】GSOMIA破棄はトンデモない英語翻訳ミスから? 大迷惑、韓国経済界が悲鳴 - J-CASTニュース

   2019年8月28日、日本政府は韓国を輸出優遇国(ホワイト国)から正式に除外して、日韓関係は決定的な泥沼に突入した。

   日本の企業の打撃も少なくないが、韓国経済のダメージはさらに大きい。その断末魔のような悲鳴を韓国紙から読み解くと――。

  • 「必勝コレア」と書いたカードを手にNK農協職員と記念撮影をする文在寅大統領(聯合ニュース8月26日付より)

    「必勝コレア」と書いたカードを手にNK農協職員と記念撮影をする文在寅大統領(聯合ニュース8月26日付より)

「understand」を「全面的な理解」と誤訳した!?

   日韓関係を対話不能状態に突き落としたばかりか、米国との同盟関係まで悪化させた文在寅(ムン・ジェイン)政権のまさかの日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA・ジーソミア)破棄だが、背景にはトンデモない翻訳ミスがあったらしい。

   韓国経済(2019年8月27日付)「韓国外交部長官、GSOMIA関連韓米間異見、『アンダースタンド』の解釈誤解から始まった」がこう伝えている。

「康京和(カン・ギョンファ)外交部長官(外相)が、GSOMIA終了に関連して発生した韓米間意見の違いを英単語の解釈誤解から始まったと釈明した」

   韓国大統領府は当初、GSOMIA破棄については「事前に米国の理解が得られた」と説明していた。ところが、ポンペオ米国務長官から「(理解は)事実ではない。日米韓同盟を壊しかねない」と抗議を受けたばかりか、G7(先進7か国会議)の席上でも、トランプ大統領から「文大統領は信用できない」と罵倒されるありさま。このすれ違いはどこから発生したのか。ユン・サンヒョン国会外交統一委員長(野党の自由韓国党議員)が8月26日、康外相に直接会って質したところ、康外相はこう答えたというのだ。

「康長官は、米国がGSOMIAの破棄決定を『理解した(understand、アンダースタンド)』という表現に関連して誤解があったと言った。ユン委員長は、アンダースタンドの意味を韓国語に直訳すれば『理解する』だが、われわれが考える『理解する』と、米国の『アンダースタンド』は大きな乖離(かいり)がある。『韓国の立場をすべて理解する』という意味で大統領府は話したが、(康長官から)『それは違う。アンダースタンドの意味が分からなかったようだ』という話も出てきたと明らかにした」

   英語の「I understand」は「わかった」「理解する」などという意味だが、単なる相づちの場合にも使われる。それを「すべて承知した」という提案の了承の意味に誤解したというのだ。

ムーディーズの分析では「韓国のほうが打撃が大きい」

   驚くべきミスだが、韓国経済界にさらにショックを与えるニュースが飛び込んできた。

   中央日報(8月27日付)「ムーディーズ『韓日貿易葛藤、韓国のほうが打撃大きい』がこう伝える。

「国際格付け機関ムーディーズは8月26日、韓国と日本の間の貿易葛藤が両国の経済に負担になるものの、韓国経済に及ぼす否定的影響のほうが大きいという分析を公表した。報告書『世界マクロ経済見通し』の中で、『貿易紛争が日本にも否定的影響を及ぼすが、韓国に比べると小さいだろう』としながら、『2国間の葛藤が長引くほど、韓国製造業に負担となるだろう』と明らかにした」

   ムーディーズによると、日本の場合、韓国の不買運動や訪日観光客減の動きで打撃を受けているが、韓国が中間材貿易で受ける打撃に比べると大きな脅威ではない。GSOMIAの破棄によって葛藤が長引くにつれ、韓国の製造業が打撃を受け、輸出にも悪影響を及ぼす恐れがあるという。

   背景には日本と韓国の経済システムの違いがある。韓国経済は貿易や大企業に対する依存度が非常に高い。例えば、韓国の対GDP(国内総生産)の貿易依存度は約70%だが、日本は約30%と半分以下だ。特に韓国は総輸出額のうち半導体が占める割合が一番高く、約20%もある。日本の輸出規制は、この半導体を直撃しているから、韓国経済に与えるダメージは輸出規制が長引くほど大きくなるというわけだ。

「ムーディーズは、この報告に先立ち、韓国の今年(2019年)の経済成長率を2.1%から2.0%に0.1%ポイント下方修正した。また、今年のGDP基準成長率見通しを3月に提示した2.1%から2.0%に、来年(2020年)の成長率見通しを2.2%から2.1%にそれぞれ下げた。これは韓国の過去5年間の年間成長率平均3.0%より低い」

「次はどんな報復か」と戦々恐々の韓国経済界

安倍晋三首相
安倍晋三首相

   このままでは、ドンドンじり貧になっていくというわけだ。そんななか、日本のさらなる報復におびえる韓国経済界の様子を朝鮮日報(8月24日付)「韓国産業界『日本の報復どう襲ってくるか見当も付かない』」がこう伝える。

「『もう少し辛抱していたら何とかなると期待していたのに、今回は本当にどうなるのか心配です。企業が最も避けたい不確実性ばかりが高まり続けていて......』。GSOMIA破棄決定を受け、4大グループのある役員が『日本は追加輸出規制措置を打ち出すかもしれない』と心配しながら言った言葉だ。役員は『いつ、どのような方法で日本の報復が襲ってくるか見当もつかない』とも言った」
「最も懸念が大きいのは、51日間にわたり日本製フッ化水素の供給が断たれている半導体業界だ。現在、サムスン電子とSKハイニックスは工程に投入するフッ化水素を10~20%減らして緊急対応している状態だ。このように節約しても在庫量は2か月程度に過ぎない」

   いつまで兵糧攻めが続くのか不安が尽きないのだ。さらに、日本の追加報復として韓国で心配しているのが次の戦略だ。

「韓国産業界では『日本がディスプレイ・半導体・機械産業に不可欠な素材を追加で輸出規制したり、関税引き上げや韓国人ビザ発給基準を強化したりするなどの報復措置に出るのではないか』という話もささやかれている。また、韓国をホワイトリスト国から除外したことで、規制対象品目を増やしたり、規制強度を高めたりするかもしれない。SK証券のハン・デフン研究員は『日本がすぐに韓国産業界に実質的な被害をもたらす戦略を使用する可能性は高い』としている」

   その中には、日本から韓国に流入している約560億ドル(約5兆9000万円)と推定される資金の回収もあるという見方がある。それだけではなく、GSOMIA破棄は思わぬダメージをさらに与えることになりそうだ。トランプ米大統領の怒りを買い、対米輸出が悪化するというのだ。

「ハリー・ハリス駐韓米国大使は先日、韓国企業経営者らに会った際、『GSOMIAが維持されるよう願う』と言った。特に、トランプ米大統領が『サムスン電子はアップルを脅かしている』などと考えている状況で、韓米関係が悪化すれば、いつでも韓国企業が米国政府のターゲットになる可能性があるというのだ」

「株価大暴落」寸前の「ウォン売り」が進行中

   2019年7月の「日韓経済戦争」勃発以来、韓国経済の落ち込みをはっきり示す指標として、「株価の暴落」と「ウォン売り」がどんどん進行している。中央日報(8月27日付)「韓国コスダック4.3%急落...日本円価値は3年間で最高値」が、ウォン安円高の様子をこう伝える。

「体力が落ちた韓国証券市場は衝撃に対する耐性を失った格好だ。市場をさらに心配させているのは外国人の『セルコリア』だ。国内証券市場から流出した外国人資金は、8月に入って2兆ウォン(約1750億円)をゆうに超えた。8月26日までのKOSPI(韓国総合株価指数)市場の外国人純売り(売り金額から買い金額を引いたもの)は2兆2628億ウォンに達する。コスダック(KOSDAQ、韓国の証券市場)で外国人売りが進んでいる」
「外国人の韓国証券市場離れが続けば、KOSPIの1900割れの危険も現実味を帯びる。大信証券のイ・ギョンミン投資戦略チーム長は『グローバル変動性が拡大すれば、韓国経済と金融市場の脆弱性が浮き彫りになる可能性が高い。ウォン安ドル高圧力が大きくなれば、KOSPIが1900を割り込んでしまう可能性が高まる』と話した」

   実際、8月7日の終値は1909.71となり、一時、1900割れ目前だったのだ。1900を割り込むと「大暴落」「メルトダウン」と言われるから、危険水域に近づいている。先の朝鮮日報(8月24日付)「韓国産業界『日本の報復どう襲ってくるか見当も付かない』」もこう指摘する。

「外国為替市場・株式市場も良くない。専門家らは、日本への対抗が一層強硬になり、韓米同盟に亀裂が生じれば、本格的にウォンの資産を『売ろう』という動きが起こると見ている。メリッツ総合金融証券のイ・ジンウ研究員は『韓日の貿易確執が域内の地政学的リスクに対する懸念として広がれば、韓国のデフォルトリスクを示すクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)プレミアムが上がり、ウォン安になる要因となる可能性がある』と話した」

文大統領は能天気に「必勝コリア・ファンド」購入

   ところで、信じられないような「翻訳ミス」で、これほどの危険を招いた文在寅大統領は何をしているのだろうか。相変わらず強硬な「反日姿勢」をアピールして国民の支持をつなぎとめようと躍起だ。聯合ニュース(8月26日付)「『必勝コリア』ファンドに文大統領が加入 『克日』アピール」がこう伝えている。

「文在寅大統領は8月26日、NH農協銀行本店(ソウル市中区)を訪れ、素材・部品・装備分野の国内企業に投資する株式型ファンドに加入した。日本の輸出規制強化に対抗し、国内企業の競争力を高めようとの趣旨の金融商品に投資することで『克日(日本に打ち勝つ)』の意志を強調し、国民の参加を促すことが目的とみられる」

   文大統領が加入した「必勝コリア 国内株式型ファンド」は、収益の半分を日本の輸出規制にあって競争力強化が急がれる半導体の部品や素材企業など基礎科学部門に積み立てるよう設計されている。文大統領の投資額は5000万ウォン(約430万円)。「左翼」と呼ばれる文大統領が、金融機関のファンドに加入するのはもちろん初めてだ。わざわざ多くの報道陣を呼び、「国民も力を貸してほしい」と訴えて、加入契約にサインする姿や、NH農協銀行の職員と懇談、励ますシーンを撮らせた。

   聯合ニュースは「文大統領の昨年(2018年)末時点の財産は約20億1600万ウォンで、このうち5000万ウォンを元本割れの危険があるファンドに支出したことは、『破格の投資』との評価も出ている」と皮肉っている。

(福田和郎)

Let's block ads! (Why?)



2019-08-29 07:00:00Z
https://www.j-cast.com/kaisha/2019/08/29366150.html?p=all

続きを読む >>>>


Monday, August 26, 2019

トランプ氏は上機嫌、トウモロコシの商談 日米貿易交渉 - 朝日新聞

トランプ氏は上機嫌、トウモロコシの商談 日米貿易交渉 - 朝日新聞

 大枠合意がなされた日米貿易交渉で、トランプ米大統領がことさらに喜んだのは、日本による米国産トウモロコシの大量輸入だ。会見に同席した安倍晋三首相と「もう一つ合意した」と強調。来年秋の大統領選を見すえ、支持層の農家にアピールした。

 「中国が約束を守らないせいで、我々の国にはトウモロコシが余っている。それを、安倍首相が代表する日本がすべて買ってくれることになった」。仏南西部ビアリッツで25日開かれた日米首脳会談後の共同会見で、トランプ氏は「商談」成果をこう発表してみせた。

 続けて発言した安倍首相の話が貿易交渉についてだけで終わると、トランプ氏は「トウモロコシについても発言を」と催促。安倍首相が「買うのは民間」などととどめても、「日本の民間は政府の言うことをよく聞く。米国と違う」と上機嫌だった。

 日本政府によると、国内のトウ…

980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら

Let's block ads! (Why?)



2019-08-26 08:00:13Z
https://www.asahi.com/articles/ASM8V527VM8VUHBI00S.html

続きを読む >>>>


Sunday, August 25, 2019

対北朝鮮で温度差鮮明=遠のく日米韓修復-協定破棄、議題とならず・日米首脳会談 - 時事通信ニュース

対北朝鮮で温度差鮮明=遠のく日米韓修復-協定破棄、議題とならず・日米首脳会談 - 時事通信ニュース

2019年08月26日07時04分

 【ビアリッツ時事】首相とトランプ米大統領は25日、先進7カ国首脳会議(G7サミット)の合間に会談し、対北朝鮮で日米韓が協調する重要性をアピールした。しかし、ミサイル発射を続ける北朝鮮への日米のスタンスは食い違う。先鋭化する日韓の対立への処方箋も示せず、3カ国連携は揺らいだまま。北東アジアの安全保障をめぐる不安は拭えなかった。
 首相「短距離弾道ミサイルも国連決議違反だ。極めて遺憾だ」
 大統領「短距離ミサイルは合意違反ではない」
 今年4回目となる両氏の会談は、冒頭から温度差が鮮明になった。北朝鮮が短距離ミサイルの発射を繰り返していることへの見解を記者団からただされた際、両首脳が真逆の評価を示したためだ。
 首相はすぐに「常にトランプ氏とは緊密に連携している」と力説。トランプ氏は「日本の首相がどう感じるかは理解できる。シンゾーと私が首脳である限り、日米はいつも同じ考えだ」と気配りを示した。しかし、両首脳の「考え方の違い」(米側記者団)は誰の目にも明らかだ。
 ミサイルをめぐる日米の認識の差が目立ち始めたのは5月の発射時から。7月下旬になって発射の頻度が上がると、トランプ氏は短距離ミサイルを容認する発言を繰り返し、足並みの乱れが拡大。背景には、日本には届くが米本土には到達しない短距離ミサイルへの脅威認識の差がある。
 トランプ氏が問題視しないためか、北朝鮮は24日、7月以降で7回目の発射を強行した。ミサイル技術高度化への懸念から、政府内からは「首相は発射を容認しないようトランプ氏にクギを刺すべきだ」(外務省関係者)との声が出ているが、金正恩朝鮮労働党委員長との直接取引を重視するトランプ氏は取り合わない。
 日米の齟齬(そご)以上に深刻なのが日韓の亀裂だ。関係が史上最悪の水準まで悪化する中、韓国政府は23日、日本政府に軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄を通告し、対立を安全保障面にまで波及させた。この動きには米政府も「失望」を表明し、米韓関係もぎくしゃくし始めた。
 米国が仲介に乗り出すとの観測もあったが、日本政府によると、会談で韓国による協定破棄は議題とはならず、日韓間の問題は素通りとなった。

Let's block ads! (Why?)



2019-08-25 22:04:00Z
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019082500499&g=pol

続きを読む >>>>


Saturday, August 24, 2019

北朝鮮が短距離弾道ミサイル発射 日米韓協力体制試した? - www.fnn.jp

北朝鮮が短距離弾道ミサイル発射 日米韓協力体制試した? - www.fnn.jp

北朝鮮が短距離弾道ミサイル2発を発射した。

韓国がGSOMIA破棄を通知してから初めてとなり、日米韓の協力体制を試したとの見方も出ている。

24日午前、防衛省で行われた岩屋防衛相の緊急記者会見。

北朝鮮が24日朝、短距離弾道ミサイル2発を発射したと発表した。

岩屋防衛相は、「明白に国連決議に違反をしているもので、距離や種類にかかわらず看過できるものではない」と話した。

ミサイルは、東海岸から日本海に向けて発射され、韓国軍は、最高高度が97km、およそ380km飛行したとしている。

北朝鮮は、7月25日以降、短距離弾道ミサイルの発射を繰り返していて、今回で実に7回目。

くしくも、韓国が日本側にGSOMIAの破棄を伝えた翌日の発射に岩屋防衛相は、「北朝鮮も地域の情勢をしっかりと見ているだろうから、間隙(かんげき)を突いたということではないか」と述べた。

日韓の亀裂が安全保障にも及んだことを受けて、北朝鮮が日米韓の協力体制を試したとの見方も出ている24日のミサイル発射。

一方、GSOMIAについては、破棄されることは決まったものの、11月22日までは有効。

日韓両国は、今回のミサイル発射について、情報を共有するとしている。

日本時間の正午すぎに、メディアの取材に応じたトランプ大統領は、「米朝はとてもいい関係だ。彼(金委員長)はミサイル発射が大好きだし、短距離ミサイルを規制したことはない」と述べた。

今回の弾道ミサイル発射についても、問題視しない考えを表明。

韓国がGSOMIAの破棄を決めたことについては、「文大統領もいい友達だ。韓国がどうなるか見てみよう」と述べた。

韓国は、今後どうなるのか。

文大統領の退陣を求める最大野党が主催する集会には、数万人が参加。

GSOMIA破棄は、米韓同盟を解体するものだと批判の声を上げた。

デモ参加者は、「金正恩の幸福のためだけに生きている文大統領の犯罪行為が、これ以上隠すことができなくなった日です」と述べた。

24日夜は、反安倍集会も行われる予定。

GSOMIAの破棄は、韓国世論を二分している。

Let's block ads! (Why?)



2019-08-24 08:52:00Z
https://www.fnn.jp/posts/00422903CX/201908241752_CX_CX

続きを読む >>>>


タイ詐欺 新たに日本人逮捕 - ニフティニュース

タイ詐欺 新たに日本人逮捕 - ニフティニュース

 タイのパタヤで振り込め詐欺の拠点が摘発され、日本人15人が逮捕された事件で、タイ警察は新たに共犯者とみられる日本人の男を逮捕しました。

 この事件は今年3月、タイのリゾート地・パタヤを拠点に活動していた振り込め詐欺グループとみられる日本人15人が逮捕されたものです。タイ警察は23日、バンコクに潜伏していた陣内大和容疑者を新たに不法滞在の疑いで逮捕しました。詐欺の拠点となっていたパタヤの住宅は、陣内容疑者の名義で借りられていて、警察は共犯者とみて行方を追っていました。

 タイ警察は、陣内容疑者が振り込め詐欺グループの主要メンバーだった疑いが強いとみて、今後、日本の警察とも連携して、捜査を進める方針です。(24日07:15)

Let's block ads! (Why?)



2019-08-24 07:05:00Z
https://news.nifty.com/article/world/worldall/12198-381543/

続きを読む >>>>


Friday, August 23, 2019

G7で初「首脳宣言」採択予定なし|ニフティニュース - ニフティニュース

G7で初「首脳宣言」採択予定なし|ニフティニュース - ニフティニュース

 24日からフランスで開幕するG7=先進7か国首脳会議で、各国が一致しての「首脳宣言」が採択されない方針であることがわかりました。

 議長国フランスの外交関係者は取材に対し、今回のG7では「首脳宣言」の採択を予定していないことを明らかにしました。理由は、アメリカのトランプ大統領がイラン情勢や地球温暖化などの問題で各国首脳と意見の隔たりが大きく、一致点が見い出しづらいためだとしています。

 マクロン大統領はG7の議長として、「首脳宣言」の採択にこだわるよりも、議論を前向きに進めたい意向だとされていますが、首脳宣言が採択されなければ、1975年にフランスで第1回のサミットが開催されて以来初めてのことで、G7開幕前から結束が打ち出せない異例の事態となっています。(23日02:49)

Let's block ads! (Why?)



2019-08-23 07:55:00Z
https://news.nifty.com/article/world/worldall/12198-380060/

続きを読む >>>>


Thursday, August 22, 2019

ネッシーの謎、ついに解明?=科学調査の結果、来月発表 - 時事通信ニュース

ネッシーの謎、ついに解明?=科学調査の結果、来月発表 - 時事通信ニュース

2019年08月23日07時30分

英北部スコットランドのネス湖で、未確認生物ネッシーを探すクルーズツアーに参加する観光客=2018年6月(AFP時事)

 【ロンドン時事】「ネッシー」の謎がついに解明されるのか。英北部スコットランドのネス湖で今なお目撃情報が後を絶たない「未確認生物(通称ネッシー)」をめぐり、国際的な科学者チームが大規模な調査を行い、ついに正体を特定したと主張した。その内容は明らかにしておらず、9月上旬に研究結果を発表する。ただし、調査チームはネッシーには遭遇しなかったという。

〔写真特集〕「超常」現象ショー~地獄の門、UFO、聖骸布~

 英メディアが報じた。調査チームは昨年、ネス湖のさまざまな水域で約250の水サンプルを採取。水中に存在する膨大な量の生物由来のDNA(環境DNA)を調べ、既存のデータベースに照らして分析した。
 調査を主導したニュージーランド・オタゴ大学のニール・ゲメル教授は、目撃例が相次ぐ理由について、公共放送BBCに「四つの理由で説明できるが、そのうちの一つがもっともらしい理論として残った」と語った。
 ネッシーは1933年、地元紙インバネス・クーリエが未確認生物の目撃例を報道し、20世紀最大の神秘の一つとして世界中に広がった。創作だとの指摘も根強いが、現在でも年間平均約10件の目撃情報が寄せられている。ネッシーの歴史は極めて古く、キリスト教の聖人として知られる聖コロンバが西暦565年にネス湖で「水中の動物」に遭遇したのが最初の目撃例とされる。

Let's block ads! (Why?)



2019-08-22 22:30:00Z
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019082300216&g=int

続きを読む >>>>


米韓防衛体制を維持=韓国国防省:時事ドットコム - 時事通信ニュース

米韓防衛体制を維持=韓国国防省:時事ドットコム - 時事通信ニュース

 【ソウル時事】韓国国防省は22日、政府が日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄を決定したことを受け、「(破棄とは)関係なく、強力な韓米同盟を土台に安定的で完璧な韓米連合防衛体制を維持していく」との声明を発表した。

「何考えている」「影響限定的」=自衛隊幹部ら驚き-防衛省

 国防省側は協定延長の必要性を訴えていたが、声明は「政府の決定を忠実に履行する」と強調。ただ協定破棄後の日本との防衛協力関係については触れていない。

Let's block ads! (Why?)



2019-08-22 12:36:00Z
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019082201178&g=int

続きを読む >>>>


Wednesday, August 21, 2019

米大統領「むかついた」から訪問中止=領土売却拒否のデンマーク首相に - 時事通信ニュース

米大統領「むかついた」から訪問中止=領土売却拒否のデンマーク首相に - 時事通信ニュース

2019年08月22日08時48分

デンマークのフレデリクセン首相(左)とトランプ米大統領(AFP時事)

 【ワシントン時事】トランプ米大統領は21日、デンマーク領グリーンランドの購入構想を同国のフレデリクセン首相が「ばかげている」と一蹴したことについて「むかつくし不適切だ」と強く反発した。国務省によると、ポンペオ国務長官は同日、デンマークのコフォズ外相と電話会談し「大統領の訪問中止」を説明した。

「高層ビルは建てません」=グリーンランドの合成写真投稿-米大統領

 トランプ氏はホワイトハウスで記者団に、デンマークにグリーンランド売却の意思がないなら「ノーとだけ言えば良かった」と主張。フレデリクセン氏が「おぞましい言葉」で「米国を足蹴(あしげ)にした」と訴えた。

Let's block ads! (Why?)



2019-08-21 23:48:00Z
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019082200193&g=int

続きを読む >>>>


デンマーク首相「困ったし驚いた」=米大統領の訪問取りやめ - 時事通信ニュース

デンマーク首相「困ったし驚いた」=米大統領の訪問取りやめ - 時事通信ニュース

2019年08月22日01時34分

21日、コペンハーゲンで、取材に応じるデンマークのフレデリクセン首相(AFP時事)

 【コペンハーゲンAFP時事】デンマークのフレデリクセン首相は21日、トランプ米大統領が近く予定していたデンマーク訪問を取りやめたことについて記者団に「困ったし、驚いた」と語った。ただ「米国は最も緊密な同盟国の一つだ」と指摘し、関係は変わらないと強調した。

米大統領、デンマーク首相との会談延期=「グリーンランド購入に無関心」

 グリーンランド売却を持ち掛けるトランプ氏の提案に対し、首相は「ばかげている」と拒否していた。この点についても「だからと言って良好な関係が変化することはない」と述べた。また「北極圏の発展には、デンマークと米国の協力が求められている。協力をもっと強化したいというデンマークの立場も変わらない」と訴えた。

Let's block ads! (Why?)



2019-08-21 16:34:00Z
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019082200056&g=int

続きを読む >>>>


デンマーク「無礼だ」、北欧各国もびっくり トランプ大統領のグリーンランド購入騒動(鐙麻樹) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

デンマーク「無礼だ」、北欧各国もびっくり トランプ大統領のグリーンランド購入騒動(鐙麻樹) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

トランプ米大統領は、デンマーク領グリーンランドを購入することに関心を示していた。しかし、相手側の反応は冷ややか。

グリーンランド自治政府外務省は16日、ツイッターで「われわれはビジネスには開放的だが、売り物ではない」とばっさり切り捨てた。

出典:時事通信社 グリーンランド「買いたい」=トランプ氏関心も先方冷ややか

「グリーンランドは売り物ではない。トランプ氏が真剣に検討していないことを強く願う」と売却を否定したフレデリクセン首相

出典:朝日新聞DIGITAL 「グリーンランド買いたい」トランプ氏、拒まれ会談延期

希望の買い物が上手くいきそうにない状況を見て、トランプ大統領はデンマーク首相との会談延期を決めた。

トランプ米大統領は20日のツイッターで、今月末からの欧州歴訪で予定していたデンマークのフレデリクセン首相との首脳会談を延期すると表明した。

出典:Yahoo!ニュース トピックス グリーンランド買収 会談延期

トランプ大統領のわがまますぎる言動。デンマークのメディアでは、呆れる報道が目立っている。

デンマーク国営局DRのアメリカ特派員は、「デンマークと米国の関係を凍らせた」と比喩。

21日は国営局など、現地メディアが大きく特集している。

小国だからこそ、米国大統領の訪問は重要だった

北欧各国は、自分たちが「小国である」ということを十分に理解している。アメリカ、ドイツ、イギリス、中国などとの大国との連携には、以前から協力的だ。

大国のリーダーたちとうまく交流し、自分たちの国に招待・歓迎する。欧米とはまた異なる「北欧の価値観」(北欧流のビジネスや考え方)を、きつく批判せずに、やんわりと伝えることのできる首相が、能力のあるリーダーとも評価される。

現地メディアの報道の雰囲気や国民の感情をそのまま伝えてしまい、大国のリーダーたちと関係を悪化させる首相や外相では困るのだ。

だからこそ、米国の大統領との9月2・3日に予定されていた首脳会談は、デンマークの人々にとって、とても重要なものだった。

トランプ大統領は、デンマークのマルグレーテ王女とも会見する予定だった。21日、デンマーク王室は、大統領の訪問が実現しないという連絡を受けたとして、広報のLene Balleby氏は「驚いている」と現地メディアにコメント(国営局DR)。

女王との会見は、そもそも女王側の意思ではなく、政治的な関係で発生したものだと報じられている。このような形で女王との会見が取りやめになることはめったになく、異例だとする見方が多い。

トランプ大統領との予定がなくなったため、女王は早速、カレンダーの予定を変更して、当初予定されていた公務の実行を決めた。デンマーク王室が予定変更を発表したFacebook公式ページでは、国民から「尊敬します」とコメントが集まっている。

「失礼すぎる」

デンマークの政治家たちは、「無礼だ」、「私たちへの敬意というものが、みじんもない」と憤慨するコメントを次々と発表。

デンマーク首相は正式なコメントを避けており、21日現地時間15時に記者会見が予定されている。

トランプ大統領の態度は理不尽だが、米国の大統領をさらに不機嫌にさせて、デンマークが得をすることもない。

「米国の大統領がドアを閉めることは、小さな国デンマークにとって、問題だ。だからこそ、今、外交官たちは必死に動き回っているだろう」とアメリカとの外交関係に詳しい専門家Philip Chr. Ulrich氏は現地のEkstra Bladet紙の取材に答える

トランプ大統領は、北欧諸国の極右政党の間でも通常は人気がある。しかし、デンマークで極右に位置されるデンマーク国民党のKristian Thulesen Dahl党首でさえ、Twitterで「驚いている。訪問中止の理由を知って、エイプリルフールかと思った」と発言。

北欧他国も、びっくり

トランプ大統領の行動に、北欧他国も衝撃を受けている。

前述したように、北欧各国は「小国」という自覚が強い。世界地図の中で、自分たちが国際的に及ぼすことのできる影響力は限られており、大国との関係が命綱だという認識がある。

小国だからこそ、北欧各国の連携も強く、特に言語やカルチャーが似ているスカンジナヴィア地域(ノルウェー、デンマーク、スウェーデン)は、兄弟のような関係だ。

トランプ大領領のニュースは、彼を不機嫌にさせると、どれほど外交に影響があるかを実感させる悪い例となる。

デンマークでの騒動を、どう報じているだろうか。

「デンマーク国民はショックを受けている。『子どもみたいだ』、『侮辱だ』という反応で、デンマークの政治家たちは米国大統領を笑いのネタにしている」とノルウェー国営局NRKの記事。同局は、トランプ大統領を子どもっぽいと発言する現地政治家のコメントを多く引用している。

スウェーデンのマルゴット・ヴァルストローム外務大臣は、「なんでもかんでも、売り物というわけではない」と、「全てが驚きで非現実的だ」と、スウェーデン・ラジオで答える。

スウェーデンの元首相・元外務大臣であるカール・ビルト氏は、「もはや笑っていいのか、泣いていいのか分からない」とコメント(スウェーデン国営局SVT)。

デンマーク国民は、後ほど予定されている首相の記者会見のコメントを待っているところだ。

その間、デンマーク国営局は、「私たちは、こんなに準備していたのにな」と、警察や軍が総動員でトランプ大統領を迎える体制を整えていた様子をレポートしている。

Text: Asaki Abumi

Let's block ads! (Why?)



2019-08-21 10:41:00Z
https://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20190821-00139276/

続きを読む >>>>


河野氏、徴用工の解決策要求 日韓外相会談、対立緩和見通せず:政治(TOKYO Web) - 東京新聞

河野氏、徴用工の解決策要求 日韓外相会談、対立緩和見通せず:政治(TOKYO Web) - 東京新聞

 【北京共同】河野太郎外相は21日午後、訪問先の中国・北京郊外で韓国の康京和外相と会談した。河野氏は、元徴用工訴訟問題について、日本企業に実害が出ないよう解決策の提示を要求した。康氏は、日本の対韓輸出規制を巡り問題提起。24日に更新の判断期限を迎える日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)も議題になった。双方の主張は平行線に終わり、対立緩和の糸口は見いだせなかったもようだ。

 河野氏は会談終了後、元徴用工問題について双方が立場を明確に示したと説明し「この問題が日韓の最大の懸案であるという認識は共有できている」と記者団に述べた。

Let's block ads! (Why?)



2019-08-21 07:59:00Z
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019082101001583.html

続きを読む >>>>


Tuesday, August 20, 2019

悠仁さまがガッツポーズ、ブータンの生徒と交流 - 読売新聞

悠仁さまがガッツポーズ、ブータンの生徒と交流 - 読売新聞

 【ティンプー=大前勇】ブータンを訪問中の秋篠宮ご夫妻と長男悠仁さま(12)は20日、首都・ティンプーの公立学校を訪ね、地元の生徒と交流された。

 学校には5~16歳の約900人が通う。悠仁さまは、同年代の生徒に交じって5人1組になり、協力してボールを後ろに手で送ったり、小さなコーンをピラミッド状に積み上げる早さを競うゲームを体験された。自分の組が1位になるとガッツポーズして喜ばれる場面もあった。

 その後、ご一家はブータンの国獣でウシ科のターキンの保護区に向かわれた。悠仁さまは3メートルほどの台に登り、秋篠宮さまと話しながら熱心にターキンを見られていた。

Let's block ads! (Why?)



2019-08-20 11:00:00Z
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190820-OYT1T50238/

続きを読む >>>>


Monday, August 19, 2019

【オピニオン】香港デモ、企業に向く中国当局の矛先 - Wall Street Journal

【オピニオン】香港デモ、企業に向く中国当局の矛先 - Wall Street Journal

18日に香港で行われた抗議デモ Photo: Kyle Lam/Bloomberg News

――筆者のジリアン・ケイ・メルチャーはWSJ論説ページのライター

***

 【香港】香港の警察当局は18日の抗議集会を10万人が収容可能なビクトリア公園内だけにとどめたかった。しかし、抗議集会の公式開始時間までに、参加者は4駅離れた中環(セントラル)駅にまであふれた。彼らがようやく目的地に着いた時、道路は激しく混雑し、数ブロック進むのに何時間もかかる状態だった。しかし、参加者数はビクトリア公園を通過した段階でカウントされるので、抗議参加の意思を断固として示したい彼らは、じりじりと前進して公園を通過。その後、中環のビジネス地区に向け、無許可のデモ行進を行った。

 18日の平和的デモを組織した民主派団体「民間人権陣線(CHRF)」の推計では、参加者は170万人に達した。抗議行動に伴うリスクを考えれば、この数字は特に注目に値する。

 一部のデモ参加者は、警察や私服の暴漢らによって重傷を負わされている。これまでに700人以上のデモ参加者が拘束され、その一部は禁錮10年を科されかねない「暴動」の罪で起訴されている。そして、中国政府による香港企業への圧力により、デモ参加者の生活基盤も危機にさらされるかもしれない。

 最も目立つ標的は、香港を代表する企業の1つであるキャセイパシフィック航空だ。同社の日々の業務には3200人の従業員が必要だが、香港職工会連盟(HKCTU)会長を務めるベテラン客室乗務員のキャロル・ウン氏によれば、一斉ストの際には約1500人が職場を放棄した。

 中国の航空当局は、デモに関わったキャセイ従業員について、中国本土発着便への搭乗を禁じると発表した。本土発着便はキャセイの便全体およそ5分の1を占める。同社のルパート・ホッグ最高経営責任者(CEO)は先週、たとえそれがプライベートな時間だったとしても、「デモを支持、もしくはデモに参加した」従業員は罰せられる可能性があると述べ、その後辞任した。同社は少なくとも4人を解雇している。同社のジョン・スローサー会長は、リンクトインのメッセージを通じた筆者からの取材要請を拒否した。

 ウン氏によれば、中国政府からのメッセージを要約すると「仕事に戻り、黙っていろ」になる。大手企業が「政治的圧力に屈することを余儀なくされるのであれば、次は何が起こるのか。中小企業が中国政府の側に付くよう強制ないし指示され、香港中で解雇が増えることが予想される」と同氏は語る。

 ウン氏はこのやり方がうまくいかないとみている。「香港の人々が口を閉ざしたままでいることはないだろう」。香港職工会連盟には約19万人の組合員を代表する90を超える支部がある。同氏は18日夜、メッセージサービスのワッツアップを通じて筆者に「われわれの支部の70~80%近くがデモに参加していたようだ」と述べた。その1つである香港教育専業人員協会も、10万人以上の組合員のうち2万2000人が17日行われたデモに参加したと推測している。

 当局者は政治危機が香港経済に影響を及ぼすことを懸念している。中国政府が支持する林鄭月娥(キャリー・ラム)香港行政長官は9日、「多くの人々の手で構築されてきた社会に利害関係を持たないごく少数の人々」が、景気悪化をもたらす恐れがあると警告した。香港政府は15日、24億ドル(約2500億円)規模の景気対策を発表した。これには、1世帯当たり2000香港ドル(約2万7000円)の電気代補助も含まれる。

 香港の民主派政党「香港衆志(デモシスト)」の幹部、鄭家朗(アイザック・チェン)氏は先週のインタビューで、こうした動きを予測していたと語った。「まず初めに彼らは人々を支配するため恐怖を使う。次いで彼らは人々を引きつけるために経済的利益を利用する」。この戦略は、政府が自らの正当性を民意ではなく、社会の繁栄によって確保する中国では有効に働いた。しかし、香港にはより崇高な「民主主義、自由、人権の価値」を理解する文化的な違いが存在すると同氏は語った。

ニュースレター購読

 「612人道支援基金」の何秀蘭(シッド・ホー)氏は、香港政府は「人々をなだめるためにお金をばらまこうとしている」と指摘する。同基金は、デモ参加者向けに医療費の支払いを助けたり、その他の支援を提供したりしている。同氏によれば、当局が電気代補助を発表した後、基金には2000香港ドル単位での寄付が急増した。

 香港の人々はデモが自分自身と香港全体の双方にとって経済的リスクとなることを理解している。しかし、18日のデモに参加していたケニー・プーン氏(29)は筆者に対し、経済は「香港政府に対するわれわれの交渉力」だとし、「われわれのスローガンは、『もし燃えるのなら、ともに燃え尽きる』だ」と語った。

Copyright ©2019 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved. 87990cbe856818d5eddac44c7b1cdeb8

Let's block ads! (Why?)



2019-08-19 06:23:00Z
https://jp.wsj.com/articles/SB11242116211589053556304585497052383489936

続きを読む >>>>


Sunday, August 18, 2019

安倍首相、イラン・貿易で議論主導なるか 仏でG7サミット - 産経ニュース

安倍首相、イラン・貿易で議論主導なるか 仏でG7サミット - 産経ニュース

 安倍晋三首相は23~27日の日程でフランスを訪問し、24日に仏南西部ビアリッツで開幕する先進7カ国(G7)首脳会議(サミット)に出席する。イランの核開発を制限する2015年の核合意や貿易問題でG7各国の主張が食い違う中、国際社会で存在感を増す安倍首相は議論を主導できるか。(小川真由美)

 「今回は危機感が非常に強い」。政府関係者は今回のG7について話す。今年のG7議長国である仏マクロン大統領の意向で、「コミュニケ」と呼ばれる首脳間合意の成果文書は作成しない可能性が浮上しているためだ。実際にコミュニケを作成しないとなると、1975年の第1回G7以来、史上初めてとなる。

 前回のG7では、トランプ米大統領が決めた鉄鋼とアルミニウムの関税引き上げ交渉でトランプ氏と欧州各国が対立した。成果文書に盛り込む細かい表現をめぐって激論となり、トランプ氏がG7で孤立する「G6+1」の様相が強まる中、自由で公正な貿易の重要性を訴えた安倍首相の“鶴の一声”で議論が収束に向かった経緯がある。

 外交筋によるとマクロン氏は、成果文書作成に労力を割くよりも、首脳同士の率直な議論を優先したい考えだ。ただ、G7の成果文書に法的拘束力はないものの、首脳間が合意する国際約束は大きな意味を持つ。民主主義や法の支配など価値観を共有するG7の結束が揺らいだとみられれば、知的財産など国際ルールを無視する中国やミサイル発射を強行する北朝鮮に付け入る隙を与えかねない。

続きを読む

Let's block ads! (Why?)



2019-08-18 15:27:00Z
https://www.sankei.com/economy/news/190819/ecn1908190003-n1.html

続きを読む >>>>


香港民主派が抗議集会 警察の許可なくデモも決行(写真=AP) - 日本経済新聞

香港民主派が抗議集会 警察の許可なくデモも決行(写真=AP) - 日本経済新聞

【香港=比奈田悠佑】「逃亡犯条例」の改正案をきっかけとする抗議活動が続く香港で18日、民主派団体の呼びかけで数万人規模の市民が警察による暴力行為の検証などを求めて集会を開いた。集会後、警察が許可しなかったデモ行進も行った。抗議活動が本格化して11週目を迎えたが勢いは衰えておらず、混乱収束の兆しはみえない。

6月の200万人デモなどを主催した民主派団体「民間人権陣線」が香港島のビクトリア公園で集会…

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

Let's block ads! (Why?)



2019-08-18 09:00:00Z
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48693300Y9A810C1MM8000/

続きを読む >>>>


飲食店員を射殺=「サンドイッチ遅い」と激怒-フランス - 時事通信ニュース

飲食店員を射殺=「サンドイッチ遅い」と激怒-フランス - 時事通信ニュース

17日、店員が射殺されたパリ近郊の飲食店前に立つ警官たち(AFP時事)

 【ボビニー(仏)AFP時事】フランス・パリ近郊ノワジールグランの飲食店で16日夜、店員(28)が客の男に射殺された。捜査関係者が17日明らかにした。目撃者によると、男は「注文したサンドイッチが遅い」と激怒していた。発砲後、現場から逃走した。

Let's block ads! (Why?)



2019-08-18 05:50:00Z
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019081800238&g=int

続きを読む >>>>


Saturday, August 17, 2019

香港「生徒ら守ろう」教師もデモ|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース

香港「生徒ら守ろう」教師もデモ|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース

[unable to retrieve full-text content]

  1. 香港「生徒ら守ろう」教師もデモ|BIGLOBEニュース  BIGLOBEニュース
  2. 香港デモ 中国・香港政府への制裁、米英に要求 大規模デモ11週連続 - 毎日新聞  毎日新聞
  3. 緊迫リポート デモ続く香港・・・“武装警察”集結も(19/08/17)  ANNnewsCH
  4. 中国、米の香港デモ干渉に過敏 学生ら「米に期待せず」の声も  産経ニュース
  5. 香港各地でデモ=警察の責任追及、形態多様化も  時事通信ニュース
  6. Google ニュースですべての記事を表示


2019-08-17 13:38:34Z
https://news.biglobe.ne.jp/topics/international/0817/56363.html

続きを読む >>>>


戦闘機「質」「量」とも課題 台湾、F16Vの売却歓迎 - 産経ニュース

戦闘機「質」「量」とも課題 台湾、F16Vの売却歓迎 - 産経ニュース

飛行するF16戦闘機=2月24日、インド・ベンガルール(バンガロール)(AP)
飛行するF16戦闘機=2月24日、インド・ベンガルール(バンガロール)(AP)

 【台北=田中靖人】台湾空軍は主力戦闘機の旧式化と老朽機の退役で「質」「量」ともに課題に直面する一方、中国が「台湾独立」派とみなす民主進歩党の蔡英文政権発足後に急増した中国軍機の台湾周辺飛行への対応に追われてきた。米国でF16Vの売却が正式決定されれば27年ぶりとなり、蔡政権は新型機の純増を歓迎している。

 蔡氏は17日、「非常に感謝している」と述べる一方で、正式通知を待つ姿勢を示した。その上で、売却は空軍の戦力を向上させ「台湾海峡と地域の平和と安定」に貢献すると強調した。

 空軍司令部は16日、フェイスブックで、要求したのは最新型の「F16Vブロック70」だと公表。供与後は新たに戦術戦闘機連隊を2個編成し、計6個連隊に増強する方針を示した。

 同司令部によると、米国への売却要求は2003年に開始。米議会調査局の報告書によると、台湾は陳水扁政権下の06年と07年にF16C/D66機の売却を求め3回に渡り「引合受諾要求書」(LOR)を提出しようとしたが、米国は受け取りを拒否した。

 米国は馬英九政権下の11年、新規売却の代わりに既存のF16A/Bの能力向上に応じ、17年からV型への改修が進んでいる。今回売却されるのがブロック70であれば、改修機よりも航続距離などの面で優れる。

 また、台湾は本島南東部に3個飛行隊分のF5戦闘機60機を配備していたが、老朽化で使える機体は半分程度に減っているとされる。16年の蔡政権発足後、中国軍機が台湾東部にまで進出する回数が急増し、戦闘機不足による防空態勢の不備が指摘されていた。

Let's block ads! (Why?)



2019-08-17 11:54:00Z
https://www.sankei.com/world/news/190817/wor1908170025-n1.html

続きを読む >>>>


悠仁さま初の外国訪問 秋篠宮ご夫妻とブータン到着(19/08/17) - ANNnewsCH

悠仁さま初の外国訪問 秋篠宮ご夫妻とブータン到着(19/08/17) - ANNnewsCH

Let's block ads! (Why?)



2019-08-17 08:56:26Z
https://www.youtube.com/watch?v=rAFvKFU7ddU

続きを読む >>>>


中国は「断固反対」…米、台湾にF16売却へ - 読売新聞

中国は「断固反対」…米、台湾にF16売却へ - 読売新聞

 【ワシントン=海谷道隆】トランプ米政権は台湾へのF16戦闘機の売却を承認し、議会に非公式に通知した。複数の議会関係者が16日、明らかにした。台湾への軍事的圧力を強める中国を抑止する狙いがあるとみられる。

 議会関係者や米メディアによると、売却が承認されたのは、近代化改修型のF16V計66機で、総額約80億ドル(約8500億円)に上る。米国から台湾への一括の武器売却としては過去数十年で最大規模になるという。超党派の支持があり、必要な議会承認は得られる見通しだ。

 議会内では、トランプ政権が売却案件を中国との貿易交渉の取引材料に使うことを検討し、承認を遅らせているとの警戒感が広がっていた。米上院のリッシュ外交委員長は16日の声明で「これらの戦闘機は台湾が自らの空域を防衛する能力を向上させるのに死活的に重要だ」と指摘し、「米国は台湾防衛にしっかりと関与し続ける」と強調した。

 米国による台湾支援を巡っては、トランプ政権は7月に戦車108両など計約22億ドル相当の武器売却を決めている。

 中国外務省の華春瑩フアチュンイン報道局長は16日、トランプ政権が台湾にF16戦闘機を売却するとの報道をめぐり、「中国は断固反対する」として、米国に抗議したことを明らかにした。「非常に敏感な問題であることを米国は十分に認識するべきだ」とも主張した。

Let's block ads! (Why?)



2019-08-17 06:39:00Z
https://www.yomiuri.co.jp/world/20190817-OYT1T50171/

続きを読む >>>>


Friday, August 16, 2019

香港の対岸で制圧訓練 軍に準じる組織「武装警察」(19/08/16) - ANNnewsCH

香港の対岸で制圧訓練 軍に準じる組織「武装警察」(19/08/16) - ANNnewsCH

Let's block ads! (Why?)



2019-08-16 10:52:16Z
https://www.youtube.com/watch?v=6UwoKtX2xL0

続きを読む >>>>


北朝鮮、6度目のミサイル発射 韓国との交渉打ち切りを発表 - WEDGE Infinity

北朝鮮、6度目のミサイル発射 韓国との交渉打ち切りを発表 - WEDGE Infinity

韓国の軍隊は16日、北朝鮮が東岸から日本海側に向かってミサイル2基の発射実験を行ったと発表した。北朝鮮は6日前にも日本海に向けてミサイルを発射しており、この1カ月間で6回に上っている。

また北朝鮮はこの日、韓国との交渉を今後一切打ち切ると発表。韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が15日に行った演説を受けたもので、交渉の失敗は「完全に韓国の責任」だとしている。

文大統領は15日、日本統治からの解放を祝う記念日の演説で、2045年までに朝鮮半島を統一すると約束した。

「この半島や東アジア、世界に平和と繁栄をもたらす新しい朝鮮半島が待っている」と文氏は強調。その上で、朝鮮半島の非核化は統一の「正念場」になるだろうと話した。

これに対し北朝鮮は声明で、協議には意味がないと反論した。北朝鮮の国営・朝鮮中央通信(KCNA)が伝えた。

声明で北朝鮮は、「韓国は今も合同軍事演習を続けている。それなのに、平和的な経済や国家について語る権利はない」と断じた。

さらに文大統領を批判し、「北と南の『対話』に言及しながら、我が軍の大部分を90日で破壊する戦争シナリオを演習している。そんなことをする(文大統領の)思考プロセスが正常か、それさえ疑わしい」、「本当に恥知らずな男だ」と述べた。

北朝鮮はかねて、現在行われている米韓合同軍事演習への怒りをあらわにしており、「戦争のリハーサルだ」と批判している。

さらに演習は、ドナルド・トランプ米大統領や文大統領と交わした協定の内容に違反するものだと主張している。

金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は先にトランプ氏に手紙を送っている、そこでも「馬鹿げた高額な」軍事演習への苦情が書かれていたという。

KCNAによると、北朝鮮・祖国平和統一委員会の報道官も、非核化協議が滞っているのは韓国が軍事演習の実施を決めたからだと批判。「これ以上、韓国政府と交わす言葉はない」と話した。

North Korea rejects peace talks with South Korea

提供元:https://www.bbc.com/japanese/49366256

Let's block ads! (Why?)



2019-08-16 03:39:53Z
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/17094

続きを読む >>>>


Thursday, August 15, 2019

北朝鮮 飛翔体を2回発射 | 2019/8/16(金) 8:42 - Yahoo!ニュース

北朝鮮 飛翔体を2回発射 | 2019/8/16(金) 8:42 - Yahoo!ニュース

【ソウル聯合ニュース】北朝鮮は16日朝、江原道・通川付近から朝鮮半島東の東海上に未詳の飛翔(ひしょう)体を2回発射した。韓国軍合同参謀本部が伝えた。韓国軍は追加の発射に備え、関連動向を監視し準備態勢を維持している。

Let's block ads! (Why?)



2019-08-15 23:44:01Z
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6333486

続きを読む >>>>


日本の措置が招いた韓国の不買運動、ユニクロにも打撃(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

日本の措置が招いた韓国の不買運動、ユニクロにも打撃(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

8/15(木) 17:10配信

Forbes JAPAN

スマートなカジュアルウェアを手ごろな価格で提供するユニクロにとって、韓国では一つだけ問題がある。それは、韓国ユニクロの運営会社の株式のうち、51%を親会社である日本のファーストリテイリングが保有していることだ。

ファーストリテイリング株の44%は、日本のビリオネア(保有資産10億ドル以上)、柳井正とその家族が保有する。

また、韓国ユニクロの運営会社の残り49%の株式は、多くの高級ブランドを取り扱う百貨店やディスカウントショップを展開する韓国の小売大手、ロッテグループが保有している。だが、同グループのルーツは日本にある。

日本が韓国にとって重要な製品の輸出を制限したことをきっかけに高まった反日感情と日本製品に対する不買運動は、韓国に190店舗を持つユニクロにも打撃を与えている。

日本による輸出制限は、韓国の裁判所が示した判断への報復措置とみられている。第2次世界大戦中に韓国人を労働力として動員し、賃金も支払わずに奴隷労働を強いた日本企業に対し、裁判所は「徴用工」とその家族への賠償責任があると認めた。

不買運動は「当然」?

若者たちでにぎわうソウルの明洞地区にある韓国最大のユニクロの店舗はこのところ、ひっそりとしている。行列ができていることが多かったレジの前にも、客の姿は見られない。店の外で、誰かがユニクロで買い物をするなと訴えているわけではないが、頻繁にこの店を訪れていたというある女性は、次のように語った。

「韓国人がこうした(日本の)店をボイコットするのは当然のこと。韓国人にできるのは、そのくらいのことだから」

ただ、この女性は、不買運動は残念なことであるとも付け加えた。ユニクロの製品がおしゃれなだけでなく、持ちが良く、「値段が高くない」ことには議論の余地もないからだという。

実際、他の客がいない店内でメンズのスーツやドレスシャツの価格をチェックしていた米国人は、自国の百貨店メイシーズやノードストロームなどで販売されている同じような製品に比べ、はるかに安値であることに驚いていた。

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



2019-08-15 08:10:00Z
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190815-00029105-forbes-bus_all

続きを読む >>>>


トランプ氏、習氏は「デモを人道的に解決できる」 - 読売新聞

トランプ氏、習氏は「デモを人道的に解決できる」 - 読売新聞

 【ワシントン=黒見周平】トランプ米大統領は14日、香港情勢を巡り、「中国の習近平シージンピン国家主席が速やかに、人道的に問題を解決したいと思っていることを全く疑っていない。彼はできる」とツイッターに書き込み、習氏が平和的に事態を収拾することに期待感を示した。

 トランプ氏は「私は習氏をとてもよく知っている。国民からとても尊敬されている偉大な指導者だ」と持ち上げた。米メディアなどでは、トランプ氏が米中貿易協議への影響を懸念し、香港問題で強硬な対応に出るのを控えているとの見方が出ている。

Let's block ads! (Why?)



2019-08-15 07:08:00Z
https://www.yomiuri.co.jp/world/20190815-OYT1T50089/

続きを読む >>>>


Wednesday, August 14, 2019

日韓 外務次官協議の開催調整 | 2019/8/14(水) 23:54 - Yahoo!ニュース

日韓 外務次官協議の開催調整 | 2019/8/14(水) 23:54 - Yahoo!ニュース

 日韓両政府が16~17日に非公式の外務次官協議をフィリピンのマニラで開くことを調整している。日韓政府筋が明らかにした。元徴用工や輸出規制の問題などを話し合う方向で、今月下旬に北京で予定する日韓外相会談の地ならしをする狙いもある。ただ、協議が実現するかは見通せない。

Let's block ads! (Why?)



2019-08-14 14:55:35Z
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6333351

続きを読む >>>>


香港空港、厳戒態勢=記者暴行で中国刺激 - 時事通信ニュース

香港空港、厳戒態勢=記者暴行で中国刺激 - 時事通信ニュース

2019年08月14日22時49分

14日、香港国際空港で、座り込みを続けるデモ隊の横を通り過ぎる搭乗客(EPA時事)

 【香港時事】香港の逃亡犯条例改正に端を発した大規模な抗議活動で、デモ隊の一部は14日も香港国際空港での座り込みを続けた。先週末から6日連続となり、運航ダイヤの乱れも続く中、空港当局は厳戒態勢を敷いた。13日夜には、中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報の記者らがデモ隊に暴行される事件が起き、武力介入をちらつかせる中国政府をさらに刺激することになった。

〔写真特集〕香港・逃亡犯条例改正抗議デモ

 日本外務省は14日、香港渡航に際して「十分な注意」を呼び掛ける「レベル1」の危険情報を出した。危険情報の発出は、1997年の香港返還後初めて。

14日夜、香港国際空港内で座り込みを続ける抗議活動の参加者ら

 香港の裁判所は14日までに、空港利用の妨害行為を禁じる臨時命令を発出。指定された場所以外での抗議活動も禁じる内容で、違反した場合、逮捕や強制排除もあり得る。空港当局は禁止命令を張り出し、航空券を購入していない人を空港内に入れないなど、セキュリティー検査を強化した。
 14日は午後になっても目立った混乱は起きていない。しかし、前夜の警察とデモ隊の衝突では複数の逮捕者や負傷者が出ており「このまま沈静化するとは考えにくい」と市民の間でささやかれている。

Let's block ads! (Why?)



2019-08-14 13:49:00Z
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019081400872&g=int

続きを読む >>>>


文在寅氏、慰安婦問題を「国際社会に広げる」と投稿 - 読売新聞

文在寅氏、慰安婦問題を「国際社会に広げる」と投稿 - 読売新聞

 【ソウル=岡部雄二郎】韓国の文在寅ムンジェイン大統領は14日、慰安婦問題について、「平和と女性の人権に関するメッセージとして国際社会と共有し、広げていく」と自身のフェイスブックに書き込んだ。日本政府に対する直接の批判はなかったが、韓国政府として引き続き慰安婦問題を国際世論にアピールしていく考えを示したものだ。

 14日は、昨年から始まった韓国の法定記念日「日本軍慰安婦被害者をたたえる日」にあたる。ソウル市内では、慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的な解決」を確認した2015年末の日韓合意に反対する集会などが相次いで開かれた。

 ソウル中心部の観光名所・南山ナムサンには、元慰安婦をイメージした4体の像が新たに設置され、除幕式が行われた。

Let's block ads! (Why?)



2019-08-14 09:28:00Z
https://www.yomiuri.co.jp/world/20190814-OYT1T50232/

続きを読む >>>>