Pages

Thursday, September 30, 2021

眞子さまと小室圭さん 結婚会見は皇室関連施設ではなく”一般の施設”で 午後2時に宮内庁が発表 - FNNプライムオンライン

kuyupkali.blogspot.com

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 眞子さまと小室圭さん 結婚会見は皇室関連施設ではなく”一般の施設”で 午後2時に宮内庁が発表 - FNNプライムオンライン )
https://ift.tt/3mhyZbo
エンタメ

経済トップの警告「韓国経済に『灰色のサイ』がさまよっている」(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

kuyupkali.blogspot.com

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 経済トップの警告「韓国経済に『灰色のサイ』がさまよっている」(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3urOotB

第2子妊娠 元テレ東アナウンサー・秋元玲奈 退職理由と家族のハッピーライフを初告白(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

kuyupkali.blogspot.com

専門性への自負と意外な苦手意識も退職を後押し

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 第2子妊娠 元テレ東アナウンサー・秋元玲奈 退職理由と家族のハッピーライフを初告白(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3zShfZ2
エンタメ

夏目三久サプライズ・我武者羅應援團が謝罪「思いがあふれ出しすぎて、テンションが上がってしまった」 - マイナビニュース

kuyupkali.blogspot.com

プロ応援団の我武者羅應援團が1日、公式Twitterを更新し、9月30日に生放送されたTBS系情報番組『あさチャン!』最終回でのハプニングを、團長の武藤貴宏氏が動画で謝罪した。

夏目三久

我武者羅應援團は、この日でテレビ出演を引退する夏目にエールを送るため、番組のエンディングにサプライズ登場。しかし、応援パフォーマンスが予定時間をオーバーしてしまい、肝心の夏目の最後の挨拶が約10秒しか確保できず、途中で放送が終わってしまう事態となった。

武藤團長は「夏目三久さんが最後に視聴者の皆様にメッセージを伝える時間を我々の応援時間オーバーにより奪ってしまい、申し訳ございませんでした。深くお詫び申し上げます」と、頭を下げて謝罪。

「そして、その夏目さんのメッセージを楽しみにしてくださっていた視聴者の皆様、ファンの皆様、その機会を奪ってしまい申し訳ございませんした」「そして、我々に思いを託してくださったTBS『あさチャン!』スタッフの皆様、その期待に沿うことができず、申し訳ございませんした」と、続けて頭を下げた。

さらに、「本番の応援で夏目さんを前にさせていただき、伝えたい思いがあふれ出しすぎて、テンションが上がってしまい、自分たちの時間をオーバーしてしまったことを深く反省しております。夏目さん、視聴者の皆さん、ファンの皆さん、スタッフの皆さん、この度は本当に申し訳ございませんした。深くお詫び申し上げます」と、最後にまた頭を下げた。

同日夜に生放送された『マツコ&有吉 怒り新党 解散生放送スペシャル』(テレビ朝日)で、夏目の夫・有吉弘行とマツコ・デラックスは、このハプニングをイジって笑いにしたが、夏目は「思いがたくさん詰まっていて、ありがとうございました」と感謝していた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 夏目三久サプライズ・我武者羅應援團が謝罪「思いがあふれ出しすぎて、テンションが上がってしまった」 - マイナビニュース )
https://ift.tt/3ol0y6v
エンタメ

【アジアの今】タイの経済回復基調を脅かす政治リスク(SankeiBiz) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

kuyupkali.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

【アジアの今】タイの経済回復基調を脅かす政治リスク(SankeiBiz) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
からの記事と詳細 ( 【アジアの今】タイの経済回復基調を脅かす政治リスク(SankeiBiz) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3ijmo6E

底辺の庶民経済が崩壊する北朝鮮で始まった女性に対する人権抑圧(JBpress) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

kuyupkali.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

底辺の庶民経済が崩壊する北朝鮮で始まった女性に対する人権抑圧(JBpress) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
からの記事と詳細 ( 底辺の庶民経済が崩壊する北朝鮮で始まった女性に対する人権抑圧(JBpress) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/39WFzyt

勝村政信主演「ドクターY」にお天気キャスター・片岡信和が出演『オファーが来たときは“ドキドキ不安定な心模様”』(WEBザテレビジョン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

kuyupkali.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

  1. 勝村政信主演「ドクターY」にお天気キャスター・片岡信和が出演『オファーが来たときは“ドキドキ不安定な心模様”』(WEBザテレビジョン) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
  2. 『ドクターY』に片岡信和 人気漫画家役でワンポイント出演「ドキドキ不安定な天気」  ORICON NEWS
  3. 「ドクターY」片岡信和が人気マンガ家役で勝村政信と共演「楽しい現場でした」  映画ナタリー
  4. Google ニュースですべての記事を見る

からの記事と詳細 ( 勝村政信主演「ドクターY」にお天気キャスター・片岡信和が出演『オファーが来たときは“ドキドキ不安定な心模様”』(WEBザテレビジョン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3kWMf5R
エンタメ

“歌まね女王”山田七海 nanamiで歌手デビュー「いつか歌まねされる側に」 - スポーツニッポン新聞社

kuyupkali.blogspot.com
熱唱するnanami(撮影・西海健太郎)
Photo By スポニチ

 日本テレビで9月28日に放送された「ものまねグランプリ~新世代のものまね歌姫No・1決定戦」で優勝した山田七海(24)が、歌手として活動していくことになった。1日付で芸能事務所「BCS」に所属。芸名をnanamiと改めスタートを切る。あいみょんや絢香らを得意とする“新世代の歌まね女王”がオリジナル曲で世界に挑む。

 番組ではmilet(ミレイ)のヒット曲「inside you」を独特な太いロートーンボイスでカバー。「歌声が絢香に似ている」と言われたことがきっかけで2016年の同番組に初出演。8回目の挑戦でグランプリに輝いた。

 2009年、小学6年の時に地元の沖縄で路上ライブを始めオリジナル曲を歌ってきたが、ここ5年は歌まねを中心に活動してきた。その名を一気に広めたのは、中島美嘉やaikoら7人の声色を使ってDISH//の「猫」をカバーした昨年12月公開の動画。20万回に迫る再生回数となり、TBS「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」の関係者がその評判を耳にし、6月の同番組で取り上げられた。

 歌まねで脚光を浴びる一方、再び「オリジナル曲で勝負したい」という思いを強くしていた中でBCS側から声を掛けられた。同社はレコードレーベルだけでなく、レコーディングスタジオや撮影スタジオを持ち、オリジナル番組も配信している。高木貴司プロデューサーは「歌まね番組での優勝は一つの区切り。次はシンガーとしてボーダーレスに活動させたい」と、世界に向けた歌や動画の配信をメインに活動していく方針。歌まねの活動も続けていくという。

 来年2月22日に所属後初のオリジナル曲(タイトル未定)を発売予定。7つの海を渡ってほしいと親に命名されたnanamiは「英語詞の歌にも挑戦したい。いつか歌まねされる側になりたい」と意気込んだ。

 ◇nanami(ななみ)本名山田七海(やまだ・ななみ)。1997年(平9)7月7日生まれ、沖縄県出身の24歳。09年に同県・美浜の観覧車下で路上ライブを始め、natchy名義で活動。11年にインディーズで初CD「natchy7」を発売。同年、沖縄セルラースタジアムで行われた「世界のウチナーンチュ大会」では観客3万人を前に歌唱。歌まねは絢香らのほかAdo、Aimerも得意。

続きを表示

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( “歌まね女王”山田七海 nanamiで歌手デビュー「いつか歌まねされる側に」 - スポーツニッポン新聞社 )
https://ift.tt/3F66wxQ
エンタメ

「経済のため」とは、誰のためか?(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

kuyupkali.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

「経済のため」とは、誰のためか?(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
からの記事と詳細 ( 「経済のため」とは、誰のためか?(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/2ZBHV3I

「SSR鉄平」が果たした沙都子というキャラクターの掘り下げ──アニメ『ひぐらしのなく頃に 卒』川口敬一郎監督が自信をのぞかせる原作と旧作の終着点【インタビュー 前半】 - アニメイトタイムズ

kuyupkali.blogspot.com

自然に囲まれた集落・雛見沢村を舞台に、少年少女たちの繰り返される惨劇を描いた同人ゲーム『ひぐらしのなく頃に』。

07th Expansionが手掛ける原作ゲームの大ヒットを期にアニメ化や漫画化を果し、今なおゲーム界で語り継がれている伝説的なタイトルです。

そんな『ひぐらしのなく頃に』の完全新作アニメが現在放送中!『業』から続く『卒』はいよいよクライマックスへ突入しました。

今回は、新作アニメより川口敬一郎監督にインタビューを実施! 前半では放送済みの各チャプターを振り返りやクライマックスの見どころを伺いました。

アニメイトタイムズからのおすすめ

プロットを読んで即決した参加までの経緯

――ついに『卒』はクライマックスを迎えます。今の心境はいかがですか?

川口敬一郎監督(以下、川口):『業』から継続して制作を進めてきましたが、ようやくクライマックスに来たなという気持ちです。まだまだ最終話の制作中ではありますが、やっと大手を振るって色々な人にお話が出来る段階になったと思います。

――やはり周囲の反響は大きいのでしょうか?

川口:そうですね。周りの『ひぐらし』好きの人たちが「次も楽しみです」といった感想をよく伝えてくれます。

――具体的にどんな反応がありましたか?

川口:やはり続きが気になるといった声が多いです。ほかにもSNSの反応も見ていますが、1週1週に分けてお話を楽しんでいる視聴者の反応は僕にとって新鮮に感じます。

自分としては何も言えない時期が長かったため、やっと話せるようになった今、どこをどうお話していいのかわからなくなってしまいました(笑)。

――(笑)。まさに続きが気になる展開の連続で、『業』に続きSNSでは考察が盛り上がっています。

川口:そうですね。『卒』に関してはすでに秘密が解き明かされている部分が多いのですが、『業』が放送されていた時は感想を見ていてすごく楽しかったです。(掲載時点では)沙都子がどうなるのかまだわかっていないので、ちゃんと落ち着くのか気になっている方が多いみたいですね。

――制作準備はだいぶ前から進んでいたと伺いましたが、監督はどれほど前から参加されたのでしょうか?

川口:ロケハンに行ったのが3年ほど前だったと思うので、そのくらいの時期だったはずです。最初はパッショーネの社長に呼ばれて、『ひぐらし』の新作を作るという話を伺いました。

その時点では、リメイクなのか続編なのか聞いていなかったのですが、いただいたプロットがとても面白く、これを自分の手で視聴者の皆さんの元に届けたいと思い、その日の夜に引き受けますと連絡しました。

すると今度は、追加で山のように資料が送られてきましたが(笑)。

――ちなみに、監督を引き受ける前までは『ひぐらし』に対してどんな印象を持っていましたか?

川口:もともと旧作をひとりのアニメファンとして楽しんでいました。すでに、アニメ業界で働いていたので、それほどゲームをプレイする事は、出来ていなかったのですが、今回はプロットを見て絶対にやりたい作品だと感じたので猛勉強しました。

――情報量が多い作品ですものね。

川口:以前、スケジュールが合わずにお断りしましたが、『うみねこのなく頃に』の絵コンテのお仕事のお話をいただいたことがありました。その時に資料を提示していただいたのですが、膨大な量のシナリオを見て「この作品は大変だ」と印象的に残っています。

――『卒』の内容もすでに最初のプロットに記されていたのでしょうか?

川口:いえ、当初は『業』と『卒』に分かれておらず、お話の軸は固まっていたものの、全何話構成かも決まっていませんでした。まだシリーズ構成をハヤシ(ナオキ)さんが担当することも決まっていない段階でしたから。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「SSR鉄平」が果たした沙都子というキャラクターの掘り下げ──アニメ『ひぐらしのなく頃に 卒』川口敬一郎監督が自信をのぞかせる原作と旧作の終着点【インタビュー 前半】 - アニメイトタイムズ )
https://ift.tt/3iiexG7
エンタメ

中国経済、電力不足が重荷 9月景況感は節目の50割れ(写真=共同) - 日本経済新聞

西村経済再生担当大臣との意見交換を開催 (日常生活回復に向けた考え方、最低賃金引き上げ支援策等) - 日本商工会議所

kuyupkali.blogspot.com

西村経済再生担当大臣との意見交換を開催 (日常生活回復に向けた考え方、最低賃金引き上げ支援策等)

西村経済再生担当大臣との意見交換を開催

(日常生活回復に向けた考え方、最低賃金引き上げ支援策等)

2021年9月30日

 日本商工会議所・三村会頭は、9月29日(水)、日本経済団体連合会(十倉会長)、経済同友会(櫻田代表幹事)、北海道経済連合会(真弓会長)、中部経済連合会(水野会長)、関西経済連合会(松本会長)、中国経済連合会(苅田会長)、九州経済連合会(倉富会長)とともに、西村経済再生担当大臣とテレビ会議を開催し、意見交換を行いました。

 冒頭、西村大臣から、緊急事態宣言等が9月30日をもって解除されることから、経済界における感染拡大防止への協力への感謝とともに、宣言解除後の対応等について、以下のとおり発言がありました。

・宣言解除後は活動が活発化し、感染拡大が懸念されることから、引き続き基本的な感染予防に協力いただきたい。飲食は厳しい状況だが、第三者認証制度の認証店では21時、そうでない店は20時までの時短営業をお願いしたい。イベントも段階的に開催制限を緩和していく。外出については、混雑を回避して少人数で行動するとし、テレワークも含めた柔軟な働き方をお願いしたい。9月27日から、認可された抗原検査キットが薬局でも購入できるようになったので、抗原検査も活用いただきたい。

・ワクチン接種については、職域接種の協力もあり進んでいる。9月28日時点で二回目接種率は58.7%となり、10月中旬には英国などにも並ぶ65%程度になる見込み。今後、諸外国の取組みも参考に、ワクチン・検査パッケージを活用し、感染防止対策と経済活動の両立を図っていきたい。ワクチン接種証明書の活用については、10月から13の道府県で実証実験を行い、課題の整理やフォローアップを実施したい。また、ワクチンの3回目接種については、早ければ12月から進めていきたい。

・10月から最低賃金引き上げとなるが、中小企業の生産性向上支援や取引適正化の支援を行っていきたい。事業再構築補助金については規模に応じて上限を8,000万円まで引き上げている。ものづくり補助金、持続化補助金、IT導入補助金についても、賃上げに積極的な企業が採択されやすいようにして、挑戦する企業を応援したい。パートナーシップ構築宣言については2,000社を目標に、大企業は取引企業の交渉などに積極的に応じてほしい。

・TPPについて、コロナ禍での半導体不足や、東南アジアの感染拡大による部品供給停滞などから、サプライチェーンの強靭化が必要。高いレベルでのルールを広げていくことが大切であり、コロナ禍からの経済回復に向けて、内向きになりがちな世界経済において、公正なルールの下で貿易投資を行っていきたい。

 これを受け、三村会頭事から以下のとおり発言し、商工会議所としての要望を伝えました。

・政府から、日常生活回復への方向性が示されたことは高く評価している。今後、実証実験が行われ、感染拡大に留意しつつ、活動レベルの引き上げが進んでいくことを大変期待している。

・各地で、ワクチン接種証明書と検査、第三者認証制度を活用した活動制約の緩和を進めていくためには、ワクチン接種証明書のデジタル化は急務。政府でマイナンバーを活用したデジタル化を進められているが、民間でも、接種記録と個人認証を組み合わせた迅速かつ簡易なシステムが開発されてきている。こうした民間の創意工夫もフル活用し、接種証明書を広く使える環境を作っていただきたい。

・また、第六波に備えて、感染が落ち着いている時にこそ、医療提供体制の拡充を進めておく必要がある。治療薬も積極活用していただきたい。

・当所9月のLOBO(早期景気観測)調査では、業況が8月より一層悪化している。業種や規模で回復度合いが大きく異なるK字回復が顕著であり、人流で成り立つ、飲食、宿泊、交通、イベント、観光等の中小企業経営は、一段と厳しい状況に陥っている。困窮する事業者に対して、重点的な支援の拡充と迅速な執行とともに、感染状況を見据え、売上確保に向けた需要・消費喚起策を講じてほしい。

・最低賃金については、今年度の大幅な引上げは極めて残念である。支援とともに、今後、企業の経営実態を踏まえた審議プロセスとなるよう見直しをお願いしたい。中小企業の賃金支払能力を高めることが重要であり、生産性向上が必要である。

・パートナーシップ構築宣言企業については、9月29日現在で1,536社まで拡大している。これをさらに拡大していくよう努めるので、政府としても協力をお願いしたい。

 DSC_0143.JPG

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 西村経済再生担当大臣との意見交換を開催 (日常生活回復に向けた考え方、最低賃金引き上げ支援策等) - 日本商工会議所 )
https://ift.tt/3CWqxFi

韓国経済副首相「10月中にウィズコロナの動き、民生回復に注力」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

kuyupkali.blogspot.com

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 韓国経済副首相「10月中にウィズコロナの動き、民生回復に注力」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3unLaY2

水樹奈々 9月30日付で所属事務所「シグマ・セブン」退社 仕事は継続、今後は歌手活動に注力(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

kuyupkali.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

  1. 水樹奈々 9月30日付で所属事務所「シグマ・セブン」退社 仕事は継続、今後は歌手活動に注力(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
  2. 水樹奈々、シグマ・セブン退社&移籍を発表 20年間所属「感謝の気持ちでいっぱいです」  ORICON NEWS
  3. 歌手・声優の水樹奈々が所属事務所「シグマ・セブン」を退社 - ライブドアニュース  livedoor
  4. 水樹奈々 9月30日付で所属事務所「シグマ・セブン」退社 仕事は継続、今後は歌手活動に注力  スポニチアネックス Sponichi Annex
  5. 水樹奈々 9月30日付で所属事務所「シグマ・セブン」退社 仕事は継続、今後は歌手活動に注力(2021年9月30日)|BIGLOBEニュース  BIGLOBEニュース
  6. Google ニュースですべての記事を見る

からの記事と詳細 ( 水樹奈々 9月30日付で所属事務所「シグマ・セブン」退社 仕事は継続、今後は歌手活動に注力(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3urTztn
エンタメ

『鬼滅の刃』読了の岸田文雄新総裁、「猗窩座」推し判明にネット反響「日本を任せられる」「好感度めちゃ上がりました」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

kuyupkali.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

  1. 『鬼滅の刃』読了の岸田文雄新総裁、「猗窩座」推し判明にネット反響「日本を任せられる」「好感度めちゃ上がりました」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
  2. なだぎ武が「鬼滅の刃」煉獄杏寿郎のコスプレを披露!「吹いた」「面白すぎます」とファン爆笑 | ニュース | ABEMA TIMES  ABEMA TIMES
  3. 「鬼滅の刃」テレビ放送で驚異的な視聴率連発!PG12指定はどうなった?(2021年9月30日)|BIGLOBEニュース  BIGLOBEニュース
  4. 岸田文雄氏、鬼滅の刃「全巻読破」済み 好きなキャラ明かし反響「好感度めっちゃ上がりました」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
  5. 『期間限定 「鬼滅の刃」 どんぶりの素<牛丼>』『期間限定 「鬼滅の刃」 どんぶりの素<親子丼>』 2021年11月11日(木)~12月31日(金)期間限定販売  PR TIMES
  6. Google ニュースですべての記事を見る

からの記事と詳細 ( 『鬼滅の刃』読了の岸田文雄新総裁、「猗窩座」推し判明にネット反響「日本を任せられる」「好感度めちゃ上がりました」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3kTeDWs
エンタメ

〈事務所退社〉片瀬那奈が同棲相手のコカイン逮捕で「尿検査と家宅捜索」 事務所認める - 文春オンライン

kuyupkali.blogspot.com

 女優の片瀬那奈が9月30日付で所属事務所「研音」を退社する。同社が公式サイトで発表した。片瀬は今後、フリーで活動する予定だ。「週刊文春」では7月に片瀬の同棲相手がコカイン所持で逮捕されたことを報じていた。記事を再公開する。(初出・「週刊文春」2021年8月5日号 年齢・肩書き等は掲載時のまま)
◆◆◆

「週刊文春」が7月22日の「スクープ速報」で報じた、女優・片瀬那奈(39)の同棲相手が7月上旬にコカイン所持で逮捕された麻薬取締法違反事件。この捜査で、片瀬が尿検査と自宅の家宅捜索を受けていたことを、所属事務所が認めた。当初の取材では、尿検査と家宅捜索について、否定していた。

聖火ランナーになった片瀬那奈

 7月3日深夜、IT企業「クリッチ」前代表取締役社長・岡田英明容疑者(39)が、薬物事犯を専門に扱う警視庁組織犯罪対策5課の捜査員に、麻薬取締法違反容疑(コカイン所持)で逮捕された。片瀬と同棲している岡田容疑者は、逮捕された際、都内の宿泊施設でコカインを使用していたという。その後、組対5課は2人が同棲する東京都内の自宅を家宅捜索。さらに片瀬に尿検査を実施したが、違法薬物は発見されず、尿検査の結果は陰性反応だった。

岡田英明容疑者(本人インスタグラムより)

「週刊文春」は7月22日夜、岡田容疑者の逮捕を「スクープ速報」で報じた。その際、片瀬の所属事務所は「(岡田容疑者と)すでに交際及び同棲を解消しており、片瀬が家宅捜索や尿検査を受けた事実はございません」と答えていた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 〈事務所退社〉片瀬那奈が同棲相手のコカイン逮捕で「尿検査と家宅捜索」 事務所認める - 文春オンライン )
https://ift.tt/39PGQHt
エンタメ

新総裁に岸田氏 茨城県内経済界「実効ある政策を」 再建期待(茨城新聞クロスアイ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

kuyupkali.blogspot.com

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 新総裁に岸田氏 茨城県内経済界「実効ある政策を」 再建期待(茨城新聞クロスアイ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3ohAp8A

気候変動が貧困を拡大、経済や子供たちにも大きな影響(BBC News) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

kuyupkali.blogspot.com

© BBC News

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 気候変動が貧困を拡大、経済や子供たちにも大きな影響(BBC News) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/39NGYaB

伊沢拓司、フワちゃんとの熱愛報道に言及 - モデルプレス

kuyupkali.blogspot.com

クイズプレーヤーでタレントの伊沢拓司が30日、同じQuizKnockとして活動するふくらPと都内で開催された「QuizKnock5周年 記者発表会」に出席。YouTube芸人・フワちゃんとの熱愛報道に言及した。

伊沢拓司「QuizKnock」としての5年間振り返る

ふくらP、伊沢拓司(C)モデルプレス
ふくらP、伊沢拓司(C)モデルプレス
伊沢が率いる東大発の知識集団「QuizKnock」は、エンタメと知を融合させた様々なコンテンツを展開中。CEOの伊沢は、QuizKnockのこれまでの活動やこれからの取り組みについてプレゼンし「記者会見が開けること自体にびっくりしている」と感慨深げ。

「まさかこうなるとは。本当に狭いマンションの一室で立ちあげて。みんなずーっと安い暮らしをしていたわけじゃないですか。同じ部屋に住むような形で、Wi-Fiもないような環境で、僕はインターネット料金が払えない状態でインターネットメディアの編集長をやってました」とも振り返った。

伊沢拓司、フワちゃんとの熱愛報道に言及

伊沢拓司(C)モデルプレス
伊沢拓司(C)モデルプレス
また、フワちゃんとオープンカーでドライブデートをしていたという熱愛報道があった伊沢。

その後の囲み取材でこの話題に及ぶと、伊沢は「僕はあまり友達がいないので、なかなか情報を得られる相手とかも全然いない中で、フワちゃんは丁寧に僕に色々教えてくれたりとか、優しくしてくれて。なので、本当に素晴らしい友人としてこれからもよりお互いを高め合えればいいなと思っております」と返答。

伊沢拓司(C)モデルプレス
伊沢拓司(C)モデルプレス
仲は良いのか聞かれると「間違いなく仲は良いですね。ああ言われるくらいですから。間違いなく仲は良いので。オープンカーに乗るくらいですから」と言い、今後の進展の可能性について質問されると「友人関係として。フワちゃんってちょっと常に僕より先を行っているので、色々学べることが多いですし、あと優しいんですよね、かなり。細やかなので、気遣いが。本当に友人として、これからもより仲良くしていければなと思っております」とあくまでの友人関係であることを明言していた。(modelpress編集部)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 伊沢拓司、フワちゃんとの熱愛報道に言及 - モデルプレス )
https://ift.tt/3zWDg8W
エンタメ

ソラシド水口靖一郎、全身火傷で2カ月間入院「生配信中の演出で事故」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

kuyupkali.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

  1. ソラシド水口靖一郎、全身火傷で2カ月間入院「生配信中の演出で事故」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
  2. ソラシド水口、全身やけどで入院していた 退院を報告「生配信中の演出で事故りまして」  ORICON NEWS
  3. ソラシド水口靖一郎、全身火傷で2カ月間入院「生配信中の演出で事故」  auone.jp
  4. ソラシド水口、全身やけどで入院していた 退院を報告「生配信中の演出で事故りまして」 (2021年9月30日)  エキサイトニュース
  5. Google ニュースですべての記事を見る

からの記事と詳細 ( ソラシド水口靖一郎、全身火傷で2カ月間入院「生配信中の演出で事故」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3CZZ8SQ
エンタメ

映画「シン・仮面ライダー」、本郷猛役は池松壮亮さん、緑川ルリ子役は浜辺美波さんに - GAME Watch

kuyupkali.blogspot.com

 東映は、2023年3月公開予定の映画「シン・仮面ライダー」について、メインキャストとして本郷猛役を池松壮亮さん、緑川ルリ子役を浜辺美波さんが務めることが発表された。

 映画「シン・仮面ライダー」は、「仮面ライダー」生誕50周年を記念した庵野秀明氏監督・脚本による映画作品。発表は10月1日より国立新美術館にて開催される展覧会「庵野秀明展」に合わせた合同記者会見にて行なわれた。

 また会場では映画に登場するバイク「サイクロン号」も披露された。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 映画「シン・仮面ライダー」、本郷猛役は池松壮亮さん、緑川ルリ子役は浜辺美波さんに - GAME Watch )
https://ift.tt/3m8CXTT
エンタメ

Wednesday, September 29, 2021

「いきなりゲレンデ」「この若さでメルセデス」 小倉ゆうか、教習所以来の初運転にベンツで挑戦してしまう(1/2 ページ) - - ねとらぼ

kuyupkali.blogspot.com

 タレントの小倉ゆうかさんが9月29日にInstagramを更新。運転免許取得後の初運転に挑戦したことを報告し、愛車と思われるメルセデスベンツGクラスとの2ショット写真を公開しています。初運転でゲレンデ!?

 「免許とってからはや3ヶ月、、ペーパードライバーにならずに済みました」とコメントを添えて、ゲレンデのボンネットに乗った姿を公開した小倉さん。おへそをチラ見せしたTシャツにゆるめのパンツ、足元はスニーカーとラフなスタイルでドライブに臨んでおり、「教習所でてからは初運転事故せず帰れてよかったです。。」「3回ぶつけそうになりました」とドキドキの初運転を振り返っています。

 ファンからは、「ゲレンデいいなぁ! 乗りたいです!」「いきなりゲレンデ乗ってるん…」「かっこいい!!!! いい車乗ってますね」「この若さでメルセデス」「免許取り立てでゲレンデ乗ってたら、他の車乗っても怖くないです 笑」「そんな高級車に乗ってるんですか! かっこいい!」など初運転でゲレンデという“セレブなデビュー戦”をうらやむ声が多くあがりました。

 小倉さんは2021年4月に8年間所属していた芸能事務所「エイジアプロモーション」を退社し、芸名を小倉優香から“小倉ゆうか”に改名(関連記事)。現在は芸能事務所に所属していませんが、9月には漫画雑誌『ビッグコミックスピリッツ』の表紙を飾るなどタレント活動を継続しています。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「いきなりゲレンデ」「この若さでメルセデス」 小倉ゆうか、教習所以来の初運転にベンツで挑戦してしまう(1/2 ページ) - - ねとらぼ )
https://ift.tt/3uCDO37
エンタメ

松村沙友理「BAILA」レギュラーモデル 桐谷美玲、中村アンらに加わる - ニッカンスポーツ

kuyupkali.blogspot.com

カリアリ - ヴェネツ10月2日 3:45

ケルン - グロイタ10月2日 3:30

マンチェ - エバート10月2日 20:30

バーンリ - ノーウィ10月2日 23:00

チェルシ - サウザン10月2日 23:00

リーズ・ - ワトフォ10月2日 23:00

ウルバー - ニューカ10月2日 23:00

ブライト - アーセナ10月3日 1:30

ビルバオ - アラベス10月2日 4:00

アタラン1 - 0ヤング・試合終了
ゼニト4 - 0マルメF試合終了
Bミュン5 - 0ディナモ試合終了
ベンフィ3 - 0バルセロ試合終了
マンチェ2 - 1ビリャレ試合終了
ウォルフ1 - 1セビリア試合終了
RBザル2 - 1リール試合終了
ユベント1 - 0チェルシ試合終了

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 松村沙友理「BAILA」レギュラーモデル 桐谷美玲、中村アンらに加わる - ニッカンスポーツ )
https://ift.tt/3ifAC8o
エンタメ

イタリア経済、6%成長に上方修正 21年見通し - 日本経済新聞

「007」最新作がようやく公開へ プレミア上映盛況(2021年9月29日) - ANNnewsCH

kuyupkali.blogspot.com

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「007」最新作がようやく公開へ プレミア上映盛況(2021年9月29日) - ANNnewsCH )
https://ift.tt/3ulDRQA
エンタメ

マツコ、有吉弘行&夏目三久の幸せオーラに「夏目ちゃんはきれいになった」『怒り新党』今夜生放送(TV LIFE web) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

kuyupkali.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

  1. マツコ、有吉弘行&夏目三久の幸せオーラに「夏目ちゃんはきれいになった」『怒り新党』今夜生放送(TV LIFE web) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
  2. 夏目三久 芸能界引退の日 「あさチャン!」出演で最後の1日が幕開ける  auone.jp
  3. TBS社長「あさチャン!」あす卒業の夏目三久へ「7年半、毎日2時に起きて…感謝しても感謝しきれない」  スポーツニッポン新聞社
  4. 夏目三久「ウチでも昨日は盛り上がりました」夫・有吉弘行と晩酌で嵐祝福(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
  5. 夏目&有吉 晩酌で櫻井結婚祝う  auone.jp
  6. Google ニュースですべての記事を見る

からの記事と詳細 ( マツコ、有吉弘行&夏目三久の幸せオーラに「夏目ちゃんはきれいになった」『怒り新党』今夜生放送(TV LIFE web) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3F5KfAg
エンタメ

相葉雅紀、湖池屋60周年ポテトチップスの“顔”に「嵐のメンバーと食べたい」 - ORICON NEWS

kuyupkali.blogspot.com
 人気グループ・相葉雅紀が、10月2日より放送開始されるポテトチップス『KOIKEYA The のり塩』『KOIKEYA The 麹塩』の新テレビCM『60年を、一枚に。』に出演。発売60周年を記念しこの60年分のこだわりを込めた新商品の“顔”となった相葉は「嵐のメンバーと食べたいですね。今度、持っていきます!」と相変わらずの“嵐愛”をのぞかせた。

 CM撮影当日は、とてもにこやかな表情で登場した相葉。撮影では、真剣なまなざしで新商品を口にしているが、ほおばった瞬間の相葉の目元が自然にゆるむ表情から、おいしささがとても伝わる内容に仕上がっている。

 撮影を重ね、たくさんポテトチップスを食べたはずが、撮影用に用意された巨大チップスも食べたそうな相葉。「めちゃくちゃ上品な味で止まらなくなるし、ちょっとピリッとする感じがやみつきになりますね。おつまみと言いながら、お菓子としてもすごく食べたくなるので、昼間食べるのも夜お酒と一緒に食べるのもいいなと思います」と提案。

 “60周年”にちなみ、どんな60歳を迎えたいかには「湖池屋さんのように、深みのある60歳になりたいですね」と展望していた。

 また、同社がSDGs問題で取り組んでいる11のテーマを13回にわたって紹介するアニメ番組『湖池屋と相葉蕉のSDGs劇場「サスとテナ」』で相葉が声優として『相葉蕉』役に起用。小学生高学年を中心にわかりやすく、SDGs問題を世界中の知恵を借りて解決・奮闘する内容。MXテレビ(10月3日から毎週日曜 前10:56〜11:00)および湖池屋公式YouTubeチャンネルで視聴可能となる。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 相葉雅紀、湖池屋60周年ポテトチップスの“顔”に「嵐のメンバーと食べたい」 - ORICON NEWS )
https://ift.tt/3F3icSg
エンタメ

「経済のため」とは、誰のためか? - ダイヤモンド・オンライン

kuyupkali.blogspot.com

「経済のために」「経済を回すべきだ」。政治家も経済評論家もテレビのコメンテーターもこぞって使うこの言葉の意味を、あなたは説明できるだろうか。なんだかいいことのように思えるけど、よく意味がわからない。よく意味がわからないのに納得させられてしまうということは、「何かをごまかされている」のだ。「経済を回す」とは、誰が、何をすることなのか。お金は、どこからどこへ動くのか。その目的は何なのか。9月28日発売の新刊『お金のむこうに人がいる』は、そういうことを一から説き起こす。専門用語も計算式も出てこない、誰でも最後まで読み通せる「やさしい経済の入門書」だ。お金を取っ払って「人」を見れば、とたんに経済はシンプルになる。この記事では、本の前書きを全文公開する。(構成:編集部/今野良介)

「経済のため」とは、誰のためか?Photo: Adobe Stock

経済の専門用語は「ごまかす時」に使われる

「部屋の中に母と娘の親子が2組いる。しかし3人しかいない。どうしてだろう?」

子どもの頃、『頭の体操』という本を読むのが好きだった。本の中に、このような趣旨の問題があったことを覚えている。

常識にとらわれていると解けない「謎」が次々に出題される本だった。
この謎の正解は、「部屋の中には、娘、母、祖母の3人がいたから」だ。
部屋には「娘と母」「母と祖母」の2組の親子がいたのだ。

この本の謎はすべて、答えにたどり着くために特別な知識は必要なかった。どの謎を考えるときも、子どもも大人も、みんな同じスタートラインに立つことができた。

いちばん深刻な経済問題

大人になって、ある晩テレビをつけると、経済の専門家たちが討論をしていた。金利政策を変えることが経済に及ぼす問題について語っている。

すぐにテレビのチャンネルを変えた。つまらない経済の話は専門家に任せておいて、クイズ番組でも観ていたほうがずっと楽しいから。

クイズ番組にしても『頭の体操』にしても、「問題」を出されるとつい考えたくなってしまう。それなのに、「経済の問題」は専門家任せにしたくなる。これはなぜだろう。経済の問題は自分にも影響があるはずなのに。

僕たちの暮らす社会はいくつもの経済問題を抱えている。
その中で最も深刻なのがこの問題だと思う。
ほとんどの人が、経済の話に興味を持てないことだ。
僕もそうだった。もしかして、あなたもそうではないだろうか?

子どもの頃は、誰もがいろんなことに興味を持ち、疑問を持っていた。経済やお金のことにだって一度は興味を持ったはずだ。

「お金に価値があるなら、どうしてお金をコピーしないのかな?」

たとえばそんな疑問が生まれたとする。自分で考えても答えがわからないから大人に聞いてみる。すると「コピーしたら警察に捕まっちゃうんだよ」と答えてくれた。

「え、そうなの? お金をコピーするのは悪いことなの?」

子どもの疑問は続く。今度は大人が「お金が増えると、お金の価値が減っちゃうんだよ」と教えてくれる。そういえば、スーパーで山積みになって売れ残ったバナナが安く売られていた。それと同じで、お金がたくさんあったら価値は減ってしまうのかな、と思う。

でも、まだ疑問は残る。日本は、国民から税金を集めるだけでは足りなくて、たくさん借金をしていると聞いたことがある。

「お金が足りないなら、やっぱり、コピーしたらいいんじゃないの?」

今度は専門家が出てきて、こう言う。

「ハイパーインフレが起きないように、紙幣の発行量を日銀がコントロールしているんだよ」

専門用語が出てきて、途端に経済に興味を失ってしまう。興味を失うと、それ以上思考が深まることはない。「どうせ自分は蚊帳(かや)の外だ。経済のことは専門家に任せておこう」と思ってしまう。

この謎の答えはもっと意外で興味深いものなのに、専門用語を知らないと、そこにたどり着く前に退場させられてしまうのだ。

僕も、社会人になるまでは蚊帳の外にいたが、ゴールドマン・サックスという会社で働くことになって、経済について考えるようになった。そこでは、日本政府の借金である日本国債などを扱う、金利トレーディングという仕事をしてきた。取引相手は、銀行や保険会社などの金融機関や、世界中のヘッジファンドだった。一度の取引量は数百億円から数千億円におよんだ。

このトレーディングの仕事では、経済を見誤ることは命取りになる。16年間そういう仕事をしながら、経済や政府の借金など「お金」のことをとことん考えてきた。しかし、自分の頭で考えるときに専門用語は必要なかった。専門家が専門用語を使うのは、相手をごまかそうとするときだ。自分をごまかしながら考える人はいない。

経済の話が難しく感じるのは、決してあなたのせいではない。専門用語を使わなければ、誰もが同じスタートラインに立って考えることができる。だからこの本では専門用語や難しい数式を一切使っていない。出てくる数式は、足し算と引き算くらいだ。そもそも、僕は専門用語を使うのが得意ではない。

この本を書くきっかけになったのは、経済に関する2つの「謎」との出会いだった。

1つは「政府の借金の謎」。日本政府は1000兆円もの借金を抱えているのに、どうして破産しないのか。世界中のヘッジファンドが日本が破産することに賭け、日本国債の空売りでひと儲けを企んだ。しかし、そのほとんどが大損をして去っていった。彼らはこの謎が解けなかった。

そして、もう1つは、小学生の頃に理不尽に感じた「ざるそばの謎」だ。

僕の両親は、地方でそば屋を営んでいた。両親ふたりだけで切り盛りするそば屋の2階が、僕たち家族の住まいだった。土曜日のお昼時、1階ではお客さんが一盛り400円のざるそばを食べ、2階では僕が同じざるそばを無料で食べていた。どちらも両親が作っている同じざるそばだ。

1階でざるそばを食べるお客さんの中には、「金を払っているのは俺だぞ」と言わんばかりに偉そうにする人がいた。僕が食事を作る両親に対して偉そうにすることはない。あたりまえの話だ。

なのにどうして、食事を作っている両親の立場が低くなるのか? 理不尽な大人の世界が不思議でしょうがなかった。

「お金がそんなに偉いのか? 働く人は偉くないのか?」

これが、ずっと僕の頭の片隅で引っかかっていた謎だ。働いている人なら一度や二度は同じ疑問を感じて、だけど、それが経済なんだと諦めていないだろうか。

ゴールドマン・サックスという資本主義ど真ん中の会社で働いてみて僕は確信した。お金は偉くない。そして経済は、お金ではなく人を中心に考えないといけない。

道徳の話をしているのではない。これは経済の話だ。

純粋に経済を突き詰めて考えたときに見えてきたのは、お金ではなく「人」だった。

実はこの「ざるそばの謎」も「政府の借金の謎」も、根っこは同じだ。金融・経済のプロであるはずのヘッジファンドが「政府の借金の謎」を解けなかったのは、「働く人」の存在を無視して、お金だけを見ていたからだった。

経済の主役は、言うまでもなく人だ。誰が働いているのか、そして誰が幸せになっているのか。人を中心に経済を考えれば、経済を直感的に捉えることができる。

本書は3部構成になっている。第1部では、僕たちが抱いているお金への過信を打ち砕くことから始める。モノを手に入れる力を持つお金、価値のモノサシとしてのお金を過信してはいけない。お金への過信が消えると、人と人との関係が見えてくる。人を中心に経済を考えるべき理由も見えてくる。

第2部では、お金ではなく「人」を中心に据えて、経済をゼロから考え直していく。経済は人々のために存在している。誰もがひれ伏す「経済のために」という言葉にダマされてはいけない。お金を使うことだけの「経済効果」が強調された政策が優先されると、僕たちは疲弊してしまう。

第3部で考えるのは、社会全体の問題について。社会全体の問題は、実はお金では解決できない。お金ではなく「人」を中心に考えると、問題の本質が見えてくる。解決するために僕たちが今、何をすべきかを考えていく。

読者の中には、第1部のお金の話よりも社会が抱える問題に興味がある人もいるだろう。また、お金のことは十分理解していると思っている人もいるだろう。そんな人たちも、是非、第1部から読んでほしい。第3部から読むとただのお金の問題にしか見えなくなってしまうからだ。

本書の最後では、ある謎を一緒に考えてもらいたい。この最後の謎は答えがまだ見つかっていない。僕がこの本を書いた動機がそこにある。なるべく多くの人にその謎を考えてほしいと思っている。

そして、あなたにこう感じてもらいたいと思って、僕はこの本を書いた。

「経済の問題は、専門家だけに任せるものではない。自分も考えよう。そのほうが未来の社会はずっと良くなる」と。

(了)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「経済のため」とは、誰のためか? - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/3unBvk8

岸田氏、党総裁の椅子に座り「責任の重さ感じる」(2021年9月29日) - ANNnewsCH

kuyupkali.blogspot.com

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 岸田氏、党総裁の椅子に座り「責任の重さ感じる」(2021年9月29日) - ANNnewsCH )
https://ift.tt/3CUMfcQ
エンタメ

「歌ネタ王決定戦」最後の王者はZAZY - お笑いナタリー

kuyupkali.blogspot.com

2142

ZAZYが本日9月29日、「歌ネタ王決定戦2021 FINAL」で優勝した。

ZAZY

ZAZY

大きなサイズで見る(全10件)

20時よりMBSで生放送、Paraviで同時配信された「歌ネタ王決定戦2021 FINAL」決勝戦にはアイロンヘッドきつね、ミクミクサイダー、ダブルヒガシメンバー、ホーリーオーギー、こがけん、ZAZYと、敗者復活戦を勝ち上がったラブレターズが出場。ZAZY、ダブルヒガシ、こがけんの3組が1stステージを通過し、2本目のネタで優勝を争った。

最終ステージではZAZYが580点、ダブルヒガシが567点、こがけんが554点を獲得。もっとも高い点数を獲得したZAZYが優勝賞金300万円と第9代「歌ネタ王」の称号を手にした。

生放送終了後の優勝会見の様子は追って掲載する。「歌ネタ王決定戦」は今年で最後。決勝の審査員はヒロミ、藤井隆、フットボールアワー岩尾、ナイツ塙、かまいたち山内、ピアニストの清塚信也が務めた。

この記事の画像(全10件)

「歌ネタ王決定戦2021 FINAL」1stステージ点数

ラブレターズ

541点(かまいたち山内 92点 / フットボールアワー岩尾 88点 / ナイツ塙 87点 / 藤井隆 92点 / 清塚信也 92点 / ヒロミ 90点)

アイロンヘッド

556点(かまいたち山内 95点 / フットボールアワー岩尾 91点 / ナイツ塙 91点 / 藤井隆 95点 / 清塚信也 91点 / ヒロミ 93点)

きつね

540点(かまいたち山内 88点 / フットボールアワー岩尾 89点 / ナイツ塙 90点 / 藤井隆 95点 / 清塚信也 87点 / ヒロミ 91点)

ミクミクサイダー

561点(かまいたち山内 93点 / フットボールアワー岩尾 90点 / ナイツ塙 94点 / 藤井隆 96点 / 清塚信也 94点 / ヒロミ 94点)

ダブルヒガシ

570点(かまいたち山内 97点 / フットボールアワー岩尾 95点 / ナイツ塙 95点 / 藤井隆 96点 / 清塚信也 92点 / ヒロミ 95点)

メンバー

566点(かまいたち山内 93点 / フットボールアワー岩尾 96点 / ナイツ塙 96点 / 藤井隆 95点 / 清塚信也 93点 / ヒロミ 93点)

ホーリーオーギー

555点(かまいたち山内 90点 / フットボールアワー岩尾 93点 / ナイツ塙 94点 / 藤井隆 94点 / 清塚信也 90点 / ヒロミ 94点)

こがけん

568点(かまいたち山内 95点 / フットボールアワー岩尾 96点 / ナイツ塙 96点 / 藤井隆 94点 / 清塚信也 92点 / ヒロミ 95点)

ZAZY

570点(かまいたち山内 99点 / フットボールアワー岩尾 93点 / ナイツ塙 95点 / 藤井隆 95点 / 清塚信也 94点 / ヒロミ 94点)

全文を表示

関連記事

ZAZYのほかの記事

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「歌ネタ王決定戦」最後の王者はZAZY - お笑いナタリー )
https://ift.tt/3F1BQho
エンタメ

経済対策、数十兆円規模 岸田氏「年内に決定」 - 日本経済新聞

西野七瀬、年内の目標は「絶対に病院に行かない」(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

kuyupkali.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

  1. 西野七瀬、年内の目標は「絶対に病院に行かない」(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
  2. 西野七瀬 主演ドラマ「言霊荘」イベントに登場 「大人になって怖いのが好き」(2021年9月29日)|BIGLOBEニュース  BIGLOBEニュース
  3. 西野七瀬、ホラーの英才教育? 幼少期から母と一緒に鑑賞 主演決定に「うれしかった」  ORICON NEWS
  4. 西野七瀬「コワ楽しい作品にしていく」ドラマ「言霊荘」口癖は…「おいしいはしつこいくらい言う」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
  5. 西野七瀬、ホラーの英才教育? 幼少期から母と一緒に鑑賞 主演決定に「うれしかった」(2021年9月29日)|BIGLOBEニュース  BIGLOBEニュース
  6. Google ニュースですべての記事を見る

からの記事と詳細 ( 西野七瀬、年内の目標は「絶対に病院に行かない」(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3mfeFYu
エンタメ

新首相は日本経済を復活させられるのか?人口減少社会では財政出動によるバラマキは無意味(山田順) - 個人 - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

kuyupkali.blogspot.com

■候補者はみな大規模な財政出動を主張

 自民党総裁選挙の候補者4人の経済政策に共通していることがある。それは、4人が4人とも大規模な財政出動に賛同していることだ。財政出動をすれば日本経済は復活する。そう、4人とも信じているのだろう。

 9月23日、経済財政運営がテーマのオンライン討論会が行われたが、高市早苗氏が「なんとしても下支えする時期だ。相当、大胆な財政出動を考えている」と言うと、ほかの3人もほぼ同じ考えを披露した。

 河野太郎氏だけは異なるのではと思われたが、それでも「(需要と供給の差を示す)GDPギャップを埋める財政出動はやらなければ」と追加経済対策に意欲を示したのである。

 しかし、ここに大きな問題がある。財政出動というのは、政府支出を増やすこと、つまり政府がもっとおカネを使うということだから、その財源を示さなければ政策とは言えない。ところが、候補者4人とも財源についてはまったく触れなかった。

 驚いたのは、高市氏がプライマリーバランス(PB)の一時凍結を、ここでもまた言い出したことだ。これに、野田聖子氏も同調し、少子化対策への投資を理由に「PBを気にせずやらないと手遅れになる」と述べた。野田氏は、出馬前までは財政再建を主張していたが、出馬後はそれを封印してしまった。

■「国の借金は国民の財産」という夢物語

 大規模な財政出動、PB凍結に関しては、野党も同じである。立憲民主党の枝野幸男代表は、いち早く9月7日に、政権交代を実現した場合の7項目の政策を打ち出したが、そのメインは財政出動による生活支援金、給付金の支給だった。枝野氏は、とりあえず30兆円規模の追加予算を組むと明言した。

 不思議なことに、与党も野党も、議員たちの頭の中には、日本の財政が危機に瀕しているという認識が存在しないようだ。最近は「国の借金は国民の財産。いくら国債を発行してもいい」という、世界のどこの国でも聞いたことがない理論を言い出す議員までいる。

■財政危機を無視した国債の大量発行

 現在の日本は、国家予算の4割を国債に頼っている。国債は言い換えれば国の借用証である。つまり、国債を発行することは借金を増やすことである。ところが、感覚が麻痺してしまったのだろうか、毎年、国債の大量発行による赤字予算が組まれ、その結果、国と地方の長期債務残高は今年度末には1200兆円を超えようとしている。なんと、GDPの2.4倍である。

 立民の枝野代表は、9月27日、消費税を5%に下げたうえ、年収1000万円以下の世帯の所得税を1年間ゼロにするという考えを表明した。そうして、「分厚い中間層を取り戻し、明日の不安を小さくすることが大事だ」と訴えた。財政出動に加えて、大幅な減税までやるというのである。

 枝野氏はまた、「儲かっている超大企業や大金持ちに応分の負担をしていただく」と言い、大企業や富裕層に対する課税強化で格差是正を図ることを強調した。

■持つ者から富を奪うポピュリズム

 自民党総裁候補4人の政策も、野党の政策も、このようにほとんど同じである。ただし、財政出動とは言っているが、なにに使うかを検証してみると、その多くが単なる「バラマキ」である。生活困窮世帯に10万円を配る、子供手当を拡充するなど、国が国民におカネを配ることばかりだ。

 とすれば、それは誰かから奪ったおカネでほかの誰かを助けることに過ぎない。つまり、おカネで票を買うポピュリズムであり、そのおカネは自分のものではなく他人のおカネだから、政治的な詐欺である。

 高市氏は、これまで自身が尊敬しているという英国のサッチャー元首相の言葉「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにはならない」を何度も引用してきた。しかし、この言葉の意味を本当に理解しているのだろうか?

 持っている者から富を奪い、それを持たざる者に配っても、経済は成長しない。国は豊かにならない。分厚い中間層などできるわけがない。

■財政出動は必要だがバラマキは効果なし 

 財政出動は必要である。

 いまの日本が、「失われた30年」の後に「コロナ禍」に見舞われていることを思えば、国をあげてこの経済低迷から脱出を計らねばならない。財政出動はそのために、どうしても必要だ。

 しかし、どこにおカネを投入するかは、十分に吟味するべきだ。単に「分厚い中間層をつくる」などということのために、低所得層を援助しても、その効果は一時的なもので終わる。

 財政出動をするなら、それはバラマキであってはならない。経済を成長させ、企業活動から個人消費にいたるまで経済を活性化させるものでなければならない。いわゆる生産的な政府支出を拡大させ、研究・技術開発、人材育成などに予算を効率的に振り向けることが必要だ。昨年、鳴り物入りで行われたアベノマスク、GoTo トラベルのような政策は、単なるコロナ禍の救済バラマキで、あまりに非効率。税金の無駄遣いと言うほかない。

 もちろん、どんな使い道にせよ、財政出動をした年だけを見ればGDPは増える。しかし、それは単年度だけの話で、持続的な経済成長は起こらず、1人あたりの国民所得、給料はまったく増えなかった。

■毎年40〜50万人が減れば需要も減る

 最近、なぜかあまり議論されなくなったが、日本経済をデフレ地獄に落とした真犯人は、人口の減少である。日本が人口減少社会に転じたために、デフレ経済が定着してしまったのだ。

 日本の人口は、総務省が6月25日に発表した「2020年(令和2年)国勢調査人口速報集計結果」によると、1億2622万7000人。5年前の2015年と比べると、86万8000人も減少している。人口の減少は2009年をピークに12年連続している。ただし、これは在留外国人も含む人口なので、日本人人口に限ると、ピークは2005年調査の約1億2573万人となる。

 つまり、日本は2005年以降、人口減少社会に転じ、近年では年間40〜50万人の人口を失っている。

 これだけたくさんの人が毎年いなくなるのだから、需要が増えるわけがない。消費が落ち込み、それとともにモノ、サービスの値段が下がっていくのは、自然現象と言えるだろう。

 すでに、今後の人口予測に関して、多くの研究機関が発表している。それらによると、日本の人口減少は止まらず、2040年には1億1000万人を切り、2053年には1億人を割り込む。そうして、今世紀の終わりには6000万人を切ってしまうという。

■それでもリフレ派は積極財政を主張

 人口減少とともに深刻なのが、生産年齢人口の減少だ。日本の生産年齢人口の減少は、1995年に始まり、この年の全人口に対する割合が69.8%だったものが、2017年には60%を割り込むまでになった。このままいくと、2065年には51.4%となり、日本では2人に1人が働いていない状況が訪れる。

 生産年齢人口とは、簡単に言うと働き手の数。総人口が減り、働き手も減るのだから、需要が増えるわけがない。デフレ解消など夢物語である。しかも、高齢化がどんどん進んでいる。高齢化が進めば、1人当たりの消費額は減る。高齢者は、現役世代に比べておカネを使わない。

 それなのに、これまでの政権は、この問題に真剣に取り組まず、総需要を喚起すれば経済は回復するとして財政出動を繰り返してきた。

 金融緩和と財政出動による「積極財政」を主張するリフレ派と呼ばれる人々は、アベノミクスでは財政出動が少なかったと指摘している。そのため、次の政権はさらに大規模に財政出動をすべきだと主張している。

 じつは、総裁候補4人のなかで、この人口減少問題をもっとも真剣に捉えてきたのは、野田聖子氏である。主に少子化という視点から、「日本のいちばんの有事は人口減少」と、これまで何度も訴えてきた。

■人口減少社会では生産性の向上は難しい

 人口増によって労働力人口が増加して成長率が高まることを「人口ボーナス」と呼びんでいる。この反対の現象が「人口オーナス」だ。

 日本は、この人口オーナスに直面し、経済成長が止まり、ここ30年間、ずるずると低迷してきた。そして、コロナ禍で明らかになったように、デジタルを含め多くの面で先進国と言えないところまで転落してしまった。

 生産年齢人口が減っても、1人あたりの生産性を向上させればいいという意見がある。しかし、人口減少社会で生産性が向上したという例はほとんどない。ヒト、モノが減るのと同じように、アイデア、イノベーションも減るからだ。

 人口減少を止めなくとも、現状の人口が維持されれば、デフレ圧力は弱まる。また、人口構成が若返れば、イノベーションが生まれ、生産性の向上に結びつく。

 しかし、いまの日本は、人口減少と高齢化が進む一方になっている。

■いくらおカネを増やしてもモノは売れない

 たとえば、A社は、これまで毎月1000個自社製品を販売してきた。それに合わせて、生産能力を整え、ビジネスを行ってきた。しかし、この製品が以前より売れなくなり、毎月の販売量が900個に落ち込んでしまった。それで、A社では生産コスト、販売経費などを切り詰め、製品の価格を下げた。これが、デフレである。

 政府はこのデフレを解消するためには需要を喚起するほかないと、財政出動し、企業に補助金を出したり、消費者におカネを渡したりすることを始めた。たしかに、そうすれば、一時的に販売は回復する。

 しかし、1000個売れていた製品が900個になったのが、人口減少、つまり消費者が減ったことにあるとしたら、この財政出動はデフレの解消にはならない。900個しか売れなくなったのは、買い求める人が900人に減ったからであって、買うおカネがなくなったからではないからだ。

 需要を喚起させるための財政出動は、人口が増えている社会だから有効なのであって、人口減少社会では効果はたかが知れている。しかも、持続性がない。

■移民受け入れるにせよ、日本には時間がない

 日本で人口減少が最初に警告されたのは、1970年代に急激な出生率の低下に見舞われたときである。それが、1990年に1.57となると、「1.57ショック」と言われ、以来、政府は少子化対策を進めてきた。

 しかし、今日まで成果はまったく上がっていない。もはや、日本人のなかで人口を増やすことを諦め、次善の策として、欧州諸国がやったように移民によって人口を維持するほかないように思える。

 ところが、政府は移民を増やすことには二の足を踏み続け、国民もいまだに移民を厄介者扱いにしている。

 今回の総裁候補のなかにも、また野党においても、移民受け入れに積極的な人はいない。安倍前政権は受け入れ反対だったから、そう簡単には転換はできないだろう。

 しかし、移民を受け入れるにしても、もう日本には時間がない。30年以上も経済衰退を続け、一生懸命働いても給料が上がらない国に来ようとする移民は、今後、どんどん少なくなるからだ。

■人口減少をどう解消するかの政策論争を

 現在、言われているのは、10月4日に臨時国会で首相の指名投票が行われて新首相が誕生すること。そしてその後、新内閣が発足し、すぐに解散。総選挙は「10月26日告示、11月7日投開票」あるいは「11月2日告示、11月14日投開票」ということ。

 こうしたなかで、はたしてどれだけ政策論争が行われるだろうか。財政出動によって、国民におカネを配る。そんな単縦なポピュリズム選挙をやっていたら、日本経済はますます衰退するだけになる。

 日本の将来を思うなら、人口減少をどう解消するのか、この1点に絞って、政治家はあらゆる知恵をしぼって、国民に政策を示すべきだろう。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 新首相は日本経済を復活させられるのか?人口減少社会では財政出動によるバラマキは無意味(山田順) - 個人 - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3kRNZ0e

北原里英&笠原秀幸が結婚発表「あたたかい時間を紡いでいきたい」(オリコン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

kuyupkali.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

  1. 北原里英&笠原秀幸が結婚発表「あたたかい時間を紡いでいきたい」(オリコン) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
  2. 北原里英が俳優の笠原秀幸と結婚  音楽ナタリー
  3. 北原里英、笠原秀幸と28日に結婚「わたしを笑顔にしてくれる大切な存在」  スポーツ報知
  4. 指原莉乃「友達結婚した!」AKB48の同期・北原里英の結婚祝福  auone.jp
  5. 元AKB北原里英、俳優・笠原秀幸との結婚を電撃発表(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
  6. Google ニュースですべての記事を見る

からの記事と詳細 ( 北原里英&笠原秀幸が結婚発表「あたたかい時間を紡いでいきたい」(オリコン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3CU8uPX
エンタメ

中山秀征の妻・白城あやか、長男と顔出し2ショット「品格のある美男子」「イケメン過ぎる」 - ORICON NEWS

kuyupkali.blogspot.com
 タレント・中山秀征(54)の妻で元宝塚歌劇団星組トップ娘役の白城あやか(54)が28日、自身のインスタグラムを更新。長男の顔出しショットを公開した。

【写真】その他の写真を見る


 投稿前日に54歳の誕生日を迎えた白城は「昨日の #誕生日 に長男からお花を貰いました “お誕生日おめでとう!いつもありがとう” って嬉しい言葉と共に」と報告し、長男との2ショットをアップ。「ヘヘッ すご〜く嬉しかったなぁ〜」とその心境をつづった。

 「パパからはニコライ.バーグマンのお花 “これニコライさんが作ったんだよ!” って!! 私もお店で会えた事がないので驚きでした」と、夫の中山からプレゼントされた豪華な花束の写真も公開した。

 この投稿に「長男くんカッコいい イケメン過ぎる」「あやかさんによく似てる」「品格のある美男子」「ご長男イケメンですねー」「コレは…まんま、あやかさんじゃん!! 中も外も美男子になられて」「長男さんもとてもイケメンで驚きました!!」などの声が寄せられている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 中山秀征の妻・白城あやか、長男と顔出し2ショット「品格のある美男子」「イケメン過ぎる」 - ORICON NEWS )
https://ift.tt/3F3kb99
エンタメ

中国「不動産危機」は経済発展モデルの転換点か - 東洋経済オンライン

kuyupkali.blogspot.com

淘汰と危機管理の両立をエコノミストが提言

中国では不動産市場の冷え込みが強まるなか、債務危機に陥ったデベロッパーを政府が救済すべきかどうかが論議を呼んでいる(写真は深圳市のマンション群)

中国では政府による不動産相場の抑制政策が効果を表すにつれて、不動産市場の冷え込みが強まっている。最近発表された2021年8月の不動産販売および不動産投資の統計データは、いずれも下げ足を速めた。そんななか、今後の不動産規制のあり方をどのように考えるべきだろうか。

「長期にわたる経済発展を通じて、中国の不動産市場にはすでに大量のストックが形成された。(これからの)経済発展は不動産開発への依存からいつか脱却しなければならない。今こそ、その重要な転換をスタートさせる潮時だ」

大手格付会社、中国誠信集団の董事長(会長に相当)でエコノミストの毛振華氏は、9月17日に開催された中国マクロ経済フォーラムの月次分科会でそう発言した。

毛氏は「都市の再開発や住民の居住環境改善などのニーズはまだある」と認めつつも、中国における爆発的な不動産開発の時代はすでに過ぎ去ったとし、「(競争力を失った企業やプロジェクトの)淘汰やスローダウンが必要だ」と述べた。

個別企業の問題より経済全体への影響を注視

「政策執行のペースに注意を払い、その他の要素とバランスを取ることで、リスクを抑え込む必要がある」(毛氏)

経済発展モデルの転換期には、多少の痛みを伴うことが避けられない。それでも過大な損失の発生を予防し、許容範囲内に抑えることはできるというのが、毛氏の考え方だ。

市場関係者の間では最近、中国不動産大手の恒大集団に代表される不動産デベロッパーの債務危機が注目を集めている。それについて毛氏は、「細心の注意を払いながら、断固たる措置を講じて対処すべきだ。その際には(問題企業の)仕入れ先や販売先の利益、マンションを購入した一般市民の利益、関連する雇用などを優先的に守り、そのうえで全体の局面をコントロールしなければならない」と述べた。

本記事は「財新」の提供記事です

さらに毛氏は、「防ぐべきなのは個別企業の債務危機(の爆発)ではない。それが経済全体に与えるインパクトを注視しなければならない」と指摘。そのうえで、中国政府の監督当局が個別の問題の影響について調査・判断し、経済発展の不動産開発への依存度を下げると同時に、金融市場でのシステミックリスクの発生を防ぐことで、(発展モデル転換の)痛みを最小限に抑える努力をしなければならないと強調した。

(財新記者:范浅蝉)
※原文の配信は9月19日

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 中国「不動産危機」は経済発展モデルの転換点か - 東洋経済オンライン )
https://ift.tt/3ichqZh

Tuesday, September 28, 2021

スタグフレーションリスク高まる世界経済-商品高が景気回復の足かせ(Bloomberg) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

kuyupkali.blogspot.com

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( スタグフレーションリスク高まる世界経済-商品高が景気回復の足かせ(Bloomberg) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3ohM2fy

『ゴルゴ13』さいとう・たかをさん、すい臓がんのため死去 84歳 本人の遺志を継ぎ連載は継続へ(オリコン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

kuyupkali.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

  1. 『ゴルゴ13』さいとう・たかをさん、すい臓がんのため死去 84歳 本人の遺志を継ぎ連載は継続へ(オリコン) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
  2. 『ゴルゴ13』さいとう・たかをさん死去 84歳  auone.jp
  3. 「ゴルゴ13」漫画家のさいとう・たかをさん死去 84歳 連載は継続 - 毎日新聞  毎日新聞
  4. 「ゴルゴ13」漫画家のさいとう・たかをさん死去、84歳…「私はアウトローしか描けない」  読売新聞オンライン
  5. 『ゴルゴ13』作者死去も連載継続へ 生前に「自分抜きでも『ゴルゴ13』は続いていってほしい」思い  ORICON NEWS
  6. Google ニュースですべての記事を見る

からの記事と詳細 ( 『ゴルゴ13』さいとう・たかをさん、すい臓がんのため死去 84歳 本人の遺志を継ぎ連載は継続へ(オリコン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3zLQ6H3
エンタメ

東アジア・太平洋地域経済、第2四半期から減速 デルタ株で=世銀(ロイター) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

kuyupkali.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

東アジア・太平洋地域経済、第2四半期から減速 デルタ株で=世銀(ロイター) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
からの記事と詳細 ( 東アジア・太平洋地域経済、第2四半期から減速 デルタ株で=世銀(ロイター) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3iiYrMu

【おかえりモネ】第99回見どころ 「アワビの開口日を予測させてほしい!」と提案 - ORICON NEWS

kuyupkali.blogspot.com
 女優の清原果耶がヒロインを務める、NHK連続テレビ小説『おかえりモネ』(月〜土 前8:00 総合/前 7:30 BS4K・BSプレミアム※土曜日は1週間の振り返り)。30日放送の第99回あらすじを紹介する。

【写真】その他の写真を見る


 第20週(27日〜10月1日)のタイトルは「気象予報士に何ができる?」。ラジオで告知したいことがあると言う漁協組合長の滋郎(菅原大吉)が百音(清原)のもとを訪ねてくる。滋郎は「来週あたりアワビの解禁日になるだろう」とラジオでしゃべり帰っていった。アワビ漁をするには、海の透明度が重要となってくると知った百音は「アワビの開口日を予測させてほしい!」と滋郎に提案。しかし、まったく相手にされない。それでもしぶとく、食らいつくのだった。

 本作は、現代劇で、宮城・気仙沼で生まれ育ったヒロイン・永浦百音が、天気の魅力、可能性に目覚めて気象予報士の資格を取り、上京。さまざまなことが天気にかかわっているということを経験し、故郷や家族、仲間のために何ができるかを考えながら成長していく物語。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【おかえりモネ】第99回見どころ 「アワビの開口日を予測させてほしい!」と提案 - ORICON NEWS )
https://ift.tt/2Y0BIgQ
エンタメ

双子パンダ、ママに向かって“ハイハイ”(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

kuyupkali.blogspot.com

Nippon News Network(NNN)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 双子パンダ、ママに向かって“ハイハイ”(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/2WoFTD0
エンタメ

美術館への侵入を試みる黒猫と、警備員の攻防戦 4年続く仲良しなやりとりに「どちらもうれしそう」「ほっこり」の声(1/2 ページ) - - ねとらぼ

kuyupkali.blogspot.com

 美術館への侵入を試み続けている黒猫さん。もはや警備員さんに会いに来ているようにも見えてくる動画がTwitterに投稿されています。ナデナデされた黒猫さんがうれしそうでほほえましい。

 広島県の尾道市立美術館にやってくる黒猫の「ケンちゃん」は、すぐ近くにあるレストランで暮らしている男の子。2017年3月頃から、館内に入ろうとするケンちゃんと警備員の攻防が話題になり、それから4年以上経った今でも、常連客のように堂々と正面玄関から侵入を試みる姿が公開されています(関連記事)。

 今回もケンちゃんが自動ドアを恐れることなく入ってくると、少し慌てるようにやってきた警備員さんとの一対一での勝負になりました……!

尾道市立美術館 警備員 猫 ケンちゃん 侵入 攻防 不意を突いて自動ドアを突破したケンちゃん
尾道市立美術館 警備員 猫 ケンちゃん 侵入 攻防 警備員さんが慌てて駆けつけます

 不意の侵入で先手を取ったケンちゃんでしたが、警備員さんが優しく話しかけながらなでると、足を止めて「にゃ〜」と気持ちよさそうに受け入れます。

 コメントでは「警備員さんに構って欲しかっただけなのかな?」なんて声も寄せられており、ツンデレなケンちゃんが大好きな警備員さんに会いたいだけなのかも、という気持ちになってきます。ふたりの一進一退の攻防戦は、仲良しで平和な光景。これからもまだまだ続いていきそうです。

尾道市立美術館 警備員 猫 ケンちゃん 侵入 攻防 警備員さんの声かけとナデナデ攻撃がやさしい
尾道市立美術館 警備員 猫 ケンちゃん 侵入 攻防 ケンちゃんもとってもうれしそうです。なんてほほえましい光景なんでしょう……!

 数日前には、玄関前まで来て中には入らない「焦らし戦法」をとるケンちゃんの姿もみられました。

尾道市立美術館 警備員 猫 ケンちゃん 侵入 攻防 警備員さんに見守られ、まるで自宅のようなくつろぎっぷりです

 外から警備員さんを見つめる日もありつつ、その後日には警備員さんに名前を呼ばれたケンちゃんがうれしそうに寄ってくる様子も。長い付き合いから生まれた両思いな関係にほっこりします。

尾道市立美術館 警備員 猫 ケンちゃん 侵入 攻防 ケンちゃん「なにか用かにゃ〜?」
尾道市立美術館 警備員 猫 ケンちゃん 侵入 攻防 近くまで来るとやさしい声で「にゃ〜」
尾道市立美術館 警備員 猫 ケンちゃん 侵入 攻防 お互いにうれしそう……!

 ちなみに、ケンちゃんの仲間で「ゴッちゃん」という愛称で知られる茶トラの地域猫「吾作」君は、2019年に里親さんに引き取られ家猫となりましたが、尾道市立美術館のTwitterアカウント(@bijutsu1)ではたびたび写真が公開されており、元気で幸せな日々を送っているのが分かります。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 美術館への侵入を試みる黒猫と、警備員の攻防戦 4年続く仲良しなやりとりに「どちらもうれしそう」「ほっこり」の声(1/2 ページ) - - ねとらぼ )
https://ift.tt/2Zz3PEN
エンタメ

『ゴッドタン』発「お笑いを存分に語りまくれるBAR」オンラインイベント大盛況【ネタバレなし】(オリコン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

kuyupkali.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

『ゴッドタン』発「お笑いを存分に語りまくれるBAR」オンラインイベント大盛況【ネタバレなし】(オリコン) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
からの記事と詳細 ( 『ゴッドタン』発「お笑いを存分に語りまくれるBAR」オンラインイベント大盛況【ネタバレなし】(オリコン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3B2Vszr
エンタメ

宣言解除、経済効果は「月6000億円」…居酒屋再開や旅行予約増も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

kuyupkali.blogspot.com

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 宣言解除、経済効果は「月6000億円」…居酒屋再開や旅行予約増も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3B3Cfh3

新首相は日本経済を復活させられるのか?人口減少社会では財政出動によるバラマキは無意味(山田順) - 個人 - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

kuyupkali.blogspot.com

■候補者はみな大規模な財政出動を主張

 自民党総裁選挙の候補者4人の経済政策に共通していることがある。それは、4人が4人とも大規模な財政出動に賛同していることだ。財政出動をすれば日本経済は復活する。そう、4人とも信じているのだろう。

 9月23日、経済財政運営がテーマのオンライン討論会が行われたが、高市早苗氏が「なんとしても下支えする時期だ。相当、大胆な財政出動を考えている」と言うと、ほかの3人もほぼ同じ考えを披露した。

 河野太郎氏だけは異なるのではと思われたが、それでも「(需要と供給の差を示す)GDPギャップを埋める財政出動はやらなければ」と追加経済対策に意欲を示したのである。

 しかし、ここに大きな問題がある。財政出動というのは、政府支出を増やすこと、つまり政府がもっとおカネを使うということだから、その財源を示さなければ政策とは言えない。ところが、候補者4人とも財源についてはまったく触れなかった。

 驚いたのは、高市氏がプライマリーバランス(PB)の一時凍結を、ここでもまた言い出したことだ。これに、野田聖子氏も同調し、少子化対策への投資を理由に「PBを気にせずやらないと手遅れになる」と述べた。野田氏は、出馬前までは財政再建を主張していたが、出馬後はそれを封印してしまった。

■「国の借金は国民の財産」という夢物語

 大規模な財政出動、PB凍結に関しては、野党も同じである。立憲民主党の枝野幸男代表は、いち早く9月7日に、政権交代を実現した場合の7項目の政策を打ち出したが、そのメインは財政出動による生活支援金、給付金の支給だった。枝野氏は、とりあえず30兆円規模の追加予算を組むと明言した。

 不思議なことに、与党も野党も、議員たちの頭の中には、日本の財政が危機に瀕しているという認識が存在しないようだ。最近は「国の借金は国民の財産。いくら国債を発行してもいい」という、世界のどこの国でも聞いたことがない理論を言い出す議員までいる。

■財政危機を無視した国債の大量発行

 現在の日本は、国家予算の4割を国債に頼っている。国債は言い換えれば国の借用証である。つまり、国債を発行することは借金を増やすことである。ところが、感覚が麻痺してしまったのだろうか、毎年、国債の大量発行による赤字予算が組まれ、その結果、国と地方の長期債務残高は今年度末には1200兆円を超えようとしている。なんと、GDPの2.4倍である。

 立民の枝野代表は、9月27日、消費税を5%に下げたうえ、年収1000万円以下の世帯の所得税を1年間ゼロにするという考えを表明した。そうして、「分厚い中間層を取り戻し、明日の不安を小さくすることが大事だ」と訴えた。財政出動に加えて、大幅な減税までやるというのである。

 枝野氏はまた、「儲かっている超大企業や大金持ちに応分の負担をしていただく」と言い、大企業や富裕層に対する課税強化で格差是正を図ることを強調した。

■持つ者から富を奪うポピュリズム

 自民党総裁候補4人の政策も、野党の政策も、このようにほとんど同じである。ただし、財政出動とは言っているが、なにに使うかを検証してみると、その多くが単なる「バラマキ」である。生活困窮世帯に10万円を配る、子供手当を拡充するなど、国が国民におカネを配ることばかりだ。

 とすれば、それは誰かから奪ったおカネでほかの誰かを助けることに過ぎない。つまり、おカネで票を買うポピュリズムであり、そのおカネは自分のもではなく他人のおカネだから、政治的な詐欺である。

 高市氏は、これまで自身が尊敬しているという英国のサッチャー元首相の言葉「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにはならない」を何度も引用してきた。しかし、この言葉の意味を本当に理解しているのだろうか?

 持っている者から富を奪い、それを持たざる者に配っても、経済は成長しない。国は豊かにならない。分厚い中間層などできるわけがない。

■財政出動は必要だがバラマキは効果なし 

 財政出動は必要である。

 いまの日本が、「失われた30年」の後に「コロナ禍」に見舞われていることを思えば、国をあげてこの経済低迷から脱出を計らねばならない。財政出動はそのために、どうしても必要だ。

 しかし、どこにおカネを投入するかは、十分に吟味するべきだ。単に「分厚い中間層をつくる」などということのために、低所得層を援助しても、その効果は一時的なもので終わる。

 財政出動をするなら、それはバラマキであってはならない。経済を成長させ、企業活動から個人消費にいたるまで経済を活性化させるものでなければならない。いわゆる生産的な政府支出を拡大させ、研究・技術開発、人材育成などに予算を効率的に振り向けることが必要だ。昨年、鳴り物入りで行われたアベノマスクのような政府支出は単なるバラマキであり、税金の無駄遣いの典型だ。

 もちろん、どんな使い道にせよ、財政出動をした年だけを見ればGDPは増える。しかし、それは単年度だけの話で、持続的な経済成長は起こらず、1人あたりの国民所得、給料はまったく増えなかった。

■毎年40〜50万人が減れば需要も減る

 最近、なぜかあまり議論されなくなったが、日本経済をデフレ地獄に落とした真犯人は、人口の減少である。日本が人口減少社会に転じたために、デフレ経済が定着してしまったのだ。

 日本の人口は、総務省が6月25日に発表した「2020年(令和2年)国勢調査人口速報集計結果」によると、1億2622万7000人。5年前の2015年と比べると、86万8000人も減少している。人口の減少は2009年をピークに12年連続している。ただし、これは在留外国人も含む人口なので、日本人人口に限ると、ピークは2005年調査の約1億2573万人となる。

 つまり、日本は2005年以降、人口減少社会に転じ、近年では年間40〜50万人の人口を失っている。

 これだけたくさんの人が毎年いなくなるのだから、需要が増えるわけがない。消費が落ち込み、それとともにモノ、サービスの値段が下がっていくのは、自然現象と言えるだろう。

 すでに、今後の人口予測に関して、多くの研究機関が発表している。それらによると、日本の人口減少は止まらず、2040年には1億1000万人を切り、2053年には1億人を割り込む。そうして、今世紀の終わりには6000万人を切ってしまうという。

■それでもリフレ派は積極財政を主張

 人口減少とともに深刻なのが、生産年齢人口の減少だ。日本の生産年齢人口の減少は、1995年に始まり、この年の全人口に対する割合が69.8%だったものが、2017年には60%を割り込むまでになった。このままいくと、2065年には51.4%となり、日本では2人に1人が働いていない状況が訪れる。

 生産年齢人口とは、簡単に言うと働き手の数。総人口が減り、働き手も減るのだから、需要が増えるわけがない。デフレ解消など夢物語である。しかも、高齢化がどんどん進んでいる。高齢化が進めば、1人当たりの消費額は減る。高齢者は、現役世代に比べておカネを使わない。

 それなのに、これまでの政権は、この問題に真剣に取り組まず、総需要を喚起すれば経済は回復するとして財政出動を繰り返してきた。

 金融緩和と財政出動による「積極財政」を主張するリフレ派と呼ばれる人々は、アベノミクスでは財政出動が少なかったと指摘している。そのため、次の政権はさらに大規模に財政出動をすべきだと主張している。

■人口減少社会では生産性の向上は難しい

 人口増によって労働力人口が増加して成長率が高まることを「人口ボーナス」と呼びんでいる。この反対の現象が「人口オーナス」だ。

 日本は、この人口オーナスに直面し、経済成長が止まり、ここ30年間、ずるずると低迷してきた。そして、コロナ禍で明らかになったように、デジタルを含め多くの面で先進国と言えないところまで転落してしまった。

 生産年齢人口が減っても、1人あたりの生産性を向上させればいいという意見がある。しかし、人口減少社会で生産性が向上したという例はほとんどない。ヒト、モノが減るのと同じように、アイデア、イノベーションも減るからだ。

 人口減少を止めなくとも、現状の人口が維持されれば、デフレ圧力は弱まる。また、人口構成が若返れば、イノベーションが生まれ、生産性の向上に結びつく。

 しかし、いまの日本は、人口減少と高齢化が進む一方になっている。

■いくらおカネを増やしてもモノは売れない

 たとえば、A社は、これまで毎月1000個自社製品を販売してきた。それに合わせて、生産能力を整え、ビジネスを行ってきた。しかし、この製品が以前より売れなくなり、毎月の販売量が900個に落ち込んでしまった。それで、A社では生産コスト、販売経費などを切り詰め、製品の価格を下げた。これが、デフレである。

 政府はこのデフレを解消するためには需要を喚起するほかないと、財政出動し、企業に補助金を出したり、消費者におカネを渡したりすることを始めた。たしかに、そうすれば、一時的に販売は回復する。

 しかし、1000個売れていた製品が900個になったのが、人口減少、つまり消費者が減ったことにあるとしたら、この財政出動はデフレの解消にはならない。900個しか売れなくなったのは、買い求める人が900人に減ったからであって、買うおカネがなくなったからではないからだ。

 需要を喚起させるための財政出動は、人口が増えている社会だから有効なのであって、人口減少社会では効果はたかが知れている。しかも、持続性がない。

■移民受け入れるにせよ、日本には時間がない

 日本で人口減少が最初に警告されたのは、1970年代に急激な出生率の低下に見舞われたときである。それが、1990年に1.57となると、「1.57ショック」と言われ、以来、政府は少子化対策を進めてきた。

 しかし、今日まで成果はまったく上がっていない。もはや、日本人のなかで人口を増やすことを諦め、次善の策として、欧州諸国がやったように移民によって人口を維持するほかないように思える。

 ところが、政府は移民を増やすことには二の足を踏み続け、国民もいまだに移民を厄介者扱いにしている。

 今回の総裁候補のなかにも、また野党においても、移民受け入れに積極的な人はいない。安倍前政権は受け入れ反対だったから、そう簡単には転換はできないだろう。

 しかし、移民を受け入れるにしても、もう日本には時間がない。30年以上も経済衰退を続け、一生懸命働いても給料が上がらない国に来ようとする移民は、今後、どんどん少なくなるからだ。

■人口減少をどう解消するかの政策論争を

 現在、言われているのは、10月4日に臨時国会で首相の指名投票が行われて新首相が誕生すること。そしてその後、新内閣が発足し、すぐに解散。総選挙は「10月26日告示、11月7日投開票」あるいは「11月2日告示、11月14日投開票」ということ。

 こうしたなかで、はたしてどれだけ政策論争が行われるだろうか。財政出動によって、国民におカネを配る。そんな単縦なポピュリズム選挙をやっていたら、日本経済はますます衰退するだけになる。

 日本の将来を思うなら、人口減少をどう解消するか、この1点に絞って、政治家はあらゆる知恵をしぼって、国民に政策を示すべきだろう。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 新首相は日本経済を復活させられるのか?人口減少社会では財政出動によるバラマキは無意味(山田順) - 個人 - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3kLt27e

小室圭さん帰国で地元に飛んだ怒声、母・佳代さんは「手料理の腕」を振るう日々(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

kuyupkali.blogspot.com

自宅前は「異様な光景」に

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 小室圭さん帰国で地元に飛んだ怒声、母・佳代さんは「手料理の腕」を振るう日々(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/2ZFWPGk
エンタメ

宣言解除、経済効果は「月6000億円」…居酒屋再開や旅行予約増も - 読売新聞オンライン

kuyupkali.blogspot.com

 緊急事態宣言とまん延防止等重点措置の解除により、国内経済は徐々に回復に向かうことが期待される。

 西村経済再生相は解除の効果について「ずっと我慢してきた消費が出てくる」などと期待を示している。第一生命経済研究所の永浜利広・首席エコノミストは、抑制されていた個人消費が回復することで、月6000億円の経済効果があるとみている。

 具体的な動きも出始めた。

 居酒屋「金の蔵」などを展開する三光マーケティングフーズは、休業中の居酒屋など約30店舗の営業を、10月1日から再開すると明らかにした。日本旅行の広報担当者は「9月半ばから少しずつ予約件数が増えてきた」と話す。同社は今後、ワクチン接種を終えた人を対象にしたキャンペーンの実施も検討している。

 ただ、新型コロナウイルスの感染が完全に収束していない以上、経済が以前の状態に戻るわけではない。麻生財務相は28日の閣議後記者会見で「そんな簡単に、景気の『気』の部分が上がってくるだろうか」と懐疑的な見方を示した。百貨店大手の三越伊勢丹は、混雑時に入場制限を行う仕組みを維持し、必要に応じて実施する方針だ。

 欧米などではワクチンの接種証明書を活用し、感染抑制と経済回復の両立を図っている。日本でも、経済界などから、スマートフォンで接種証明や陰性証明を提示できるシステムを整備すべきだとの声が出ている。経済同友会の桜田謙悟代表幹事は28日の記者会見で「接種が完了した人や陰性証明を持っている人についてはできる限り、自由な行動を認めるべきだと思う」と述べた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 宣言解除、経済効果は「月6000億円」…居酒屋再開や旅行予約増も - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/3CRkW2V

経団連、同友会、生団連~経済団体が新総裁に望むこと(JBpress) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

kuyupkali.blogspot.com

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 経団連、同友会、生団連~経済団体が新総裁に望むこと(JBpress) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3CPzVur

「嵐」櫻井翔、相葉雅紀が結婚 異例のダブル発表に(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

kuyupkali.blogspot.com

公式ファンクラブサイトで発表

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「嵐」櫻井翔、相葉雅紀が結婚 異例のダブル発表に(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3zPnlcu
エンタメ

稲垣吾郎ディレクションのレストラン&カフェが2周年 草なぎ&香取と3人のプロデュース料理提供へ - ORICON NEWS

kuyupkali.blogspot.com
 稲垣吾郎がディレクションする『BISTRO J_O』『J_O CAFE』が、10月に2周年を迎える。それに伴い、稲垣、草なぎ剛香取慎吾がプロデュースしたアニバーサリーメニューを10月1日より提供する。期間は28日まで。

 稲垣がプロデュースしたのは「赤ハタのアクアパッツァ」。仕上げに木の芽を添え、少し和のフレーバーを入れた『BISTRO J_O』らしい隠し味にした。草なぎは「スモークチキンのヘルシーホットサンド」。健康にも気を配り、全粒粉のパンを使用し、野菜もたっぷり入っているという。香取は「バスクチーズケーキ&濃厚ソフトクリーム」で、自身のマイブームであるバスクチーズケーキを濃厚なソフトクリームと一緒にした。

 3人それぞれの思いが込められた1品を味わうことができる、またとない機会となる。価格などの詳細は公式サイト(https://friendshop.tokyo/)。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 稲垣吾郎ディレクションのレストラン&カフェが2周年 草なぎ&香取と3人のプロデュース料理提供へ - ORICON NEWS )
https://ift.tt/3idmnB3
エンタメ

梶山経済産業大臣は、ブルトン欧州委員(域内市場担当)と会談を行いました (METI - 経済産業省

kuyupkali.blogspot.com

2021年9月28日

梶山経済産業大臣は、9月28日(火曜日)、欧州委員会のブルトン委員(域内市場担当)と会談を行いました。

梶山経済産業大臣は、欧州委員会のブルトン委員(域内市場担当)と対面にて会談し、半導体やデジタル等における日EU間の協力について意見交換を行いました。
  • 梶山大臣及びブルトン委員の写真
  • 会談全体の写真
  • 梶山大臣の写真

関連リンク

担当

通商政策局欧州課長 吉川
担当者: 佐藤、岡崎

電話:03-3501-1511(内線 3001~4)
03-3501-1096(直通)
03-3501-5873(FAX)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 梶山経済産業大臣は、ブルトン欧州委員(域内市場担当)と会談を行いました (METI - 経済産業省 )
https://ift.tt/3oeZDVg