Pages

Tuesday, March 31, 2020

「5G」主導権争いに対応…国家安保局に「経済班」 - 読売新聞

 政府は1日、内閣官房の国家安全保障局に、経済安全保障政策の司令塔となる「経済班」を設置した。約20人体制で発足し、先端技術の流出防止や海洋権益の確保などに首相官邸主導で取り組む。新型コロナウイルスの感染拡大による経済活動への影響にも対処する。

 経済班は、経済分野の国家安全保障上の課題について、政策の企画立案や関係省庁の総合調整を担う。具体的には、▽国内の大学や研究機関が持つ軍事転用可能な先端技術の保護・育成▽外国企業による買収・投資の審査▽次世代通信規格「5G」を巡る国際的な主導権争いなどへの対応――といった課題に取り組む。

 米国と中国による技術覇権争いが激化する中、米国と協調して経済安全保障政策を強化する方針だ。

 国家安全保障局は内閣の国家安全保障会議(NSC)の事務局で、班を増設するのは2014年1月の発足以来初めて。既存の地域別の「政策班」や「戦略企画班」、「情報班」などと合わせ、7班体制となる。

 経済班のトップは、経済産業省出身の藤井敏彦内閣審議官が務める。課長級の内閣参事官ポストは4人で、総務、外務、財務、警察各省庁の出身者を起用した。

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
April 01, 2020 at 11:52AM
https://ift.tt/2R1pVsG

「5G」主導権争いに対応…国家安保局に「経済班」 - 読売新聞
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

景況感、アベノミクス前に逆戻り 非製造業が大幅悪化 - 日本経済新聞

新型コロナウイルスの感染拡大による経済活動の停滞で、企業心理が急速に冷え込んでいる。日銀が1日発表した3月の全国企業短期経済観測調査(短観)は大企業製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)が7年ぶりとなるマイナス圏に沈んだ。「アベノミクス前」に逆戻りした格好で、企業業績や雇用の改善を追い風に拡大してきた景気は転機を迎えた。

大企業の業況判断DIは、製造業がマイナス8と2019年12月の前回調査か…

電子版の記事が今なら2カ月無料

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
April 01, 2020 at 10:37AM
https://ift.tt/2WXGklr

景況感、アベノミクス前に逆戻り 非製造業が大幅悪化 - 日本経済新聞
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

首相「財政・金融・税制を総動員」 消費減税は否定的 - SankeiBiz

 安倍晋三首相は1日の参院決算委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて策定する緊急経済対策について「財政、金融、税制を総動員して思い切った措置を講じていきたい」と述べた。自民党の西田昌司氏の質問に答えた。

 西田氏が消費税減税を求めたのに対し、首相は「効果があるものは、あらゆる手段を講じなければならない」としつつ、「期待には十分応えられないかもしれない」と述べ、否定的な考えを示した。消費税率10%の引き上げについて「全世代型社会保障改革に必要だった」と主張した。

 また、首相は感染拡大で航空会社の経営悪化が懸念されることについて「航空路は経済の基盤インフラだ。基盤インフラが毀損(きそん)されてはならない。しっかり支援していきたい」と強調した。

 イベントや営業などの自粛に伴う事業者への補償に関しては、首相は「個別の損失を直接補償するのは困難だが、事業や雇用の継続を最優先にあらゆる手立てを講じている」と強調。無利子融資に加え、厳しい状況の中小・小規模事業者に対しては新たな給付制度を創設することを説明した。

 1日の決算委では、新型コロナの感染防止を目的に、首相や閣僚らがマスクを着用して出席した。座席についても閣僚や秘書官らが距離を置いて座った。

Let's block ads! (Why?)



"財政" - Google ニュース
April 01, 2020 at 08:45AM
https://ift.tt/2Uz68mv

首相「財政・金融・税制を総動員」 消費減税は否定的 - SankeiBiz
"財政" - Google ニュース
https://ift.tt/2Q3jzHP
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

景況感7年ぶりマイナス 短観、大企業製造業マイナス8 - 日本経済新聞

日銀が1日発表した3月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、大企業製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)はマイナス8になった。7年ぶりにマイナスに転落し、悪化幅も7年3カ月ぶりの大きさだ。2019年12月の前回調査はゼロで、8ポイント悪化した。非製造業の景況感も急速に落ち込んだ。新型コロナウイルスの感染拡大による経済活動の停滞が影を落としている。

業況判断DIは景況感が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた割合を引いた値。大企業製造業がマイナスになったのは日銀が大規模な金融緩和を始める前の13年3月調査(マイナス8)以来だ。

悪化は5四半期連続になる。もともと米中貿易摩擦や大型台風の影響で悪化が続いていたが、新型コロナの問題でさらに落ち込んだ。悪化幅は12年12月調査(9ポイント)以来の大きさになった。

これまで比較的堅調だったサービス業の景況感も急速に落ち込んだ。大企業非製造業の業況判断DIは8と前回から12ポイント悪化した。3四半期連続で下がり、悪化幅はリーマン・ショック後の09年3月調査(22ポイント)以来11年ぶりの大きさだった。

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
April 01, 2020 at 06:52AM
https://ift.tt/33Z7Oss

景況感7年ぶりマイナス 短観、大企業製造業マイナス8 - 日本経済新聞
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

「社会的距離」政策が奏功? シンガポール、外出禁止回避 - 日本経済新聞

シンガポールで人々が接近しないよう、イスに着席禁止の印をつける飲食店も=岩本健太郎撮影

シンガポールで人々が接近しないよう、イスに着席禁止の印をつける飲食店も=岩本健太郎撮影

ニューヨークからバンコク、ニューデリーまで、世界の大都市が新型コロナウイルスの感染拡大と戦うため封鎖される一方、シンガポールはその例外となっている。人と人との間隔を一定程度あける「社会的距離」政策を徹底することで、各国が余儀なくされている外出禁止などの厳しい措置を免れている。

シンガポール政府は少なくともこれまでのところ、感染が広がるなかで他国でみられる外出禁止令や大規模な休業措置を回避してきた。入国制限や帰国者の隔離などの厳しい国境管理と感染者の徹底した追跡に加え、カギを握るのが、市民があらゆる場所で目にする政府主導の「社会的距離」のキャンペーンだ。

(屋台村の)ホーカーセンターでは交互の席に印が付けられ、客が間隔をあけて座るよう注意を促す。地下鉄の駅の発券機やスーパーのカウンターでは、順番待ちの列の目安として床に約1メートルごとに線が引かれている。

先週には、飲食店がテーブル間の距離を1メートル以上保ち、夕食を共にする人数を最大10人に制限するよう求める新たな規則も加わった。

「社会的距離」は世界中で流行語になっているが、シンガポールはその漠然とした概念を非常に具体的な一連の指針に引き上げた。

例えば雇用主は、始業時間を少なくとも1時間ごとの3つのブロックにずらし、各ブロック内では「総従業員の50%以下が仕事をしている」状態を想定する。

ローレンス・ウォン国家開発相は20日、社会的距離政策は、致命的なウイルスに対する「(国境管理、潜在的な感染者の追跡に加えた)3番目の防御線」であると記者団に語った。都市を保護するために「より厳密に」実践すべきだと説く。

政府は1人当たり16平方メートルの空間を確保すべきだとしている。ガン・キムヨン保健相は議会で「今後数カ月は困難な時期が続く。日常生活の混乱と、過ごし方の変化に備える必要がある」と語った。

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
March 31, 2020 at 06:49PM
https://ift.tt/3bD0UM8

「社会的距離」政策が奏功? シンガポール、外出禁止回避 - 日本経済新聞
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

オンライン診療、初診解禁を検討 コロナ対策で厚労相 - 日本経済新聞

オンライン診療を初診から容認して院内感染を減らす

オンライン診療を初診から容認して院内感染を減らす

加藤勝信厚生労働相は31日の経済財政諮問会議で、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、オンライン診療を初診から認める検討に入ると表明した。現状では初診は対面診療が原則だ。感染の拡大に備え、オンライン診療を初診から認めることで患者や医療従事者の院内感染を減らす狙いがある。コロナを疑った人が病院に殺到することを防ぎ、医療体制を維持する。

緊急の対応策として近く規制改革推進会議の中で議論し、方針をとりまとめる。厚労省はすでに新型コロナ対策の臨時措置として、保険を適用するオンライン診療の対象を拡大。対面での初診の後、自宅療養となった軽症者や無症状の感染者にはオンラインで薬を処方できるようにすることを決めた。

厚労省は週内にもオンライン診療の指針について有識者が話し合う検討会を開く。患者の爆発的急増への懸念が強まるなか、一段の規制緩和を検討する。

安倍晋三首相は31日の諮問会議で「最前線で活躍している医師、看護師を院内感染リスクから守るためにもオンライン診療を活用していくことが重要だ」との考えを示した。

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
March 31, 2020 at 06:02PM
https://ift.tt/33W4Bdg

オンライン診療、初診解禁を検討 コロナ対策で厚労相 - 日本経済新聞
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

令和2年3月31日 経済財政諮問会議 | 令和2年 | 総理の一日 | ニュース - 首相官邸

 令和2年3月31日、安倍総理は、総理大臣官邸で令和2年第3回経済財政諮問会議を開催しました。

 会議では、当面の経済財政政策(特に緊急経済対策)及びデジタル・ニューディールの推進について議論が行われました。

 総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。

「本日は、まず、経済対策の取りまとめに向けて、議論を行いました。
 新型コロナウイルスの感染拡大により、世界全体で経済活動が縮小し、我が国経済にも甚大な影響を及ぼしています。今は、感染拡大と重症化の防止が最優先ですが、その後は、日本経済を再び確かな成長軌道へと回復させて行かなければなりません。そのためには、甚大な影響のマグニチュードに見合うだけの強大な経済政策を打ち出していきます。
 こうした考えの下、先日、私から西村経済財政政策担当大臣に対して、緊急経済対策を、今後1週間程度のうちに取りまとめるよう、指示いたしました。26兆円の総合経済対策等に加えて、新たな補正予算を編成し、前例に捉われることなく財政・金融・税制を総動員して、思い切った措置を講ずることといたします。
 まず、根本的な問題解決には、治療薬・ワクチンの開発・普及が鍵となります。
 この研究開発を最優先の課題として位置付け、一気に加速するとともに、国際協調的な取組に我が国がリーダーシップを発揮し、世界に貢献してまいります。
 そして、有識者議員の御提言にあるように、まずは、皆様の雇用・家計・事業を守り、国民生活の安全・安心を確保していきます。
 そして、次の段階として、V字回復の反転攻勢に向けた需要喚起をしっかりと行うとともに、このピンチを、デジタル化など未来に向けた社会変革の契機としていく。そうした覚悟で、取り組んでまいります。
 正にそうした問題意識の下、デジタル・ニューディールの推進について、議論を行いました。デジタル化・リモート化を、我が国経済のV字回復の起爆剤、かつ社会変革の原動力と捉え、そのための環境整備を、スピード感を持って強力に推進してまいります。
 特に、今回のコロナウイルス感染拡大に伴い、例えば、東京などで不要不急の外出の自粛が要請されているような状況の中で、テレワークや遠隔教育の活用は、国民生活の維持の観点から、喫緊の課題です。また、患者の方々のみならず、コロナウイルスとの闘いの最前線で活躍されている医師・看護師の皆様を、院内感染リスクから守るためにも、オンライン診療を活用していくことが重要です。
 そのため、現状の危機感を踏まえた緊急の対応措置を、規制改革推進会議で至急取りまとめていただきたいと思います。」

Let's block ads! (Why?)



"財政" - Google ニュース
March 31, 2020 at 08:35PM
https://ift.tt/2QZ95dO

令和2年3月31日 経済財政諮問会議 | 令和2年 | 総理の一日 | ニュース - 首相官邸
"財政" - Google ニュース
https://ift.tt/2Q3jzHP
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

インドネシア、財政赤字「3%ルール」を一時緩和 新型コロナ対策で - 日本経済新聞

【ジャカルタ=鈴木淳】インドネシアのジョコ大統領は31日、財政赤字を国内総生産(GDP)比で3%以内に抑える財政規律ルールを緩和する方針を示した。2020年から3年間に限定する。大規模な財政出動や税の減免で新型コロナウイルスで冷え込んだ景気を浮揚させる狙いだが、財政赤字の拡大で、史上最安値に接近する通貨ルピア相場が一層下落する恐れもある。

ジョコ大統領は「2023年にはもとの財政規律に戻す」と強調した=ロイター

ジョコ大統領は「2023年にはもとの財政規律に戻す」と強調した=ロイター

新型コロナウイルスの感染拡大で幅広い業種が打撃を受ける中、財政を拡大して、一部業種での所得税免除や電気代の減免、若年失業者向けの職業訓練制度の導入などにあてる。ジョコ氏は31日に発表した声明で「23年には最大3%というもとの規律に戻す」と述べ、財政規律の緩和は一時的なものであることを強調した。

インドネシアは財政赤字と経常赤字の「双子の赤字」を抱える脆弱な経済構造を持つ。財政に関しては、1997年以降のアジア通貨危機で、ルピアが急落して経済が崩壊した反省から、03年に財政赤字をGDP比で3%以内に抑制する法律を制定していた。

Let's block ads! (Why?)



"財政" - Google ニュース
March 31, 2020 at 06:46PM
https://ift.tt/2xywkVk

インドネシア、財政赤字「3%ルール」を一時緩和 新型コロナ対策で - 日本経済新聞
"財政" - Google ニュース
https://ift.tt/2Q3jzHP
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

インドネシア、財政規律緩和へ 新型コロナで - ロイター (Reuters Japan)

3月3日、インドネシア政府は、新型コロナウイルス対応で財政支出を拡大し、財政赤字が増えるのを認める緊急規制を制定する。ジャカルタで撮影(2020年 ロイター/Willy Kurniawan)

[ジャカルタ 31日 ロイター] - インドネシア政府は、新型コロナウイルス対応で財政支出を拡大し、財政赤字が増えるのを認める緊急規制を制定する。ルフット・パンジャイタン調整相(投資・天然資源)が31日、発表した。財政赤字の上限を対国内総生産(GDP)比3%と定めた2003年の財政関連法を事実上改正することになる。

声明によると、新規制では財政赤字が3%の上限を3年連続で超えることを認め、2023年に法定上限を復活する。

インドネシアでは、3月2日に新型コロナの初の感染者が確認され、30日時点で感染者は1414人に増え、死者も122人に達している。

ジャカルタ特別州のアニス・バスウェダン知事は30日、ロイターに対し、事態の深刻化を受けジョコ大統領に「事実上のロックダウン」を認めるよう求めたと語っていた。

パンジャイタン氏によると、ジャカルタ特別州知事とスリ・ムルヤニ財務相は首都封鎖となった場合に備えて財政資金の必要性について協議した。

ジョコ大統領は今週、地域的な封鎖措置について決定する方針という。

Let's block ads! (Why?)



"財政" - Google ニュース
March 31, 2020 at 05:36PM
https://ift.tt/2R00F5Y

インドネシア、財政規律緩和へ 新型コロナで - ロイター (Reuters Japan)
"財政" - Google ニュース
https://ift.tt/2Q3jzHP
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

大学等設置に係る寄附行為(変更)認可後の財政状況及び施設等整備状況調査結果について(令和元年度) - 文部科学省

令和2年3月31日

1 調査の目的

本調査は、「学校法人の寄附行為及び寄附行為の変更の認可に関する審査基準(平成19年文部科学省告示第41号)」(※1参照)及び「大学等設置に係る寄附行為(変更)認可後の財政状況及び施設等整備状況調査実施要領(平成26年12月12日大学設置・学校法人審議会学校法人分科会長決定)」(※2参照)に基づき、大学等設置に係る寄附行為(変更)認可時の附帯事項等が確実に履行されているかを確認し、あわせて学校法人の経営の実態及び施設等の整備の進捗状況を把握し、学校法人の健全な経営の確保に必要な指導、助言を行うため実施している。

2 調査の内容・方法

調査は、※2の要領に基づき、大学等の設置が認可された学校法人に対して、原則として当該設置する大学等が完成年次に達するまでの間、毎年度、大学設置・学校法人審議会学校法人分科会(別紙1)が実施している。
  調査の内容は、(1)認可以降の意見等の履行状況、(2)施設・設備の年次計画の実施状況、(3)経営の実態(役員の就任状況などの管理運営面、資産・収支状況などの財政面)、について行っている。
  調査の方法は、全ての調査対象学校法人(158法人)に対して書類調査を実施し、そのうち、大学・短大新設等の場合で設置学
部等が完成年次を迎えた学校法人を中心に7法人について実地調査を実施し、1法人について面接調査を実施した。いずれの場合も問題点や課題等があった場合は指摘事項として学校法人に通知し、改善を促すものとする。

3 令和元年度調査結果の概要

今回の調査の結果、一部指摘事項が付されたものがあるが、全体的には設置計画が着実に履行されていた。今回の調査結果として各学校法人に付す指摘事項は別紙2のとおりであり、調査内容ごとの調査結果の概要は以下のとおりである。

(1)認可以降に付された意見に対する履行状況
  各学校法人においては、認可以降に付された管理運営や財務等に関する意見に対して、その改善に取り組んでいることを確認したが、事案によっては改善状況が十分ではないため、同じ内容について、継続して意見を付す事案が見られた。

(2)施設・設備の年次計画の実施状況
  概ね計画どおり履行されていたが、一部の学校法人で、施設・設備の整備計画に変更が生じる場合において必要な手続きを行っていない事案が見られた。

(3)経営の実態
  管理運営面において、一部の学校法人で登記が遅延して行われている事案や、監事が出席せずに理事会又は評議員会を開催する事案など、是正が必要な事案が見られた。
  財務面においては、定員未充足や収支が継続してマイナスであることについて改善が必要な事案が多く見られた。

なお、本調査において付される意見の定義は以下のとおりである。
(1)指摘事項(法令違反):法令に抵触すると認められる事項があり、学校法人に必要な措置をとることを求める事項。(2)指摘事項(是正) :管理運営上著しく不適切と認められる事項があり、学校法人に早急な是正を求める事項。(3)指摘事項(改善) :寄附行為に基づいた運営がなされていない場合や、設置計画に基づいた整備がなされていないと認められる事項があり、学校法人に改善を求める事項。(認可時の附帯事項及び指摘事項について、引き続き改善を求める場合を含む。)

4 履行状況報告書の情報公開等

大学等設置に係る寄附行為(変更)認可後の財政状況及び施設等整備計画の履行状況等を記載した報告書(以下、「履行状況報告書」という)を、学校法人として積極的に公開することは大変意義がある。
  また、設置認可と認証評価との連続性の確保が重要な課題であることから、各学校法人におかれては、認証評価機関から履行状況報告書の提出を求められた際には積極的に提供いただくことを期待したい。
  なお、設置認可と認証評価の有機的な連携が図られるよう、各認証評価機関に対し、本調査の結果を参考資料として送付することとしたい。

5 令和2年度の実施方針

調査対象については、これまでと同様に、大学等の設置等の認可後、当該学部等が完成年次に達するまでの期間に該当する学校法人を対象とすることとしたい。調査方法等については、大学設置・学校法人審議会学校法人分科会における審議等を踏まえ、更なる内容の充実を図ることとしたい。

※1
 ○学校法人の寄附行為及び寄附行為の変更の認可に関する審査基準
 (平成19年文部科学省告示第41号)(抄)

第6 その他
  3 文部科学大臣は、第1から第4までの規定に基づく認可に係る計画及び留意事項の履行の状況及び学校法人の経営の実態を確認するため必要があると認めるときは、書類、実地等による調査を実施すること。

※2
 ○大学等設置に係る寄附行為(変更)認可後の財政状況及び施設等整備状況調査実施要領
 (平成26年12月12日学校法人分科会長決定)(抄)

1 趣旨
  この調査は、寄附行為(変更)認可時の附帯事項(平成30年度以前の開設に係る案件については留意事項。以下同じ。)が確実に履行されているかを確認し、あわせて学校法人の経営の実態及び施設等の整備の進捗状況を把握し、学校法人の健全な経営の確保に必要な指導、助言を行うため実施する。

2 調査対象法人及び期間
(1)大学等の設置が認可された学校法人に対して、原則として当該設置する学部・学科等が完成年次に達するまでの間に実施する。
  ただし、昭和45年度以降に新設された医学部又は歯学部を設置する学校法人に対しては、当分の間新設後10年間実施する。
  なお、調査最終年度において、なお指摘事項が付されている場合、又は、学校法人分科会が必要と判断した場合には、引き続き調査を実施することができる。
(2)その他、特に調査を要すると認められる学校法人に対し、必要が生じた都度実施する。

3 調査方法
  調査は、書類調査、実地調査等の方法により、毎年度1回実施する。ただし、特別の必要がある場合は必要に応じてその都度実施する。

4 調査内容
(1)附帯事項等の履行状況
(2)施設・設備の年次計画の実施状況
(3)役員の就任状況
(4)事務組織の整備状況
(5)入学者の状況
(6)学校法人の資産及び収支の状況(借入金の状況、学生納付金及び寄附金の状況、給与の支給状況等を含む。)
(7)その他(学校法人の管理運営状況等)

高等教育局私学部私学行政課法人係

03-5253-4111(代表)(内線2950)

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。
Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。

Let's block ads! (Why?)



"財政" - Google ニュース
March 31, 2020 at 03:01PM
https://ift.tt/2UMYSSW

大学等設置に係る寄附行為(変更)認可後の財政状況及び施設等整備状況調査結果について(令和元年度) - 文部科学省
"財政" - Google ニュース
https://ift.tt/2Q3jzHP
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

経済対策「60兆円規模を」自民提言 - 日本経済新聞

自民党は30日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策について、事業規模60兆円、国の財政支出20兆円規模で実施するよう求める提言をまとめた。現金給付やクーポン券の発行を組み合わせ、消費税率5%減税分に相当する約10兆円を上回る給付措置の実現を訴えた。収入が減った個人や世帯への現金給付では、具体的な金額や対象を盛り込まなかった。

党本部で同日開いた新型コロナウイルス関連肺炎対策本部(田村憲…

電子版の記事が今なら2カ月無料

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
March 31, 2020
https://ift.tt/2UsLX9A

経済対策「60兆円規模を」自民提言 - 日本経済新聞
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

韓国ウォン乱高下 経済停滞の懸念根強く - 日本経済新聞

韓国の通貨ウォンが乱高下している。3月19日には一時1ドル=1288ウォンと2009年以来のウォン安・ドル高水準に急落した。昨年末比で一時10%のウォン安水準となった。新型コロナウイルスの感染拡大で「安全通貨」とみられるドルへの買いが進み、ウォンが売られた。

韓国銀行(中央銀行)は政策金利を0.5%引き下げ、過去最低の年0.75%とした。さらに米連邦準備理事会(FRB)と通貨交換協定を結んで為替…

電子版の記事が今なら2カ月無料

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
March 31, 2020 at 12:22PM
https://ift.tt/2JrVTKi

韓国ウォン乱高下 経済停滞の懸念根強く - 日本経済新聞
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Monday, March 30, 2020

ブラックロックのフィンク氏、経済はやがて回復も状況は一変へ - ブルームバーグ

米資産運用会社ブラックロックのラリー・フィンク最高経営責任者(CEO)は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた経済が将来的には回復すると予想する一方、今回の危機によって投資家心理や事業慣行、消費者の性向は一変するとの見通しを示した。

  フィンク氏は29日付の投資家宛て年次書簡で、今年に入ってからの新型コロナのパンデミック(世界的大流行)の結果、人々の間でジャストインタイムのサプライチェーンや、飛行機での旅行への依存を見直す動きが生じていると指摘した。

Key Speakers At BlackRock Symposium

ラリー・フィンク氏

Photographer: Stefan Wermuth/Bloomberg

  「金融界での44年にわたる私のキャリアでも、こうした事態は経験したことがない」とした上で、「極めて劇的な状況ではあるが、典型的な金融危機の場合のような回復への障害の幾つかが現状には見られないこともあり、経済は着実に回復すると確信している」との考えを示した。

  フィンク氏はさらに、2008年の金融危機での経験を生かして各国・地域の中央銀行は信用市場の問題に早急に対処し、政府は積極的に財政刺激策を講じているとコメント。

  ただ、「そうだからといって、世界にリスクがないと言うわけでも、相場が底を打ったと指摘するわけでもない。知りようがない」と付け加えた。

原題: Fink Sees Economy Recovering From Virus But Forever Transformed(抜粋)

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
March 31, 2020 at 07:41AM
https://ift.tt/2JoMp2f

ブラックロックのフィンク氏、経済はやがて回復も状況は一変へ - ブルームバーグ
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

“大規模な財政出動やむをえない” 緊急経済対策で麻生氏 - NHK NEWS WEB

政府が検討している緊急経済対策について、麻生副総理兼財務大臣は閣議のあとの記者会見で、感染拡大防止のあとには日本経済を成長軌道に回復させる必要があるとして、大規模な財政出動はやむをえないという認識を示しました。

この中で麻生副総理兼財務大臣は「感染拡大や重症化の防止が最優先だが、その後は日本経済を再び確かな成長軌道に回復させないといけない。今は国難とも言うべき事態で、それを乗り越えるためにあらゆる手段を総動員して経済対策をしっかり取りまとめたい」と述べました。

また、安倍総理大臣がリーマンショックの際を上回る規模の対策の策定を指示したことについて「経済再生なくして財政健全化なしとずっと申し上げている。財政健全化のためにもしっかりとした経済成長が不可欠だ」と述べ、大規模な財政出動はやむをえないという認識を示しました。

さらに麻生大臣は、31日夜にもG20=主要20か国の財務相と中央銀行総裁による電話会議が開かれることを明らかにしたうえで、「今月26日の首脳会談を踏まえて感染症の拡大に対する具体的な対応を議論していく」と述べました。

Let's block ads! (Why?)



"財政" - Google ニュース
March 31, 2020 at 11:36AM
https://ift.tt/2w142Ch

“大規模な財政出動やむをえない” 緊急経済対策で麻生氏 - NHK NEWS WEB
"財政" - Google ニュース
https://ift.tt/2Q3jzHP
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

中国 経済成長率 44年ぶり低成長の可能性 世界銀行 - NHK NEWS WEB

世界銀行は、中国のことしの経済成長率の見通しが新型コロナウイルスの影響で2.3%の伸びにとどまり、マイナス成長だった1976年以来、44年ぶりの低い成長になる可能性があると発表しました。

これはワシントンに本部がある世界銀行が30日に発表した、東アジアと太平洋地域の経済の報告書で示したものです。

それによりますと、ことし、2020年の中国の経済成長率は、2.3%の伸びにとどまり、去年の6.1%から大きく減速する見込みだとしています。

これは、中国政府が新型コロナウイルスの感染拡大を食い止めようと経済活動を停止したことが影響しているためで、経済成長率が予測の水準になれば、マイナス1.6%に落ち込んだ1976年以来、44年ぶりの低い成長となります。

また、世界銀行は中国では経済活動が再開し始めているものの、急速な回復は難しいとして最悪のケースの場合、わずか0.1%の伸びにとどまるおそれがあるとしています。さらに中国経済の減速は東南アジア地域にも深刻な影響を与えるとしています。

世界銀行はこうした危機に対応するためには、各国が協調して金融・財政政策に取り組むべきだと、呼びかけています。

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
March 31, 2020 at 08:51AM
https://ift.tt/39wXRDA

中国 経済成長率 44年ぶり低成長の可能性 世界銀行 - NHK NEWS WEB
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

首都圏封鎖ならカナダと同等規模の経済活動がまひの恐れ - ブルームバーグ

新型コロナウイルスの感染者急増で緊急事態宣言が発令され、東京首都圏が都市封鎖(ロックダウン)に追い込まれれば、カナダと同等規模の経済活動がまひする恐れがある。

  新型コロナのパンデミック(世界的大流行)の影響で経済活動が停止した欧州諸国に比べれば、日本国内の活動はそれほど厳しく制限されていないが、感染者数急増を受け、東京圏自治体が住民に外出の自粛、レストランや小売店に休業を要請する緊急事態宣言発令の懸念が強まっている。

Streets of Tokyo as Metropolis Braces for Critical Weekend in Fight to Contain Outbreak

閑散とする新宿駅(3月28日)

  東京と隣接する神奈川、千葉、埼玉の4都県が日本の国内総生産(GDP)の約3分の1を占めることを考えれば、東京圏のロックダウンは国内の景気悪化に拍車をかけることに間違いない。昨年の消費増税と大型台風などの影響から日本経済は既に縮小に転じ昨年10-12月期のGDPは前期比年率7.1%減。

東京圏の経済規模は世界レベル

世界ランキングにあてはめれば11位

出所:ブルームバーグ・データ、内閣府

  明治安田生命保険の小玉祐一チーフエコノミストは、東京がロックダウンになったら経済活動がほぼストップしてしまうことになるため、「オリンピックの延期よりも影響は大きくなる」と指摘。仮にロックダウンが1カ月続いた場合、夏場に新型コロナが収束して回復に向かうという前提でも「2020年のGDPを1%くらい押し下げる要因になる」と予想する。

  小池百合子都知事は先週末、不要不急の外出自粛を都民に要請したのに続き、30日の会見でも夜間から早朝にかけて営業しているバー、ナイトクラブ、酒場など接客を伴う飲食業の場への出入りを控えるよう求めた。特に感染源が分からないケースが増加していることに強い懸念を示した。

約1590万人の購買力

  東京圏の域内総生産は年間約182.2兆円で、世界のGDPランキングに当てはめると11番目の規模だ。トヨタ自動車の本社も含む製造業が盛んな東海地域とは異なるが、日本の大企業のうち51%が東京圏に本社を置き、輸出の2割余り、輸入のほぼ3分の1はここを経由していく。

  この東京圏の住民と通勤者を合わせた昼間人口約1590万人の購買力を考えれば、都市封鎖の経済的影響はさらに深刻なものとなる。

Streets of Tokyo as Metropolis Braces for Critical Weekend in Fight to Contain Outbreak

臨時休業の張り紙が貼られた東京の店舗(3月28日)

   経済センサス16年によると、小売業の東京都内の事業所数は約9万7000で、年間商品販売額は約20兆6000億円となっており、自粛ベースであっても閉鎖の影響は深刻だ。これに卸売業の事業所数約5万4000、年間商品販売額179兆円余りを加味すればさらに影響はさらに大きくなる。外出自粛の影響をまともに受けかねないのが「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングのような非生活必需品を販売する小売業者だ。

  安倍晋三首相は28日、景気の悪化を下支えるため、過去最大規模の経済対策を策定する方針を表明。無利子融資を民間金融機関でも受けられるようにすることなどを盛り込んだ20年度補正予算案の編成を急ぐ。経済対策は財政、金融、税制を総動員したものとなる見通し。

東京五輪の開催延期、安倍政権に財政支出の拡大迫る公算大

  卸売業と小売業で都内の生産高の20%を占める。小池都知事がロックダウンの可能性に言及し、週末の外出自粛を要請した後、企業側は既に対応に動いた。スターバックスは週末に都内と周辺地域の数百店舗を休業、高島屋などの百貨店は週末の休業または営業時間を短縮すると発表した。

Streets of Tokyo as Metropolis Braces for Critical Weekend in Fight to Contain Outbreak

人通りの少ない渋谷(3月28日)

  日本国内の新型コロナ感染者数は約1900人と、他国に比べると依然として驚くほど少ない。ただ、住民らの気が緩み始めて感染の第2波が襲ってくるとの不安はくすぶっている。

  野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは、ロックダウンが1カ月続けば日本全体の個人消費を2.49兆円減少させ、年間GDPの0.44%が失われると予想。キャピタル・エコノミクスは、ロックダウンが続く限りGDPは5%押し下げられるとみる。

  西村康稔経済再生担当相は31日の会見で、多数の人口を抱え、経済の中心地である東京、大阪でロックダウンのような事態を招けば、「わが国国経済に甚大な影響が及ぶことは間違いない」との認識を示した。

原題: Tokyo’s Economy Could Face Lockdown From Few Dozen Virus Cases(抜粋)

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
March 31, 2020 at 09:24AM
https://ift.tt/39udxHO

首都圏封鎖ならカナダと同等規模の経済活動がまひの恐れ - ブルームバーグ
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

支所機能を強化せよ/伊藤氏、財政支援求める - しんぶん赤旗

赤旗電子版の購読はこちら 赤旗電子版の購読はこちら

2020年3月31日(火)

武田氏、事業見直し求める

 武田良介議員は24日の参院環境委員会で、東京電力と中部電力の火力部門を統合した「JERA」が推進する石炭の「燃料トレーディング事業」が気候変動対策に逆行すると指摘し、見直しを求めました。

 JERAは、海外の石炭火力の需要を見込んで石炭を調達し、第三者へ供給することで利益をあげる「燃料トレーディング事業」を世界規模で展開しています。

 武田氏は、経済産業相が認定した東電の経営計画「新々・総合特別事業計画」(2017年策定)が、JERAと一体の事業展開として「燃料トレーディング事業を積極的に拡大する」と掲げていると指摘。大規模な石炭取引を国が進めていると批判し、「気候変動に責任を負う環境相として、事業計画の見直しを求めるべきだ」と迫りました。


Let's block ads! (Why?)



"財政" - Google ニュース
March 31, 2020 at 08:15AM
https://ift.tt/2Uvlit1

支所機能を強化せよ/伊藤氏、財政支援求める - しんぶん赤旗
"財政" - Google ニュース
https://ift.tt/2Q3jzHP
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

米ロ首脳、原油価格安定へ協力で一致 - 日本経済新聞

米ロ首脳は原油市場を巡るエネルギー相の協議で一致した(2019年6月、大阪で開かれた首脳会談)=ロイター

米ロ首脳は原油市場を巡るエネルギー相の協議で一致した(2019年6月、大阪で開かれた首脳会談)=ロイター

【ワシントン=中村亮、モスクワ=小川知世】トランプ米大統領は30日、ロシアのプーチン大統領と電話協議した。米ホワイトハウスによると、両氏は歴史的な安値が続く原油相場を念頭に「エネルギー市場の安定」に向けて協力することで一致した。新型コロナウイルス対策に関しても20カ国・地域(G20)を通じて国際協調を進めることを申し合わせた。

ロシア大統領府の発表によると、電話協議は米側が提案して「長時間」にわたり行われた。原油市場の動向をめぐり、米ロのエネルギー相が会談することで合意した。新型コロナの感染拡大に伴う世界経済の減速に石油輸出国機構(OPEC)とロシアの協調減産の決裂が重なり、原油価格が低迷するなか、米ロ協議で落としどころを探るとみられる。

トランプ氏は電話協議に先立つ米FOXニュースのインタビューで「原油価格があまりにも安い」と不満を示した。協調減産を見送ったサウジアラビアとロシアを名指しして「気が狂っている」と痛烈に非難。国内のシェールオイル生産者を念頭に「ある産業が消滅してほしくない」と指摘し、原油安が米国内の石油産業に打撃になるとの懸念を強調した。

新型コロナの流行で原油需要が鈍るなか、3月末にはOPECとロシアなどによる協調減産の期限が切れる。原油価格の指標であるWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)原油先物は30日、1バレル20ドルを一時下回った。

トランプ氏は19日、産油国の議論に「しかるべき時期に関与するつもりだ」と述べ、何らかの形で介入する可能性を示唆していた。ポンペオ米国務長官も25日、サウジのムハンマド皇太子と電話し、原油価格の安定に向けた方策を協議した。

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
March 31, 2020 at 12:11AM
https://ift.tt/39whagk

米ロ首脳、原油価格安定へ協力で一致 - 日本経済新聞
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

アイリスオーヤマ、マスク国内生産 月産6000万枚 - 日本経済新聞

アイリスオーヤマ(仙台市)は6月から国内でマスクの生産を始める。月産量は6千万枚を見込む。同社はこれまで中国から月8千万枚を輸入していた。政府の要請に対応し、約10億円を投じて角田工場(宮城県角田市)で生産する。今秋には米国、韓国、フランスでも現地生産を始める考えだ。

アイリスはこれまで中国の大連と蘇州の2工場で不織布マスクを作り、日本向けに輸出していた。中国では現地ニーズも旺盛で、日本向けの輸…

電子版の記事が今なら2カ月無料

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
March 31, 2020
https://ift.tt/3aGt1ty

アイリスオーヤマ、マスク国内生産 月産6000万枚 - 日本経済新聞
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

日本の財政がわかってない人に教えたい真の姿 - 東洋経済オンライン

小説『オペレーションZ』が描いた不均衡な世界

小説家の真山仁氏(右)が財務省トップの岡本薫明次官に徹底質問(撮影:尾形 文繁)

日本国債が暴落する中、破綻回避のために国の予算を半減する極秘作戦に取り組む首相や若手財務官僚らを描いた小説『オペレーションZ』。草刈正雄主演での連続テレビドラマが3月15日から放映開始となった。

『オペレーションZ』の著者である人気小説家・真山仁氏が、財務省事務方のトップである岡本薫明次官と、ビジネスマンの目線で語り合った全2回の対談。前半編は、財政に対する国民意識や赤字が生まれる構造などについて語った。

国家財政はこのままで大丈夫か

真山 仁(以下、真山):『オペレーションZ』を書くきっかけは2つありました。1つは、官僚について描きたいという思いから派生して、財務省とはどんな組織なのか、調べてみたいという気持ち。もう1つは、国家財政の収支があまりにアンバランスであり、われわれの未来はこのままで大丈夫なのか、という疑問です。今日は、岡本さんに実際のところはどうなのかをうかがえればと思います。

初めに、財政という言葉は知っていても、「国民にとって財政とは何か?」と問われて、しっかりと答えられる人は少ないですね。

岡本 薫明(以下、岡本):そうですね。確かに一言でいうのは難しい。国家というものがあって、その根源的なところは「国民を守る」ことだと思います。では、国民を守るために何が必要なのか。身近なところでは、社会保障、年金、医療、福祉、教育であると。さらに安心・安全という意味ではインフラ整備があり、国防や警察がある。これらをすべてまとめて行政サービスと呼ぶとすると、それをきちんと提供して国民の生活を守るのが国家の使命です。

では、それにかかるコストはどうするか。民主国家においては、これを税金で負担してもらう形になります。本来は、負担していただく範囲内で行政サービスを提供するのですが、経済や社会が大きく変化すると、歳入と歳出に差が生じて、それが財政赤字になります。これは借金として、将来返済する世代に負担を負わせることになります。今の日本の財政はこのような状況にあります。

真山:最近、大学生と話をしていると、「国家って必要ですかね?」と質問されます。おそらく、それなりに安定した生活を送れている若い世代にとっては、国家の存在や意義を意識する機会が少ないまま過ごしているのでしょう。「普段の生活で何の不自由もなければ、基本的には国なんか目立たないほうがいい」という印象が私にはありますが、いかがですか。

Let's block ads! (Why?)



"財政" - Google ニュース
March 31, 2020 at 05:50AM
https://ift.tt/2UtsJ3A

日本の財政がわかってない人に教えたい真の姿 - 東洋経済オンライン
"財政" - Google ニュース
https://ift.tt/2Q3jzHP
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

NYダウ690ドル高、経済対策とワクチン開発期待で - 日本経済新聞

【NQNニューヨーク=岩本貴子】30日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発した。前週末比690ドル70セント(3.2%)高の2万2327ドル48セントで終えた。米政府の大規模な経済対策が前週成立し、景気への過度な懸念が後退したうえ、新型コロナウイルスのワクチン開発への期待も高まり、買いを後押しした。月末とあって、今月の急落で低下した株の構成比を元に戻すリバランス(資産構成の再調整)の買いも入りやすかった。

世界保健機関(WHO)は30日、「初期研究によると、いくつかのワクチンは新型コロナに効果があるかもしれない」と指摘した。9月までにワクチンの臨床試験を開始すると発表した医薬・日用品大手のジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)が8%上昇し、ダウ平均を押し上げた。

「今月に入って相場が大幅安となり、売られすぎとみた短期投資家から買いが入った」(CFRAリサーチのサム・ストーバル氏)との指摘もあった。3月に入って下げが目立っていた石油のシェブロンや金融のJPモルガン・チェースなどの上げが目立った。

大型ハイテク株が軒並み大幅高となった。新型コロナの逆風が吹き荒れる中でも、競争力の高さから相対的に底堅い業績を維持するとみた買いが入った。マイクロソフトは在宅勤務が増えた影響でクラウドサービスの利用が急増したと前週末に明らかにし、7%高。フェイスブックは6%高。半導体のエヌビディアやインテルも5%を超える上げとなった。

ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は前週末比271.77ポイント(3.6%)高の7774.15で終えた。

ただ、市場心理を測る指標となる米株の変動性指数(VIX)は50台後半で、なお高水準にある。トランプ米大統領は29日、全国民に求めている行動制限を当初の3月末から4月末まで延長すると発表した。経済活動の落ち込みが長期化するとの懸念は強い。

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
March 31, 2020 at 03:21AM
https://ift.tt/39o4zvO

NYダウ690ドル高、経済対策とワクチン開発期待で - 日本経済新聞
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

NY株式市場 大幅値上がり 緊急経済対策へ期待など - NHK NEWS WEB

週明け30日のニューヨーク株式市場は、先週末に成立した政府の経済対策への期待や、新型コロナウイルスのワクチンの開発に関連して医薬品大手の株価が上昇したことなどから、ダウ平均株価は大きく値上がりしました。

30日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価の終値は、先週末に比べて690ドル70セント高い2万2327ドル48セントでした。

ダウ平均株価は先週金曜日に900ドルを超える値下がりで終えていたことから、買い戻しの動きが先行しました。

2兆2000億ドルに及ぶ政府の緊急経済対策が実施に移されることへの期待に加えて、新型コロナウイルスのワクチンの提供を来年の早い時期から始める見通しを発表した医薬品大手のジョンソン・エンド・ジョンソンが大きく買われたことも、株価の上昇を支えました。

市場関係者は「不要不急の外出を控えるよう求める国の措置が来月末まで延長されたことも、その後のスムーズな経済活動につながるのではと現時点では歓迎されている。一方で、30日も株価は一時値下がり圏に落ち込むなど、依然、不安定な値動きだ」と話しています。

週明けのニューヨーク株がとりあえず値上がりしたことで、多くの企業が年度末を迎える東京市場の31日の株価にどう影響するか注目されます。

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
March 31, 2020 at 04:36AM
https://ift.tt/2Jr1Xmi

NY株式市場 大幅値上がり 緊急経済対策へ期待など - NHK NEWS WEB
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

世界の政治・経済日程(2020年4~6月)(中国、北アジア) | ビジネス短信 - ジェトロ(日本貿易振興機構)

中国では4月17日に2020年第1四半期のGDPや社会消費品小売総額等の主要経済指標が発表される。2020年1月以降、新型コロナウイルスによる肺炎(以下、新型肺炎)の影響を受け、中国国内では多くの企業が操業停止となったほか、各地で移動制限がかけられた。実体経済にどのような影響を与えたかに注目が集まる。

新型肺炎のまん延によりイベントの延期が相次いだ香港では、6月にウェディング・フェアおよび国際旅行エキスポの開催が予定されている。

4月

【各種統計発表日、経済関連など】

4月8日 台湾3月消費者物価指数(CPI)発表

4月10日 中国3月CPI発表

4月14日 中国第1四半期貿易統計発表

4月16日 台湾3月貿易統計発表

4月17日 中国第1四半期主要経済指標(GDP、固定資産投資、社会消費品小売総額など)発表

4月22日 台湾3月雇用統計、投資統計発表

4月23日 韓国第1四半期GDP(速報値)発表

4月23日 香港3月CPI発表

4月23日 台湾3月小売統計発表

4月27日 香港3月貿易統計発表

【政治関連、重要イベントなど】

4月4~6日 中国清明節休暇

4月15日 韓国第21代国会議員選挙

5月

【各種統計発表日、経済関連など】

5月4日 香港第1四半期マクロ経済統計(速報値)発表

5月5日 香港3月小売売上統計発表

5月6日 台湾4月CPI発表

5月7日 中国4月貿易統計発表

5月12日 中国4月CPI発表

5月15日 中国4月固定資産投資、社会消費品小売総額発表

5月15日 香港第1四半期マクロ経済統計(改定値)発表

5月15日 台湾4月貿易統計発表

5月20日 台湾4月投資統計発表

5月21日 香港4月CPI発表

5月22日 台湾4月雇用統計発表

5月25日 香港4月貿易統計発表

5月25日 台湾4月小売統計発表

5月下旬 台湾第1四半期マクロ経済統計発表

【政治関連、重要イベントなど】

5月1~5日 中国労働節休暇

6月

【各種統計発表日、経済関連など】

6月5日 台湾5月CPI発表

6月7日 中国5月貿易統計発表

6月10日 中国5月CPI発表

6月15日 中国5月固定資産投資、社会消費品小売総額発表

6月18日 台湾5月貿易統計発表

6月20日 台湾5月投資統計発表

6月22日 台湾5月雇用統計発表

6月22日 香港4月CPI発表

6月23日 台湾5月小売統計発表

6月29日 香港5月貿易統計発表

【政治関連、重要イベントなど】

6月5~7日 香港ウェディング・フェア

6月11~14日 香港国際旅行エキスポ

6月25~27日 中国端午節休暇

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
March 30, 2020 at 10:30PM
https://ift.tt/3bBrx3X

世界の政治・経済日程(2020年4~6月)(中国、北アジア) | ビジネス短信 - ジェトロ(日本貿易振興機構)
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

コロナ禍の“三重苦”「20兆円規模」の追加財政支出が必要な理由 - ダイヤモンド・オンライン

外出自粛要請中の浅草仲見世通り
Photo:Tomohiro Ohsumi/gettyimages

景気後退、消費増税に続いて
「東京五輪延期」はさらに打撃に

 政府は新型コロナウイルスの感染拡大による景気悪化に対応するため、4月中に緊急経済対策をまとめる。

 対策の規模は、感染の世界的な拡大に伴う輸出減やサプライチェーンの寸断による生産縮小、インバウンド需要の落ち込み、また客足が遠のいた事業者への資金繰り支援や働けずに収入がなくなった非正規就業者や共働き世帯などへの生活保障など、さまざまな施策でかなりの額に上る。

 20年度の当初予算が成立した後には、早々に大型の補正予算が組まれる予定だ。

 筆者の分析では、日本経済はすでに2018年11月から景気後退期に入っており、その上に昨年秋の消費増税と今回の新型ウイルス問題の「三重苦」に陥っている状況といってよい。

 東京オリンピック・パラリンピックの「1年程度の延期」が決まったことで、その後も、さらに追加の対策が必要になる可能性が強い。

Let's block ads! (Why?)



"財政" - Google ニュース
March 31, 2020 at 03:41AM
https://ift.tt/39ufRyD

コロナ禍の“三重苦”「20兆円規模」の追加財政支出が必要な理由 - ダイヤモンド・オンライン
"財政" - Google ニュース
https://ift.tt/2Q3jzHP
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

経済対策、財政支出20兆円・事業規模60兆円以上を-自民・岸田氏 - ブルームバーグ

自民党の岸田文雄政調会長は30日の記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大に伴う党としての経済対策では、財政支出20兆円以上、事業規模60兆円以上の対策を求めていく意向を明らかにした。31日中にも正式決定し、安倍晋三首相に提言する予定だ。

  岸田氏は感染拡大が続いている間は、その防止と企業や雇用、生活を守ることに専念すべきだと指摘。経済対策も感染拡大期と収束後の段階に分けた対応が重要だと述べた。財政支出20兆円、事業規模60兆円の規模を「最低でも確保していかなければならない」との考えを示した。消費増税を受けて昨年末にまとめた対策とあわせれば事業規模は100兆円程度になる可能性もあり、他国と比べてもそん色ないとも指摘した。

  消費税の扱いについては賛否両論があったが、引き下げを求める意見が多かったと指摘。税の軽減に関しては、税制調査会で検討し早急に結論を得るとも述べた。

  岸田氏の会見に先立ち、同党は経済成長戦略本部・新型コロナウイルス関連肺炎対策本部の会議を開き、経済対策の提言について議論した。

  世界中で感染者が増加する中、東京五輪・パラリンピックは延期され、首都圏の外出自粛などによる経済への悪影響も深刻化している。東京都の感染者数は29日までの累計で430人となり、22日時点の138人からわずか1週間で3倍超と急増している。NHKによると30日は新たに13人の感染が確認されたが、院内感染が疑われている台東区の永寿総合病院の関係者の検査結果はこれには含まれていないという。

  安倍首相は28日の記者会見で、緊急事態宣言発令による影響も踏まえた経済対策の策定を表明。過去最大だったリーマンショック後の対策を上回る規模とし、今後10日程度でまとめる考えも明らかにした。

(岸田氏の発言を追加し、更新しました)

Let's block ads! (Why?)



"財政" - Google ニュース
March 30, 2020 at 01:50PM
https://ift.tt/2JpPIq1

経済対策、財政支出20兆円・事業規模60兆円以上を-自民・岸田氏 - ブルームバーグ
"財政" - Google ニュース
https://ift.tt/2Q3jzHP
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

法人税還付、資本金10億円以下に拡大 資金繰り支援 - 日本経済新聞

政府・与党は赤字の中小企業が前年度までに納めた法人税の還付を受けられる制度の適用対象を拡大する。現行は資本金1億円以下だが、資本金10億円以下に広げる。新型コロナウイルスの感染拡大で赤字を出した企業の資金繰りや雇用維持を支援する。中堅企業にも深刻な影響が及んでいる状況を踏まえた。政府が4月にまとめる緊急経済対策に盛り込む。

法人税の還付制度では中小企業が税務上の赤字である欠損金を出した場合、確定…

電子版の記事が今なら2カ月無料

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
March 30, 2020 at 04:00PM
https://ift.tt/39pBLDf

法人税還付、資本金10億円以下に拡大 資金繰り支援 - 日本経済新聞
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

自民経済対策、最低で財政20兆円・事業規模60兆円を提言 - ロイター (Reuters Japan)

3月30日、自民党は経済成長戦略本部・新型コロナウイルス関連肺炎対策本部合同会議を開催し、コロナショックへの経済対策として財政支出で20兆円、事業規模で60兆円との提言をまとめた。都内で29日撮影(2020年 ロイター/Issei Kato)

[東京 30日 ロイター] - 自民党は30日、経済成長戦略本部・新型コロナウイルス関連肺炎対策本部合同会議を開催し、コロナショックへの経済対策として財政支出で20兆円、事業規模で60兆円との提言をまとめた。

会見した岸田文雄政調会長によると、これらの額は最低ライン。31日開催される政調審議会で、今後のさらなる経済対策も加味すれば事業規模は100兆円も視野に入るとの方向性を踏まえ、表現を検討するという。

岸田会長は規模を決めるにあたり米国など他の主要国が国内総生産(GDP)の1割程度を掲げている点も考慮したと説明。2019年末に政府が打ち出した経済対策の事業規模26兆円と60兆円を合算すれば、日本のGDPの16―17%となり「米国などと比較して遜色ない」と強調した。

<消費税率引き下げの声、党内に多数>

合同会議では多くの自民党議員から消費税率の引き下げを求める声が上がっており、今後、党の税制調査会で議論する。岸田会長は個人的見解として「消費税は基幹税であり、引き下げると感染終息後の平時に戻すのが難しい」と指摘。先週末まで官邸で開催された経済対策策定にあたる民間有識者ヒヤリングでも「消費税率引き下げよりも現金給付を求める声が多かった」と説明した。

現金給付についても、会議では全国民への給付を求める声が複数出たが、「範囲、額については、引き続き政府と調整を続けていく」とした。

竹本能文

Let's block ads! (Why?)



"財政" - Google ニュース
March 30, 2020 at 05:52PM
https://ift.tt/3bCq5P0

自民経済対策、最低で財政20兆円・事業規模60兆円を提言 - ロイター (Reuters Japan)
"財政" - Google ニュース
https://ift.tt/2Q3jzHP
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

自民、経済対策「60兆円規模を」 10兆円超給付も - 日本経済新聞

自民党は30日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策について、事業規模60兆円、国の財政支出20兆円規模で実施するよう求める提言をまとめた。現金給付やクーポン券の発行を組み合わせ、消費税率5%減税分に相当する約10兆円を上回る給付措置の実現を訴えた。収入が減った個人や世帯への現金給付では、具体的な金額や対象を盛り込まなかった。

党本部で同日開いた新型コロナウイルス関連肺炎対策本部(田村憲…

電子版の記事が今なら2カ月無料

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
March 30, 2020 at 03:46PM
https://ift.tt/2UrgYL2

自民、経済対策「60兆円規模を」 10兆円超給付も - 日本経済新聞
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Sunday, March 29, 2020

株価 一時800円超下落 新型コロナの経済影響深刻との見方 - NHK NEWS WEB

週明けの東京株式市場は、取り引き開始直後から売り注文が広がって、日経平均株価は一時、800円以上値下がりしました。各国で外出制限の長期化が避けられない見通しで、世界経済に深刻な影響を及ぼすという見方が一段と強まっているためです。

新型コロナウイルスの感染拡大がおさまらない中、アメリカのトランプ大統領は日本時間の30日朝、不要不急の外出を控える呼びかけを来月30日まで延長すると発表しました。

国内でも29日、東京都が発表した1日の感染者数がこれまでで最も多くなり、市場では人の行き来の制限がさらに長引くことで経済に大きな打撃となるという見方が強まっています。

市場関係者は「今週は日銀の短観=企業短期経済観測調査やアメリカの雇用統計など、国内外で重要な経済指標の発表が予定され、感染拡大の経済への影響が目に見える形で表れるのではないかという警戒感が強くなっている」と話しています。

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
March 30, 2020 at 09:08AM
https://ift.tt/3dGL9p4

株価 一時800円超下落 新型コロナの経済影響深刻との見方 - NHK NEWS WEB
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

米国民「経済活動休止を支持」が圧倒的多数に - 東洋経済オンライン

23%か失職か自宅待機だが「適切な方向」

 3月27日、米国では新型コロナウイルスのために国民の4分の1近くが失職したか、一時的に働けなくなっているが、感染拡大を抑制するために経済活動を休むことに賛成する人が大多数に上っている。写真は米ワシントン州のシアトルの家族(2020年 ロイター/Jason Redmond)

[ニューヨーク 27日 ロイター] - 米国では新型コロナウイルスのために国民の4分の1近くが失職したか、一時的に働けなくなっているが、感染拡大を抑制するために経済活動を休むことに賛成する人が大多数に上っている。27日公表されたロイター/イプソスの世論調査でこうした結果が示された。

調査は26─27日に実施。新型コロナのせいで既に職を失った、あるいは勤め先の休業で働けない状態にあると答えた人の割合は全体の23%に上った。米経済が「適切な方向」にあると回答したのは30%と、2018年2月以降で最低を記録した。

10年余り前の「グレート・リセッション」時代に10%に達した米国の失業率について、多くのエコノミストは今回、それを超えると予想する。セントルイス地区連銀のブラード総裁は最近、失業率が30%になるかもしれないと発言した。

それでも大半の国民は、トランプ大統領が復活祭の4月12日までに経済活動を再開させたいと述べたことに、支持政党の区別なく反対している。

全体の81%は、経済的な悪影響があるとしても、いわゆる「ソーシャル・ディスタンシング(人の動きや社会活動を制限し、接触自体を減らすこと)」の取り組みを続けるべきだと主張した。この割合は野党・民主党支持者が89%、与党・共和党支持者が70%だった。

できるだけ早くソーシャル・ディスタンシングをやめて経済を正常化してほしいと回答したのはわずか19%にとどまった。

新型コロナに関してトランプ氏の助言に従う「可能性が非常に大きい」としたのは31%、一方で専門医師と疾病対策センター(CDC)の助言に従うと答えたのはそれぞれ66%と64%に達した。

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
March 30, 2020 at 07:30AM
https://ift.tt/2RaOmE7

米国民「経済活動休止を支持」が圧倒的多数に - 東洋経済オンライン
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

各国が超大型財政政策 市場はこう読む - 日本経済新聞

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大による経済の停滞を防ごうと、各国が相次ぎ大型の経済・財政政策を打ち出している。安倍晋三首相は28日、過去最大規模の緊急経済対策を策定するよう指示した。「リーマン・ショックを上回るかつてない規模」と強調し、当時の対策の事業規模56兆8千億円を超え、名目GDP(国内総生産)の1割以上にする。米国でも2兆ドル(約220兆円)の大型経済対策が成立した。各国の取り組みを…

電子版の記事が今なら2カ月無料

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

Let's block ads! (Why?)



"財政" - Google ニュース
March 30, 2020 at 07:54AM
https://ift.tt/33WEoLm

各国が超大型財政政策 市場はこう読む - 日本経済新聞
"財政" - Google ニュース
https://ift.tt/2Q3jzHP
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

一括支給で「もらい逃げ」 財政圧迫 制度変更も:茨城(TOKYO Web) - 東京新聞

 人口減や少子高齢化に悩む自治体が、目玉政策として打ち出す高額の出産・誕生祝い金。高額ゆえに、制度を運用する現場では思わぬ事態も起きている。

 坂東市は第三子以降に五十万円を支給する。二〇〇五年の合併による新市発足とともに始めた制度だ。

 子ども課によると、当初は出産時に全額を渡していたが、受け取った後に転出する「もらい逃げ」のようなケースが相次いだという。定住を促すため、現在は出産から一年後に二十万円、三年後に十万円、五年後に二十万円と、三回の分割支給に改められた。

 利根町の祝い金は第二子に五十万円、第三子以降に百万円で、河内町と並ぶ高水準だったが、三月末で廃止される。

 財政課によると、十五年に分けて支給しているため、年を追うごとに支給総額が積み上がり財政を圧迫。四月からは、妊娠時に授乳服などを贈り、出産時には町内で使える五万円相当の商品券を渡すことになった。対象は第一子からに広げたが、予算額は四分の一に縮減できた。

 ただ、坂東市も利根町も出生率は低いままだ。祝い金が奏功して減少幅を抑えているのか、それとも大盤振る舞いには効果がないのか。検証は必要だろう。 (宮尾幹成)

この記事を印刷する

Let's block ads! (Why?)



"財政" - Google ニュース
March 30, 2020 at 05:49AM
https://ift.tt/3dDLysq

一括支給で「もらい逃げ」 財政圧迫 制度変更も:茨城(TOKYO Web) - 東京新聞
"財政" - Google ニュース
https://ift.tt/2Q3jzHP
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

新型コロナ>経済対策、迷走 識者苦言「利益誘導だ まずは生活保障を」:経済(TOKYO Web) - 東京新聞

写真

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策の編成が、週明けから本格化する。二〇〇八年のリーマン・ショック直後の対策の事業規模五十六兆八千億円を超える数字ありきで、「お肉券」や「お魚券」といった特定商品の消費を促す案が浮上。外出の自粛要請で飲食店や小売店などあらゆる業種が窮地に追い込まれる中、経済の識者からは「非常時に便乗した利益誘導だ」と苦言が相次ぐ。 (吉田通夫)

 お肉券とお魚券は二十六日に開かれた自民党の部会で発案され、同党は三十日に政府への提言に盛り込むかどうかを決める。外国人旅行者の激減や外出の自粛で牛肉や魚介類の消費低迷を受け、族議員が支援業界への利益誘導に奔走した。だが、コロナの打撃はあらゆる業界に広がっているため、「なぜ牛肉と魚介類は特別扱いなのか」(東京都中央区の飲食店オーナー)という怒りの声が相次ぐ。

 お肉券などのほか、旅行代金を補助する案も自民党は打ち出している。政府が外出自粛を求めて経済活動を抑えようとする一方で、特定商品の消費を促そうとすることに、大和総研の山口茜研究員は「矛盾したメッセージで、国民が混乱する」と批判。消費促進の前に人々が生活できなくなっては意味がなく「まず雇用の維持や生活の保障に集中するべきだ」と指摘する。

 コロナ関連の経済対策では、主要国は企業や個人への直接支援に力を入れる。米国が大人には最大千二百ドル(約十三万円)の現金を支給するほか、英国は特定業種の免税や仕事を休んだ従業員の給与補償を盛り込んだ。ドイツも中小零細企業に三カ月分の運転資金として最大一万五千ユーロ(百八十万円)を給付する。

 安倍晋三首相も二十八日の記者会見で現金給付を明言したが、支給対象はまだ決まっていない。ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎氏は「消費喚起策の余力があるなら、今は倒産や失業の防止に回すべきだ」と指摘。一定以上の減収があった企業や個人事業主の売上高の補填(ほてん)など直接的な救済策を提案している。

この記事を印刷する

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
March 30, 2020 at 05:25AM
https://ift.tt/2xAsGKk

新型コロナ>経済対策、迷走 識者苦言「利益誘導だ まずは生活保障を」:経済(TOKYO Web) - 東京新聞
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

車両リース料の半年猶予 公明、経済対策へ提言 - 日本経済新聞

公明党は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて政府が策定する経済対策に向けた提言を30日にもまとめる。観光客の減少で影響を受けるバス会社に対する車両リース料支払いの半年猶予や学校給食費の徴収免除、収入が減った人への現金10万円給付などが柱となる。近く安倍晋三首相に申し入れる。

車両リース料の猶予は外国人観光客の急減などで資金繰りが切迫する観光業界の中小企業を支援する狙い。子育…

電子版の記事が今なら2カ月無料

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
March 30, 2020
https://ift.tt/33VljcG

車両リース料の半年猶予 公明、経済対策へ提言 - 日本経済新聞
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

“雇用を最優先 収束後に大規模な経済政策” 菅官房長官 - NHK NEWS WEB

沖縄を訪れた菅官房長官は、新型コロナウイルスの感染拡大で懸念される雇用の維持に最優先に取り組むとしたうえで、感染が収まったあとに観光などをV字回復させるため、大規模な経済対策を講じる考えを強調しました。

菅官房長官は29日沖縄を訪れ、新型コロナウイルスの感染拡大による影響で売り上げが大幅に落ち込んでいる那覇市中心部の国際通りの商店街を視察したほか、地元の観光業界や経済団体の関係者と意見を交わしました。

この中で、菅官房長官は「何としてもこの場をしのぐことが次のV字回復につながる。伺った意見を実行していきたい」と述べました。

これに対し、地元の関係者からは「好調だった観光業が急激に落ち込み、県の経済全体に大きな影響が出ている」といった指摘や、「沖縄は、企業体力がぜい弱な中小企業が多く、資金繰り支援による雇用維持に全力を挙げてほしい」といった要望が出されました。

このあと、菅官房長官は記者団に対し、雇用の維持に最優先に取り組むとしたうえで、「感染が収まったあとには、沖縄をはじめ、わが国の観光や産業をV字回復させなければならず、全国の皆さんが旅行や飲食店、さまざまなイベントに行きたくなる大規模な支援策を措置したい」と述べました。

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
March 29, 2020 at 06:56PM
https://ift.tt/2wOs1VN

“雇用を最優先 収束後に大規模な経済政策” 菅官房長官 - NHK NEWS WEB
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

「外出控えている」83%に倍増 日経世論調査 - 日本経済新聞

日本経済新聞社とテレビ東京が27~29日に実施した世論調査で、新型コロナウイルスの感染拡大を受け「普段よりも外出を控えている」と答えた人は83%に上った。首都圏の知事が外出自粛を呼びかけた直後で、2月調査の43%から倍増した。政府にまず求める経済対策は「家計への生活支援」が34%で最多だった。安倍内閣の支持率は48%でほぼ横ばいだった。

知事が不要不急の外出自粛を呼びかけた東京、神奈川、埼玉、千…

電子版の記事が今なら2カ月無料

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
March 29, 2020 at 04:00PM
https://ift.tt/3buvbMU

「外出控えている」83%に倍増 日経世論調査 - 日本経済新聞
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

政府のコロナ対応「評価」47% 「評価しない」を上回る - 日本経済新聞

日本経済新聞社の27~29日の世論調査で、新型コロナウイルスを巡る政府の対応について「評価する」と答えた人は47%で「評価しない」の44%を上回った。2月の前回調査の結果から逆転した。新型コロナの感染拡大による世界経済への影響が続く期間については「1年くらい」と「2年以上」の回答を合わせた「1年以上」が75%だった。

2月の調査では「評価しない」が50%で、「評価する」よりも10ポイント多かった…

電子版の記事が今なら2カ月無料

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
March 29, 2020 at 06:00PM
https://ift.tt/2ycvkGt

政府のコロナ対応「評価」47% 「評価しない」を上回る - 日本経済新聞
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

ミャンマー、ビザ発給を全面停止 新型コロナ拡大抑止 - 日本経済新聞

【ヤンゴン=新田裕一】ミャンマー外務省は29日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、すべての外国人へのビザ(査証)発給を停止すると発表した。東南アジア諸国連合(ASEAN)や日本などからの旅行者に認めていたビザ免除も一時停止する。

ミャンマーで新型コロナウイルスの感染拡大の懸念が広がっている(24日、ヤンゴン)

ミャンマーで新型コロナウイルスの感染拡大の懸念が広がっている(24日、ヤンゴン)

期間は4月30日まで。電子ビザや到着ビザの発給はすでに停止していたが、大使館などでも取得できなくなる。外交官や航空機などの乗務員は対象外としている。

ミャンマーでは23日に国内で初の新型コロナの感染者が確認された。28日までの確認例は8人にとどまるが、タイに出稼ぎに行っていた労働者が大量に帰国するなど感染拡大のリスクが増している。

政府は25日以降、海外から入国・帰国したすべての人を指定施設で14日間隔離する措置を導入していたが、水際対策を一層強化する。

ミャンマーは東南アジアの最貧国で、ウイルスを検査できる施設が1つしかないなど医療体制が脆弱だ。感染が広がれば検査や医療機器が不足する恐れがあり、世界保健機関(WHO)や先進国に支援を求めている。

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
March 29, 2020 at 01:31PM
https://ift.tt/33URA3B

ミャンマー、ビザ発給を全面停止 新型コロナ拡大抑止 - 日本経済新聞
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

新型コロナの「経済対策」はもっと盛れる(土居丈朗) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

新型コロナウイルス感染拡大防止のために一斉休校にしたり、イベントや外出が自粛されたりすることで、休業せざるを得なくなった人が多く出ている。テレワークができるなら仕事ができるから給料ももらえるが、休業を強いられるとその分収入が減って家計に響くと心配する声が出ている。

これに対して、政府は、従来からある休業補償の仕組みの活用を呼びかけている。従来からある仕組みとは、雇用保険である。雇用保険には、いくつかの給付の仕組みがあるが、その中に雇用調整助成金という仕組みがある。

厚生労働省は、今般の新型コロナウイルス感染症の影響を受ける事業主も特例として雇用調整助成金の対象とすると決めた。

雇用調整助成金とは、経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働者に対して一時的に休業、教育訓練又は出向を行い、労働者の雇用の維持を図った場合に、休業手当、賃金等の一部を助成するものでである。

雇用保険の加入には、フルタイムかパートタイムかは問わない。パートタイム労働者でも加入できる。

31日以上引き続き雇用されることが見込まれる者で所定労働時間(休憩時間を除く労働時間)が1週間で20時間以上であれば、加入できる。これまでに雇用保険に加入していれば、上記の雇用調整助成金は適用対象になる。

雇用保険に加入するには、事業主が手続きすることが必要で、労使がそれぞれ負担する雇用保険料を払っている必要がある。

雇用調整助成金は、労働保険特別会計(雇用勘定)から支給されるから、国家予算として国会での議決が必要だが、十分に余裕を持って予算が組まれている。

そして、財源も備えがある。労働保険特別会計雇用勘定には、雇用安定資金という積立金がある。これまでに納められた雇用保険料がその元手で、資金は雇用調整助成金のためだけにあるわけではないといえども、雇用安定資金の残高は2019年度末に1兆3890億円となる見込みで、それだけの備えがある。雇用調整助成金の財源を確保したいなら、この雇用安定資金を取り崩せばよい。

ただ、問題もある。雇用調整助成金は、雇用保険加入者にしか支給できない。パートタイム労働者でも、雇用保険に入っていれば支障はないが、必ずしもそうではないし、フリーランスを含む個人事業主は加入していない人が大半だ。

今年1月現在で、就業者数は6687万人、雇用者数は6017万人、雇用保険の加入者(被保険者)数は4417万人で、雇用者のうち73.4%加入している(就業者数と雇用者数は総務省『労働力調査』、雇用保険の被保険者数は厚生労働省『雇用保険事業月報』による)。逆にいえば、雇用者のうち26.6%は雇用保険に加入していない。就業者との比率でとれば34.0%は雇用保険に入っていないことになる。

就業者の3人に1人は上記の仕組みが使えない。そうなれば、別途の仕組みを臨時に設けるしかない。しかも、予め用意している財源もない。

政府は、3月10日に第2弾の緊急対応策を発表する予定で、フリーランスを含む個人事業主に実質的に無利子・無担保の融資や保護者が休職した場合の新たな助成金制度の創設など、上記の仕組みではカバーできない人に対する支援が盛り込まれるとのことである。

ただ、「融資」では後日返済が求められるから、それでは支援になっていないのではないかとの声もある。渡し切りの「給付」にできないのか、と。

渡し切りの給付にするには、国の一般会計から税金を財源として給付する仕組みを新たに設けるということが考えられる。2019年度予算は、3月現在2700億円余の予備費が残っており、それを活用すればよいとの見方もある。

ただ、この2700億円という金額は、新型コロナウイルス感染対策に諸外国が注ぎ込んでいる金額に比べて少なすぎると批判する向きがある。しかし、この批判は、会計年度の仕組みを理解しておらず、的を射ていない。

わが国は、4月から始まり翌年3月までが会計年度で、今年度予算は3月末までしか有効ではない。繰越はできるものの、4月からは新年度予算が(国会で可決されれば)執行できる。3月も残り20日しかないのに、2019年度予算でてんこ盛りの経費を計上しても、すぐに失効する。経費を計上するなら2020年度予算ですべきだろう。ちなみに、3月末までに自然成立が確定しているが、現在参議院で審議中の2020年度予算案には、5000億円の予備費が計上されており、当面の特例的な経費を賄うだけの備えはある。

諸外国が新型コロナの対策費を日本より多く計上しているのは、会計年度の途中の月だからである。会計年度は、アメリカは10月から翌9月、中国、韓国、イタリアは1月から12月で、今たくさん計上しておかないと、年度途中で再度積み増さなければならなくなるからである。

さて、渡し切りの給付に話を戻そう。雇用保険でカバーされていない対象に、税金を財源として給付するというのは、政治判断である。特に低所得者を支援するには効果的だろう。

それなら、政府は即決すればよいのに、それができないのは、多くの国民がそれで割り切ってくれるかという悩ましい問題があるからだ。

雇用保険は、保険料を払った人しか支援が受けられない。だから、雇用保険に入っていない非正規雇用者やフリーランスはカバーされない。保険料を払っていないのだから、支援することはできない、というわけだ。

そこで、雇用保険に入っていない人たちに税金を財源として支援するとなるとどうか。対象者は助かる。しかし、雇用保険料を払っていなくても税金を財源として助けてもらえるのなら、毎月手取りの給料を減らして真面目に保険料を払ったことが報われないと、雇用保険の加入者から不満が出てくる。雇用保険料には事業主負担もあるから、その分人件費がかさむのに報われないなら、真面目に雇用保険の加入手続きをしない事業主が増えるかもしれない。

保険料を払った人しかそれを財源とした支援はできないといいつつ、その支援対象から外れた人に税金を使って支援すると真面目に保険料を払った人が報われないとの声が出る。さりとて、税金を使わず保険料を財源にして、保険料を払っていない人も支援するというのも、自らの保険料を他人に使うなといわれる。それは、今回のケースでも、公的年金でもそうである。

税金を投じて支援することは必要だが、既存の仕組みとどのようにバランスをとっていくかにも配慮が必要である。

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
March 29, 2020 at 08:40AM
https://ift.tt/2xt13TJ

新型コロナの「経済対策」はもっと盛れる(土居丈朗) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Saturday, March 28, 2020

緊急経済対策 景気刺激より救済優先で - 西日本新聞

 国の2020年度予算成立を受け、政府は緊急経済対策の策定作業に入った。新型コロナウイルスの感染拡大に対応するものだ。

 景気刺激策として現金給付や商品券、消費税減税などが浮上しているが、感染の封じ込めが現在の最優先課題であり、時期尚早だろう。まずは感染拡大防止策に伴う経済・社会活動の萎縮で収入が激減した企業や世帯の救済に万全を期すべきだ。

 パンデミック(世界的大流行)により世界経済は急減速している。感染拡大を食い止めようと、多くの国が外出制限や渡航禁止といった措置を取った。国境封鎖などで人や物の往来が止まれば経済も動きはしない。

 国際通貨基金(IMF)によると、20年の世界経済はマイナス成長に陥る見通しだ。これはリーマン・ショック後の09年以来で、生産や雇用の回復に時間がかかる可能性もある。

 日本の状況も深刻だ。地域経済を支えてきた訪日外国人客はクルーズ船の運航停止などで2月は半減し、3月以降はさらに落ち込む見通しだ。九州でも観光地のホテルや旅館、貸し切りバス会社、飲食店、小売店などから悲鳴が上がる。

 イベントや外出の自粛は、爆発的な感染拡大を防ぐにはやむを得ない。ただ、この事態が長引けば、事業停止に追い込まれる中小零細企業や力尽きる個人事業主が続出する恐れがある。そこに手を差し伸べ、雇用や生活を守るセーフティーネットこそが今求められる。

 政府が優先すべきは、雇用調整助成金の要件緩和や運転資金の融通、収入が途絶えた個人事業主への当面の生活資金貸し付けといった、目の前の危機を乗り切るための対策である。

 政府の3月の月例経済報告から景気の「回復」の文字が消えた。自動車の減産も始まった。アベノミクスの成果を前面に掲げてきた安倍晋三首相が「経済をV字回復させねばならない」と焦るのも無理からぬことだ。

 リーマン後の事業規模56兆円を上回るよう対策を積み上げるのが政府の既定方針のようだ。与党に加え野党からも大規模な対策を求める声が上がるが、こうした規模ありきの議論には違和感が拭えない。

 不要不急の外出を控えるように要請しながら、一律の現金給付や旅行券などで消費を喚起するのはブレーキとアクセルを同時に踏むようなものだろう。優先順位を誤ってはならない。

 爆発的な感染拡大による「医療崩壊」を防ぐため、宿泊施設を感染者の収容に活用するアイデアもある。感染の封じ込めと生活支援を軸に、いま必要な対策を練り上げてほしい。

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
March 29, 2020 at 08:43AM
https://ift.tt/3dC7V1z

緊急経済対策 景気刺激より救済優先で - 西日本新聞
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

コロナ倒産の連鎖防止「納税猶予」が有力な理由 - 東洋経済オンライン

今の経済活動にいちばん必要なのはマネーだ

利益が多くても手元資金が少ないと企業は倒れてしまいます(写真:FUTO/PIXTA)

昨今の経済現象を鮮やかに切り、矛盾を指摘し、人々が信じて疑わない「通説」を粉砕する――。野口悠紀雄氏による連載第11回。

新型コロナウイルスの感染拡大が世界に広がり、社会・経済に大きなダメージを与える中で、経済活動に急激な変化が起きています。

それは、「利益」を求める競争から、「マネー」を求める競争への急転換です。緊急融資などが必要なのはもちろんですが、政府が行いうる最強力の流動性供給策は、無条件の納税猶予です。これは、短期国債の日銀引き受けで可能になります。

「マネー」というのは、誰もが受け入れる支払い手段です。日本でいえば、日銀券と銀行預金です。これは、「マネーストック」と呼ばれています(注)。3月末で約1000兆円。大部分が銀行預金です。

(注)マネーストックには、定義によっていくつかの種類のものがあります。このほかに政府貨幣がありますが、額が少ないので無視します。

驚くべきは、金(きん)の価格が、2月中旬から急激に下落したことです。金は、戦争など有事の際に価値を保存する手段として最も強いと言われてきたのですが、その価格が下がったのです(なお、最近時点で若干、反発)。

それは、金は支払手段として誰もが受け取ってくれるものではないからです。

同じことがビットコインなどの仮想通貨についても言えます。これも、誰もが受け取ってくれるものではありません。このため、3月から価格が顕著に下落しています。

株価の下落も同じ現象と解釈できます。つまり、株式は支払い手段として誰もが受け取ってくれるものではないため、価値保存手段として、株式ではなくマネーが選好されているのだと解釈することができます。

売り上げ急減で連鎖倒産の危険

人々は、いまマネーを求めて資産構成を大きく再構成しようとしているのです。そして、その行動には必然性があります。

したがってこの行動を止めようと努力しても、意味はありません。

つまり、日銀がETF(上場投資信託)購入などを行って買い支えようとしても、無理筋です。いま日銀に求められているのは、人々の資産を株式に留め置こうとすることではなく、経済の流動性が枯渇しないように、マネーの供給に全力を尽くすことでしょう。

なぜ、マネーを求める競争が起きているのでしょうか?

言うまでもないことですが、コロナウイルスの感染拡大防止のために行動規制が取られ、事業者の売り上げが急減しているからです。このため、手元にマネーがなくなってしまうのです。そして、資金繰りができなくなります。

すると、債務を返済できなくなり、下手をすると倒産します。そうなれば債権者の側で債権を回収できずマネー不足に陥り、そこも倒産します。このようにして倒産が連鎖していきかねないのです。

最悪の場合には、それによって、経済活動がストップしてしまいます。

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
March 29, 2020 at 06:00AM
https://ift.tt/33T9wvm

コロナ倒産の連鎖防止「納税猶予」が有力な理由 - 東洋経済オンライン
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

スペイン経済原則停止へ 感染阻止で30日から2週間:経済(TOKYO Web) - 東京新聞

 【パリ共同】スペインのサンチェス首相は28日、新型コロナウイルスの感染拡大阻止のため、30日から4月9日まで国内の経済活動を必須の一部を除き全て停止すると表明した。地元メディアが伝えた。10日は祝日のため、週末を含め事実上2週間の停止。29日の閣議で正式に決定する。

 欧州ではイタリアが既に同様の措置を適用している。スペインは、感染による死者数が最多のイタリアに次ぐ規模で、5600人を超えた。スペイン保健当局は、感染拡大はほぼピークとみているが、政府は一層の経済的打撃を受けてでも確実に大流行を抑え込みたい考えだ。

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
March 29, 2020 at 07:07AM
https://ift.tt/2xuvjxm

スペイン経済原則停止へ 感染阻止で30日から2週間:経済(TOKYO Web) - 東京新聞
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update