Pages

Thursday, August 31, 2023

【『家事ヤロウ!!!』レシピ】橋本環奈も絶賛!パンと相性抜群、超簡単「激うま!明太アヒージョ」 - テレ朝POST

バカリズム、中丸雄一、カズレーザーの3人が家事をゼロから学んでいくドキュメントバラエティ『家事ヤロウ!!!』

同番組では、毎回紹介されるお手軽ですぐにマネしたくなるお料理レシピが大人気! 放送に合わせてレシピや家事の情報が更新される公式Instagramは、じつに280万人以上(2023年8月時点)のユーザーにフォローされています。

8月29日(火)の『家事ヤロウ!!!』では、橋本環奈さんをゲストに迎え、「九州ご当地メシスペシャル」を放送。

その中で“福岡居酒屋の新定番”として紹介された、パンとの相性抜群の「激うま!明太アヒージョ」のレシピを紹介しましょう。

◆超簡単「激うま!明太アヒージョ」

まず、オリーブオイルをひいたフライパンにニンニクスライス(1片)を入れて炒め、一旦火を止めてから、ほぐした明太子を入れて中火で30秒加熱します。

【POINT】明太子に火を通すと、油で煮ても跳ねにくくなります!

明太子に火が通ったら、オリーブオイル(160ml)を入れ、中火で沸騰するまで加熱します。(明太子1本半<80g>に対してオリーブオイル160mlの1:2の割合で作るのがベスト!)

【POINT】オリーブオイルに明太子の旨みが溶け出し、激うま明太子オイルに進化!

続いて、切り目を入れたミニトマト(6個)とベーコン(70g)を入れ、弱火で約3分混ぜながら加熱します。

【POINT】トマトに包丁で軽く切れ目を入れておくと、トマトから旨みが出やすくなります!

これで完成!

橋本環奈さんも、レギュラーメンバーたちも「美味しい!」と大絶賛。

もしパンがなくなっても、明太子がびっしり残ったオイルは残しておいて食べ切りたいという話で共感し合っていました。

8月29日(火)の放送ではこのほか、「明太とろろ鍋」、「明太卵かけごはん」、そして番組内で“超名作”といわれる平野レミ考案の「明太バター餅」など、いますぐ試したくなる明太子レシピを紹介しています。

※他のレシピや料理の様子を映像で確認したい場合は、TVerへ!(最新回が期間限定で無料配信中)

※動画配信プラットフォーム「TELASA(テラサ)」では過去回も含めて配信中!

※番組情報:『家事ヤロウ!!!
毎週火曜よる7:00~、テレビ朝日系24局(※一部地域を除く)

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/QOrvAka
via IFTTT

三陸・常磐の水産加工品の魅力を引き出した斬新なレシピを募集!うまさ開発!高校生うみうまレシピコンテスト開催 ... - PR TIMES

 「うまさ開発!高校生うみうまレシピコンテスト」は、全国の高校生を対象として、料理専門学校「学校法人村川学園」と協業し、東北被災地域の水産加工品を使用したレシピを募集します。指定の三陸・常磐の水産加工品の中から使用したい食材と、日本料理/西洋料理/中国料理から部門を選択して、食材の特性を生かしたオリジナリティあふれるレシピをご応募ください。

 1次の書類審査通過者については、2024年1月7日(日)に東京山手調理師専門学校にて、実際に調理していただく最終審査を行います。審査員には、Maison Tateru Yoshinoプロデューサー 𠮷野 建氏、中国料理 Wakiyaグループ オーナーシェフ 脇屋 友詞氏をお招きし、実食していただきます。コンテストに入賞したレシピは、東京山手調理師専門学校内レストランでのメニュー化等を予定しています。

 たくさんのご応募をお待ちしております。詳細は、レシピコンテスト特設サイトをご覧ください。

(特設サイトURL:https://www.daicho.ac.jp/recipe-contest02/) 

コンテスト名:うまさ開発!高校生うみうまレシピコンテスト

(1)応募資格 高校・高等専修学校・高等専門学校に在籍する1・2年生で食に興味がある方すべて  

※個人・チーム(2人まで)どちらでも参加可能

(2)応募レシピ条件

①三陸・常磐のテーマ食材を使用すること。
(以下の指定された三陸・常磐の水産加工品のうち1種類を選定)

②家庭で再現できるレシピであること。

③2人分のレシピとする。

④レシピの材料費は2人前で2,000円(税込)以内とする。※指定された食材を除いての金額

⑤主菜、副菜は不問。

⑥1人分は皿1枚や丼1杯などワンプレートに盛り付けられる範囲とする。

◆三陸・常磐のテーマ食材

青森県:ボイルホタテ(山神)/ 岩手県:いかそうめん(共和水産)/ 宮城県:笹かまぼこ(鐘崎)/ 福島県:松川浦産あおさ(サンエイ海苔)/ 茨城県(千葉県):寒いわし水煮 缶詰(髙木商店)

(3)応募ジャンル 日本料理/西洋料理/中国料理  ※複数部門のエントリーも可能です。

(4)スケジュール 

2023年  9月  1日(金):1次審査エントリー開始

2023年10月31日(火):1次審査締め切り

2023年11月15日(水):1次審査結果発表(上位60名程度まで)
※結果はご登録いただいたメールアドレスに送信致します。

2024年  1月  7日(日):日本料理/西洋料理/中国料理部門 最終審査

2024年  2月以降          :結果発表等

(5)応募方法 WEBエントリー(応募期間:2023年9月1日(金)~2023年10月31日(火))

https://form.run/@info-ty-WfkDSGzTX8bmP9WoK6ge

(6)審査概要

第1次審査

最終審査

審査

方法

提出されたレシピにて審査
(WEBエントリー)

本校にて調理をいただき、

調理工程・完成品・プレゼンテーションにて審査

審査

基準

三陸・常磐の水産加工品の特性を生かした

オリジナリティあふれるレシピであること

①調理技術 ②衛生面 ③味・見栄え 
④プレゼンテーション力

審査

・復興水産加工業販路回復促進センター
・村川学園学内教員

・村川学園のカリキュラムを監修するトップシェフ
・復興水産加工業販路回復促進センター
・村川学園学内教員

(7)最終審査について

【製作時間】90分 

【使用食材】使用食材は原則、会場にてすべて準備いたします。(費用の自己負担は必要ございません)

※特別な材料を使用する場合は事前にご相談ください。

【服  装】エプロン・三角巾(もしくはコックコート・コック帽)をご持参ください。

【審査方法】最終審査当日は考案レシピを東京山手調理師専門学校にて調理し、

2名分をお皿に盛りつけて完成となります。

※1チーム5分程度のプレゼンテーションを実施していただきます。

【審査員】 Maison Tateru Yoshinoプロデューサー 𠮷野 建氏

              中国料理 Wakiyaグループ オーナーシェフ 脇屋 友詞氏

【入賞特典】コンテストに入賞したレシピは、東京山手調理師専門学校内レストランでのメニュー化等を予定しています。

【交通費・宿泊費】コンテスト最終審査に残った上位60名程度、および引率の教員(学校単位で2名まで)に会場までの交通費・宿泊費を支給いたします。

● 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県にお住いの方

・往復の交通費(上限5万円まで)を支給いたします。

● 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県以外にお住いの方

・往復の交通費(上限5万円まで)+宿泊ホテルをご用意いたします。

(8)個人情報の取り扱いについて

個人情報は、レシピコンテストを運営するために必要な通知を行う際に使用します。

(9)その他

・ご応募いただいた書類・レシピ等のご返却はできません。

・レシピ(画像を含む)は本校および「UMIUMA」のウェブサイト、SNS、パンフレット、チラシ等にて紹介させていただきます。(お名前、高校名、学年を記載することがございます)

(10)お問い合わせ先

学校法人村川学園 東京山手調理師専門学校 TEL:03-5799-6989  MAIL:info_ty@yamanote.ac.jp

𠮷野 建氏

<プロフィール>

自然や風土に逆らわず、大地の実りをそのまま皿に盛り込むような「テロワ(大地)の料理」をコンセプトに、素材のもつ味わいを極限まで引き出し、華麗な一皿に仕上げるシェフ。16年間オーナーシェフをつとめたパリの「ステラ マリス」はミシュランガイドの一つ星を獲得。現在は大阪、和歌山、北海道等で複数のレストランをプロデュースしています。

脇屋 友詞氏

<プロフィール>

シャンパーニュ騎士団のシュバリエ(騎士)の称号、農林水産省/料理人顕彰制度「料理マスターズ」シルバー賞、秋の勲章「黄綬褒章」など、数々の賞を受賞。公益社団法人日本中国料理協会会長・日本ソムリエ協会認定/名誉ソムリエに就任。現在、東京・赤坂のWakiya一笑美茶樓・トゥーランドット臥龍居・Wakiya迎賓茶樓にて3店舗を展開。

①青森県:ボイルホタテ

加工業者:株式会社山神

旬のホタテを素早くボイル・急速冷凍し、新鮮さ・美味しさを閉じ込めました。

参考:https://matcha-jp.com/jp/10756

②岩手県:いかそうめん

加工業者:共和水産株式会社

三陸に水揚げされるいかを使用し、ソーメン状に仕立てました。

参考:https://matcha-jp.com/jp/11280 

③宮城県:笹かまぼこ

加工業者:株式会社鐘崎

魚のおいしさとすっきりした後味が魅力の笹かまぼこです。

参考:https://matcha-jp.com/jp/10281 

④福島県:松川浦産あおさ

加工業者:株式会社サンエイ海苔

松川浦で育った希少なあおさを、芳醇な香りを生み出すようふっくら乾燥させました。

参考:https://matcha-jp.com/jp/10282 

⑤茨城県(千葉県):寒いわし水煮 缶詰

加工業者:株式会社髙木商店

波崎港/銚子港で水揚げされた寒いわしのみを原料に使用し塩のみで味付けした缶詰です。

参考:https://matcha-jp.com/jp/10293 

東京山手調理師専門学校のキャッチコピーは

【食を武装せよ 世界が認めた=High Brand Collage】

毎日行う調理実習による圧倒的な実習時間、学内にある本格レストランに本物のお客様を招くレストラン実習で身につけた技術で調理現場で即戦力になれる料理人を育てています。

学生が日々指導を受けるのは一流ホテルや老舗料理店で料理長を長年務めた現場出身の教員たち。料理を教えるだけではなく、現場のトップを経験しているからこそ現場で活躍するための指導を行っています。

すし研究部、パスタ研究部、美膳中国研究部といった部活動に加え、「グローバルゼミ」「マネジメントゼミ」「栄養イノベーションゼミ」というゼミも開講しており、時代と環境の変化に対応し続けられる調理師を超えた【超理師】を目指すことができます。

 復興水産加工業販路回復促進センターは、東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、販路回復を望む水産加工業等をサポートしています。

 その支援の一環として、寒流と暖流が交わる世界三大漁場である三陸・常磐地域から、“うみ”の“うまいもの”を厳選して紹介するサイト「UMIUMA」(https://umiuma.jp/)を運営しています。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/IAKX5GY
via IFTTT

オートミールバナナパンケーキ レシピ・作り方 - nhk.or.jp

食物繊維や発酵食品など、腸の働きを高める食材をたっぷり使ったパンケーキ。オートミールだけでも作ることができますが、小麦粉を入れると生地がまとまりやすくなります。はちみつの代わりにきび砂糖やてんさい糖もおすすめです。


管理栄養士
柴田真希さん

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/joA58fa
via IFTTT

【スタバ新作】「おさつ バター フラペチーノ®︎」さつまいも+バター+はちみつの甘じょっぱさがやみつきになる ... - エキサイト

2023年9月1日(金)、全国のスターバックスからファン待望の秋のビバレッジ「おさつ バター フラペチーノ®︎」が発売されます。それに先立ち、8月30日、31日の2日間、スターバックスリワード会員対象の先行販売があったので、実食してきました!


目次 [開く][閉じる]

「おさつ バター フラペチーノ®︎」Tallのみ ¥690(店内利用・税込)

この夏発売されて大反響だった『GABURI ピーチ フラペチーノ』同様、毎年人気を集めるさつまいものフラペチーノ、『おさつ バター フラペチーノ®︎】がこの秋も満を持して登場!焼き芋とバターの風味をとことん楽しめるビバレッジになっています。

ホクホクの焼き芋に、溶けたバターがじゅわり…!


「おさつ バター フラペチーノ®︎」は、ホクホクの焼き芋に、溶けたバターがしみ込んだ“おさつバター”をイメージした、甘じょっぱい味わいとなっています。

甘じょっぱさの秘密は、さつまいもの甘さとホイップの上にトッピングされたハニーバターソース。この甘じょっぱい組み合わせが、飽きさせず最後まで飲む手が止められないフラペチーノを生み出しているのではないでしょうか。

また、塩味芋けんぴがトッピングとドリンク全体に混ぜ込んであり、この「カリカリッ」とした食感が美味しさを引き立てています。

筆者は、毎年この時期に発売されるさつまいものフラペチーノを楽しみにしていますが、これまで毎回、期待を裏切らないおいしさでした。なので、今回もかなりの期待感とともにこのフラペチーノを飲みましたが、やっぱり今回も美味しい!!一度飲み始めると止まりません。

店員さんおすすめのカスタマイズとは!?

私には、完成形に近いように思える「おさつ バター フラペチーノ®︎」ですが、知られざるおすすめのカスタマイズ方法があるかもしれない!と、スタバの店員さんに聞いてみました!

「おさつ バター フラペチーノ®︎」は、もともとボリューミーなので、「さっぱり系」が好きな方は、+αでトッピングを付け足すのではなく、ミルクを低脂肪に変更するのがおすすめ

なるほどです。確かに「おさつバター」というだけあって、“焼き芋”の味と満足感を得られるこのフラペチーノ、これ単体でデザートとして完成しています。もし、別のデザートを一緒に食べたいという時は、さっぱり系にカスタマイズするのは大ありだな、と思いました。

今回は、基本のフラペチーノを味わおうとカスタマイズをしませんでしたが、次回はぜひ挑戦してみます!

「おさつ バター フラペチーノ®︎」の一般販売は9月1日(金)から。スタバで「ごちそうの秋を楽しもう」!

▼こちらもチェック!さつまいも関連コラム

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/MsLWYSb
via IFTTT

Wednesday, August 30, 2023

スパイス強めの鶏むね肉で目の覚めるようにウマい焼きそばを作る。中南米のオールスパイスで異国感漂う味付け【筋肉料理人】 - メシ通

こんにちは、高タンパク&コスパよしで週に2~3回は鶏むね肉を食べている筋肉料理人です。

今日はその鶏むね肉で作る「鶏むね肉のスパイシー焼きそば」のレシピを紹介します。

市販のソース付きの焼きそばを使い、スパイスを効かせて焼いた鶏むね肉を合わせたひと皿。残暑厳しい時でも美味しく食べられて、冷たいビールにもよく合いますよ。

スパイスは、複雑な味わいでクセになるジャマイカ料理のジャークチキンをイメージしてオールスパイスを使いました。オールスパイスはハンバーグなどの肉料理、お菓子の風味付けなどいろいろ使える甘い風味のスパイス。スーパーのスパイスコーナーなどでも比較的お手頃なお値段で手に入ります。

オールスパイスに黒こしょう、一味唐辛子も使って焼いた鶏むね肉はスパイシーで肉々しく、うま味のある辛さ! 焼きそばの付属のソースをベースに味付けするので間違いない美味しさですよ。

筋肉料理人の「鶏むね肉のスパイシー焼きそば」

【材料】1人分

  • 鶏むね肉 1/2枚(150g)
  • 焼きそば麺(蒸し麺、ソース付き) 1食
  • もやし 1/2袋(100g)
  • ミニトマト 2個
  • ライム 1/4個(なければレモン汁小さじ1~2)
  • 水 50ml
  • 刻みパセリ 適量
  • オリーブ油 大さじ1

(A)

  • ウスターソース 大さじ1
  • トマトケチャップ、片栗粉 各大さじ1/2
  • オールスパイス 小さじ1
  • 黒こしょう、一味唐辛子 各小さじ1/4
  • 鶏がらスープの素(顆粒)、カレーパウダー 各小さじ1/4
  • おろしにんにく 小さじ1/2

(B)

  • オールスパイス、黒こしょう、カレーパウダー 各小さじ1/4

作り方

1. ミニトマトは4等分のくし型に切ります。

ライムも切っておきます。

ライムはしぼって食べる直前にかけます。ライムがなければレモン汁をかけてもOKです。

2. 鶏むね肉は2㎝くらいの厚さに切ってから、ひと口大に切ります。

3. ポリ袋を用意して、鶏むね肉、(A)を加え、

口を閉じ、調味料をもみこみます。

黒こしょうと一味唐辛子でパンチのある辛味を入れます。お好みで増やしてもOKです。

4. フライパンにオリーブオイルを引いて中火と弱火の間くらいの火にかけます。3の鶏むね肉を入れて広げ、ジュージューと音がしてきたらそのまま2分くらい焼き、

1分ほど炒めて、

一旦取り出します。

5. 空になったフライパンに焼きそば麺を入れ、水をかけてほぐしながら中火で炒めます。

6. 麺がほぐれたら付属のソース、

(B)をかけて炒めます。

7. ソースが絡んだらもやしを加えてサッと炒め、

皿に盛り付けます。

8. 仕上げです。取り出しておいた鶏むね肉を焼きそばにのせ、

ミニトマトも盛り付けたら、刻みパセリをちらし、ライムを添えて出来上がりです。

目が覚めるような美味しさです!

「鶏むね肉のスパイシー焼きそば」の完成です! 鶏むね肉と焼きそばにライムをかけていただきます。

鶏むね肉はしっかりついた焼き目で香ばしく、下処理してあるので噛むとやわらかで弾力のある食感。そして、ガツンと来るスパイス感、辛味とうま味、ライムの酸味とちょっとビターな風味が合わさって目が覚めるような美味しさです! 自分で焼いた鶏むね肉とは思えない美味しさで、ビールに本当によく合います。 刺激と香りが強い中、箸休め的なミニトマトがまた美味しいですね。

焼きそばにもスパイス、ライムのさわやかさが入って、いつものソース焼きそばより力強い味。残暑に負けない焼きそばって感じになりました。もちろんビールがすすみますよ。

鶏むね肉にスパイスを効かせたアレンジ焼きそばです。付属のソースを使って簡単にできるので、一度お試しください。

作った人:筋肉料理人 藤吉和男

筋肉料理人 藤吉和男

料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。レシピブログプラチナブロガー認定。

過去記事も読む

企画協力:レシピブログ

レシピブログ

テレビや雑誌で活躍する人気料理家やフーディスト・17,000名が参加する料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずやお弁当、お菓子など120万件のレシピを無料で検索できる。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/kU6ZFTr
via IFTTT

Tuesday, August 29, 2023

コーラと焼肉のタレで作った「ルーローハン」がうまい - ASCII.jp

肉だ肉だ~!

 ごきげんよう、アスキーグルメの食いしん坊記者、ナベコです。本日8月29日は年に1度の“焼肉の日”。8(やき)29(にく)の語呂合わせなんですね。これにかこつけて、スーパーなどでも焼肉を宣伝しているものですから、ついつい食べたくなっちゃいます!

わりと1回では使い切れない焼肉のタレ

 焼肉に欠かせないのが焼肉のタレ。1回で使い切れなかったら、「また次、焼肉する時に……」でもいいけれど、焼肉のタレは焼肉以外でもいろいろな料理に使えるんですよ。

 「黄金の味」でお馴染みのエバラ食品は公式サイト内の「おいしいレシピ」で、黄金の味や焼肉のたれを活用したアレンジレシピを膨大に紹介しています。これでもかというほど料理の数が多く、ザッと見るだけでもアイデアが湧いてくるのでオススメです。

焼肉のタレとコーラでルーローハンができる!?

 中でもびっくりしたのが、黄金の味とコーラで作る「ルーローハン」。

 コーラって、あのコカ・コーラやペプシとかのコーラですよ!

 あまりに驚いたので、本当に黄金の味とコーラで本当にルーローハンがおいしく出来上がるのか試してみましたよ。

エバラ公式の「ルーローハン」レシピ

ーー
▼材料(1人分)

豚バラブロック肉:100g
コーラ:1/3カップ(約67ml)

[漬けだれ]
エバラ黄金の味 辛口:大さじ2
五香粉:小さじ1/4
おろし生姜:小さじ1

(その他)
ごはん:どんぶり1杯分(約200g)
ゆで卵、小ねぎ(小口切り):適宜
ーー

▼ルーローハンの作り方
① 豚肉は1cm角に切ります。
② ①をジッパー付きのポリエチレン袋に入れ、[漬けだれ]の材料を加えて袋の上からもみ込み、15分以上漬け込みます。(時間外)
③ 鍋にコーラを入れて中火にかけ、沸騰したら(2)を入れます。
④ 蓋をして、吹きこぼれない程度の火加減で約10分煮込みます。 ⑤ 器にごはんを盛り、(4)を煮汁ごとかけて、出来あがりです。
⑥ ※お好みでゆで卵や小ねぎを添えてお召しあがりください。

 公式のサイトはコチラ→エバラ おいしいレシピ「ルーローハン」

黄金の味とコーラで「ルーローハン」を作る

 調理時間は20分(+お肉漬け込み時間)です。20分ときくと簡単そう。やってみよう!

 レシピをもとにナベコ流に作っていくので、あくまで実践編です。

 材料はざっくりこんな感じ。この他、付け合わせはお好みで。

 エバラ黄金の味 辛口とコーラ。う~ん、縁がありそうでなさそうな組み合わせですね。黄金の味は中辛などもありますが、今回のレシピだと「辛口」が良いようです。

 五香紛と書いて“ウーシャンフェン”と読みます。八角など、台湾グルメに欠かせない香辛料がブレンドされたものですね。私は、玉子スープにこれをかけるだけでも台湾風になるので、好きで買い揃えていましたが、あまりメジャーな香辛料ではないので初めて見た方もいると思います。

 そこまで大きくないスーパーでも手に入るで、揃えておくようにしましょう(18gのボトルで300円くらいです)。

 “豚バラブロック肉”がなかったので、替わりに、スーパーで手に入ったカレー用の豚バラ肉を使用します。写真は1人前、およそ100gです。

 レシピでは、1cm角に切るようにありますが、あまり大きくないのこのままで使っちゃいます。て、手抜きですけど、いいじゃないですか。

 お肉をジップロックに入れ、黄金の味 辛口と五香紛、おろし生姜を加えて、軽く揉みこんで冷蔵庫で15分以上放置。この間に付け合わせのゆで玉子、小松菜の準備を進めました。

 お肉をしっかり寝かしたら本番です。コーラを鍋に注いで火を付けます。分量は1/3カップ(約67ml)と記載されていましたが、ちょっと多くなっちゃったかも。まあ、大丈夫ですよね。料理はフィーリングです!

 見た目はめんつゆですが、コーラですよ!

 コーラが煮立ってきたら、漬け込んでおいたお肉をドボン。

 蓋をしめて10分。火が強いと吹きこぼれそうなので、中火~弱火に調整しておくとよさそうです。

 待つこと8分くらい。黄金のタレに漬け込んだお肉を煮ているわけですから、いい香りが立ってきます。コーラの香り? そうですね、コーラの香りも混ざっているんですけど、不自然じゃないですよね。生姜とかのスパイシーな香りが混ざっている感じです。う~ん、不思議。

 9分くらいで蓋を開けると、いい感じ。これ以上火を加えると焦げつきそうなので、少し早めに切り上げました。火力や鍋の状態によって、早く煮え切ってしまうこともあるので、鍋はしっかり見守っておくといいかも。

 鍋に残ったタレまでかけます。

 彩りに、ゆで玉子と小松菜を添えました。これで出来上がり!

 公式レシピにはゆで玉子と小ねぎと書かれていましたが、台湾のルーローハンは青菜を添えていることが多いので小松菜にしました。添え物はあってもなくてもどちらでもオーケー。

気になるルーローハンの味は?

 見てください、このテリテリのお肉! 豚バラの脂みの部分が光っています。ちょっと焦げついてしまったのが我ながら惜しいです。

 気になるのは味。コーラを使って煮込んでいますが、はたしてどうなんでしょう?

 ご飯と一緒にかっこんでみると、文句なしにウマイ……!!

 お肉が柔らかくて、そこに醤油やにんにく、生姜がきいたコッテリした味が染み込んでいて、ご飯が進みます。ベースが黄金の味ですから、間違いないですよね。五香粉由来のエスニックなそそる香りもバッチリで、確かに「ルーローハン」らしいです。……むむ、台湾で食べたルーローハンはもっと脂がトロトロしていたような。いやいや、これは、エバラさんが考えてくれた簡単に楽しめる黄金の味のアレンジレシピです。本場らしいかどうかはさておき、ご飯をおいしく食べられるガッツキ飯としてグッジョブ!

 それにしても、コーラ、どこいったんだ?
 
 少し調べてみると、コーラを使った煮込み料理のレシピってけっこうあるんですね。コーラをお肉と一緒に煮こむと、炭酸の作用から柔らかくしてくれて、さらに甘みも加えてくれるため、みりんや砂糖いらずでコク深い煮込み料理になるんだとか。

 実際に出来上がったルーロ―ハンは、コーラを使ったと思わせる主張はすっかり消えています。ですので、決して“とんでも料理”なんかじゃない。

 だけど、コーラ好きな私としては、コーラの風味が少し残っていたほうがおもしろかったけどな~(笑)

 茹で玉子に味が足りなかったのでマヨネーズもかけてみました。うお~、これもコッテリうまうま。

 火加減かもしれませんが、汁気があまり残らなかったので、台湾で食べた「台鉄弁当」のポークリブ弁当を思い出しました。とろとろ系のルーローハンとはちょっと違いますが、台湾のお肉グルメには完全に合致しています。

 ほお~、これ鶏肉にも応用できそう。味付けがすごくおいしいので、リピしていろいろ試してみたいです!

エバラの中の人に聞いたところ「漬け込み」がポイント

 エバラ食品のレシピ開発担当者についてルーローハンのレシピのポイントについてお尋ねしたところ、大切なのは“漬け込み”だそうです。

「お肉に『黄金の味』を漬け込むことで、やわらかくジューシーに仕上がります。さらに五香粉(ウーシャンフェン)とおろし生姜を一緒に漬け込んでいるので、風味もしっかり染み込みます。(エバラ担当者)」

 エバラの公式サイト内の「お肉の参考書 漬けワザのススメ」では、たれに含まれる有機酸の働きでお肉の筋繊維にすき間が生じて、そこに糖やアミノ酸が入り込み、肉汁の流出を抑えるためジューシーに仕上がると紹介されています。今回のレシピでもお肉を15分以上漬け込んでいます。ゴロッとした豚肉でしたが(私が手間を省いて切らなかったから…)、柔らかくいただけたのはそのおかげでしょう。

 エバラの担当者によると、黄金の味は醤油や香味野菜などさまざまな原料をブレンドしているので、炒め物の味付けや、からあげの下味にもオススメなんだとか。意外なことに、スイーツ系にも使えるそうです。 黄金の味を使用して、キャラメルポップコーン(レシピ)や、フレンチトースト(レシピ)もおいしくできるんですって。想像がつかない!

 焼肉の日に焼肉を食べたけど、タレを使いきらなかったという人は、エバラのアレンジレシピを参考にいろいろ活用してみてはいかがでしょう。

■関連サイト


ナベコ

酒好きライター、編集者。酒活動しています。「TVチャンピオン極~KIWAMI~ せんべろ女王決定戦」に参戦するなど。ホットカーペットが気持ちよすぎて床で寝おちして朝陽で気が付く日々。せっかく年始におろしたパジャマを着ないと……。
♪アスキーグルメでおいしい情報配信中♪

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/0MqCKD8
via IFTTT