Pages

Monday, July 31, 2023

「ミニトマト」のお弁当レシピ8選!~オムレツやピクルス、ピカタなど~ - エキサイト

子どもの夏休みスタート。学童や習い事などで、お弁当作りの日々が始まったという方もいるのでは…!?

この記事ではお弁当の彩りに欠かせない、ミニトマトを使ったおかずレシピを紹介します。生でそのまま食べるのもおいしいですが、炒めたり揚げたり、加熱すると甘みが増してジューシーな味わいになりますよ。

ぜひ、レパートリーを増やして下さいね!

目次 [開く][閉じる]

■らっきょうの漬け汁で簡単ピクルス!

出典:E・レシピ「らっきょうピクルス」


ミニトマトのピクルスをらっきょうの漬け汁を使って簡単に作れます!パプリカやキュウリなどお好きな野菜を足して作ってみてくださいね。漬け時間は1時間からお試しください。
レシピ
らっきょうピクルス
らっきょうピクルス

らっきょうの漬け汁を使ってピクルスを作ります。漬け時間は1時間からお試しください。

  • 20分 +
  • 174 Kcal

■カラフル!ミニトマトのミニオムレツ

出典:E・レシピ「プチトマトのミニオムレツ」


ミニトマトとルッコラでミニオムレツを作りました。焼いたミニトマトは甘くてジューシー!ルッコラが苦手な人は、ブロッコリーの代用をおすすめします。
レシピ
プチトマトのミニオムレツ
プチトマトのミニオムレツ

焼いたプチトマトは甘くてジューシー。

  • 15分
  • 150 Kcal

■彩りにも!ミニトマトの豚肉チーズ揚げ

出典:E・レシピ「プチトマトの豚肉チーズ揚げ」


ミニトマトとチーズでサッパリとした味わいに仕上げた、揚げ物です。冷めても美味しいので、お弁当にもピッタリ。半分に割って盛り付けると、彩り良いですね。
レシピ
プチトマトの豚肉チーズ揚げ
プチトマトの豚肉チーズ揚げ

プチトマトとチーズがサッパリとした揚げ物です。冷めても美味しいので、お弁当にもピッタリ。

  • 15分
  • 199 Kcal

■ミニトマトがソースに 豚巻き揚げ

出典:E・レシピ「プチトマ豚巻き揚げ」


薄切りの豚バラ肉でミニトマトを巻きました。ミニトマトがソース代わりになりますよ。トマトが見えないように、豚バラ肉でしっかり巻くようにして下さい。
レシピ
プチトマ豚巻き揚げ
プチトマ豚巻き揚げ

プチトマトがソース代わりになって、とってもジューシー。

  • 20分
  • 226 Kcal

■イタリアン風に ミニトマトのフリット

出典:E・レシピ「プチトマトのフリット」


ミニトマトにバジルなどの衣を使って、揚げました。ドライバジルの風味で一気にイタリアンな味わいに。揚げたミニトマトは、甘さが引き立ちます。見た目もかわいらしい1品です。
レシピ
プチトマトのフリット
プチトマトのフリット

揚げたプチトマトは甘さが引き立ちます。見た目もかわいらしい一品。

  • 10分
  • 153 Kcal

■泡だて器で簡単 ミニトマトの中華白和え

出典:E・レシピ「プチトマトの中華白和え」


ミニトマトを、水きりした豆腐とザーサイで和えた1品です。和え衣は、泡立て器で混ぜるのですり鉢は使いません。ザーサイやオイスターソースなどで味付けしているのでご飯がすすみます。
レシピ
プチトマトの中華白和え
プチトマトの中華白和え

プチトマトを水きりした豆腐とザーサイで和えた一品。泡立て器で混ぜるのですり鉢は使いません。

  • 15分
  • 156 Kcal

■節約時短レシピ!モヤシとミニトマトのゴマ和え

出典:E・レシピ「モヤシとミニトマトのゴマ和え」


モヤシとミニトマトの節約レシピです。モヤシは根を取ることで食感がよりシャキシャキに。モヤシをサッとゆでて、ミニトマトとゴマダレと和えるだけのスピードメニューです。
レシピ
モヤシとミニトマトのゴマ和え
モヤシとミニトマトのゴマ和え

モヤシは根を取ることで食感が変わります! サッとゆでて和えるだけのスピードメニュー。

  • 10分
  • 95 Kcal

■詰めるだけお手軽!ミニトマトとちくわギンナン

出典:E・レシピ「ちくわギンナン」


太めのちくわに水煮の銀杏を詰めました。ミニトマトとの相性も良く、彩りもきれいです。練りワサビが効いて、おつまみにもおすすめの1品。ちくわの中にはキュウリなど合わせても良さそうです。
レシピ
ちくわギンナン
ちくわギンナン

お手軽なお弁当にもおすすめの一品。

  • 5分
  • 53 Kcal

お弁当のおかずがすぐ決まる!


「E・レシピ」スマートフォン版の有料メニューに登録すると、5000件以上のお弁当レシピを見ることができます。

毎日のお弁当提案や、お弁当のおかずに特化したお弁当検索など、日々のお弁当作りにとっても便利。食材から検索するのはもちろん、食材の色からおかずを探すことも可能ですよ。ぜひ使ってみてくださいね。

お弁当ページ(スマホ表示)




▼他の「ミニトマト」記事はこちら

▼他の「お弁当」記事はこちら

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/OBqwvU5
via IFTTT

豚のから揚げスパイシーパン粉がけ レシピ・作り方 - nhk.or.jp

  • 1.豚肉は4等分(2cm幅)に切り、塩・こしょう、酒、しょうゆ、しょうがをかけ、もみ込む。

    厚みが均一な豚ロース肉は短時間で揚げられるので、から揚げにオススメ!

  • 2.フライパンに、サラダ油を加え、中火で熱する。

  • 3.そこに、パン粉、にんにくを加え、きつね色になるまで4~5分間炒める。

    にんにくは粗みじん切りにすることで焦げにくくなる。

  • 4.パン粉がきつね色になったら、赤とうがらしを加え1分間ほど炒め、カラっとなったら取り出す。

    水分がとんで、サクサクになる。

  • 5.フライパンをペーパーで拭き、揚げ油を注いで熱する。

  • 6.その間に、肉にかたくり粉をまんべんなくまぶす。

  • 7.油の温度が170度になったら、3分間揚げる。

  • 8.その後、揚げ油を高温にし、さらに1分間揚げる。

    2度揚げすることで、カラっとした食感になる。

  • 9.揚げた豚肉とパン粉をさっくりと混ぜ合わせて完成。

  • Adblock test (Why?)



    from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/f8POLkr
    via IFTTT

    粉山椒と一味の刺激でビールがすすむ「たこなめろう」が噛めば噛むほど美味しい【魚屋三代目】 - メシ通

    こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。

    今回は暑い時期でもさっぱり美味しく食べられるおつまみ、なめろうのアレンジレシピ。刺身用のタコを使って、うま味も刺激もたっぷりの「粉山椒と一味のたこなめろう」を作ります。

    タコは細かく切ってもしっかりとした食感があり、噛めば噛むほど美味しい! タコのうま味、そしてみそと薬味の風味が口に広がって、たまらずビールやご飯が恋しくなりますよ。

    魚屋三代目の「粉山椒と一味のたこなめろう」

    【材料】2人前

    • 刺身用タコ 100g程度
    • 大葉 3枚
    • ミョウガ 1個
    • 長ねぎ 4cm程度  みじん切り大さじ1杯(約9g)大さじ1程度
    • 白いりごま、大葉(飾り用) お好みで適量

    (A)

    • みそ 小さじ2
    • ぽん酢しょうゆ 小さじ1
    • 砂糖 小さじ1/4(甘みとコクがほしい方は小さじ1/2)
    • 粉山椒 お好みの量(今回はひとつまみ程度)
    • 一味唐辛子 お好みの量(今回はひとつまみ程度)

    作り方

    1. タコはできるだけ細かく包丁で切って、ボウルに入れます。

    今回は5mm角程度に切りました。

    2. 大葉、ミョウガ、長ねぎはそれぞれみじん切りにします。

    3. タコの入ったボウルにきざんだ大葉、ミョウガ、長ねぎ、

    (A)を加えて

    よく混ぜ合わせます。

    4. 器に盛り付け、お好みで白いりごまをふり、大葉を飾ります。

    おつまみにも、白メシのおともにも!

    今回は粉山椒と一味唐辛子はそれぞれひとつまみ程度入れたので、さわやかな痺れ感&ピリ辛に。タコとみそのうま味とよく合います。

    味がしっかりとしているので、そのままおつまみで食べても、白メシのおともにしてもGood。焼き海苔や味付け海苔で巻いて食べるのも美味しい! ぶっかけスタイルのそうめんやそば、うどんなど冷たい麺のトッピングにするのもおすすめです。

    さらに強めの刺激が欲しい方は、食べるときに“追い山椒”や“追い一味”をしたり、おろししょうがやおろしにんにくをプラスしたりするのも美味しいです。切って混ぜるだけですぐできて、辛さも痺れもお好みで調節できるので、ぜひお試しくださいね。

    花椒の刺激たっぷり「サーモンの花椒なめろう」も箸がすすみますよ!

    www.hotpepper.jp

    作った人:魚屋三代目

    魚屋三代目

    本名・柳田昇(やなぎたのぼる)。神奈川県厚木市で60年以上続く鮮魚店の三代目。父と魚屋を営むかたわら、旬の魚介の簡単な料理や捌き方をブログ『魚屋三代目日記』にて紹介しています。レシピ本などの書籍やテレビなど幅広く活動。62種の魚介の詳しい捌き方と、それらの魚をおいしく食べる100を超えるレシピ、捌き方やおろし方の動画が見られるQRコードも掲載の最新刊『魚屋三代目の魚のおろし方と料理』(エイ出版社)が発売中。2023年4月、新鮮な魚介類を使ったお惣菜店「noboru 魚武商店」もオープン。

    過去記事も読む

    企画協力:レシピブログ

    レシピブログ

    テレビや雑誌で活躍する人気料理家やフーディスト・17,000名が参加する料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずやお弁当、お菓子など120万件のレシピを無料で検索できる。

    Adblock test (Why?)



    from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/Ux5AuLN
    via IFTTT

    Sunday, July 30, 2023

    冷たい麺で夏を乗り切る! さっぱりおいしい、冷麺レシピ 30選 - ELLE JAPAN

    暑さを吹き飛ばす、涼麺レシピ

    冷たい麺は、暑くて食欲ない時でもつるっと食べれちゃいそう! そうめん、そば、うどん 、中華麺、パスタの5つの麺の種類に分けてレシピをご紹介。何度も作ってみたくなるレシピばかりなのでチェックして。

    INDEX

    そうめんレシピ

    「フローズントマトそうめん」

    凍らせたトマトを活用したアイデアレシピ。すりおろした冷凍トマトが、そうめんにひんやりとよく絡む。レモンを絞って召し上がれ。

    メイン食材/そうめん、トマト、鶏肉など

    レシピはこちら

    「ザーサイそうめん」

    刻んだ具材とそうめんを混ぜるだけであっという間に完成! できるだけ火を使いたくない日に最適なお手軽メニュー。

    メイン食材/そうめん、ザーサイ、みょうが、きゅうりなど

    レシピはこちら

    「卵と海苔のふわふわそうめん」

    卵かけごはん風の和え麺は、海苔がしょうゆを吸い、うま味の塊に。白雪のような口溶けの良い卵に驚くはず!

    メイン食材/そうめん、海苔、卵など

    レシピはこちら

    「カレー風味のトマトそうめん」

    トマトジュースと麺つゆを合わせたつけ汁に、カレー粉をかけてエスニックテイストに。野菜とチーズをトッピングすれば、栄養もアップ!

    メイン食材/そうめん、トマト、オクラなど

    レシピはこちら

    「たこわさそうめん」

    たこわさの辛みとネバネバ食材が夏バテに効果的なお手軽メニュー。千切りにしたわさびは、辛みだけでなく、爽やかな香りを楽しめる。

    メイン食材/そうめん、たこ、オクラなど

    レシピはこちら

    「そうめんジェノベーゼ」

    ジェノベーゼソースを絡めたイタリア風そうめんは、隠し味のしょうゆが味の決め手に。バジルのかわりに、大葉を使っても爽やかな味わいがぐっと増す。

    メイン食材/そうめん、ジェノベーゼソース、海老など

    レシピはこちら

    「レモンペッパーチキンそうめん」

    爽やかなレモンの酸味と粗びき黒こしょうのピリッとした辛さが、そうめんと好相性。輪切りのレモンを浮かべて、夏らしさを演出して。

    メイン材料/そうめん、鶏ささみ、レモンなど

    レシピはこちら

    「カンボジア式 ハーブのあえ麺」

    東京・鳥越にある、旧インドシナ料理が楽しめる「アンドシノワーズ」直伝のそうめんアレンジ。魚のうま味とココナッツとハーブの香りがクセになる。ライムと魚醤を加えて味の変化を楽しんで。

    メイン食材/そうめん、きゅうり、ココナッツミルクなど

    レシピはこちら

    そばレシピ

    「オクラとレモンの冷やしそば」

    輪切りにして浮かべたオクラとレモンが涼しげな一品。そばつゆにレモンの酸味が加わり、味わいもさわやか。

    メイン食材/そば、オクラ、レモンなど

    レシピはこちら

    「オリーブとルコラのそば」

    そばにタプナードソースと、ルコラを添えて洋風に。ソースのコクとルコラの苦みは、ワインが欲しくなる味わい。

    メイン材料/そば(乾麺)、ルコラ、黒オリーブなど

    レシピはこちら

    「なめこおろしのぶっかけそば」

    なめこと大根おろしをどっさりと盛り付けて。さっぱりとした大根おろしとすだちで、夏場でも食欲が刺激される一品。

    メイン食材/そば、なめこ、大根おろしなど

    レシピはこちら

    「山形『だし』風そば」

    きゅうりやなすと香味野菜を刻んで作る、山形の郷土料理「だし」をそばでアレンジ。なめたけのうま味が広がり、レモンとみょうがが味を引き締めてくれる。

    メイン材料/そば、きゅうり、なめたけなど

    レシピはこちら

    うどんレシピ

    「枝豆のジェノベーゼ風冷製うどん」

    枝豆とバジルに麺つゆを加えた和風ジェノベーゼソースは、食欲がない日でもペロリと食べられるさっぱり味。うどんのほかに、パスタやそうめんとも合わせてみて。

    メイン食材/うどん、枝豆、ベビーリーフなど

    レシピはこちら

    「焼きなすのピーナツだれうどん」

    トルコの焼きなすサラダをうどんでアレンジ。焼きなすとピーナツペーストの組み合わせが異国へと誘う。

    メイン食材/うどん、なす、ピーナッツペーストなど

    レシピはこちら

    「トマトのエスニック冷やしうどん」

    めんつゆにナンプラーを効かせたエスニックな一品。トマトを盛り付けて、彩り豊かに。

    メイン食材/うどん、トマト、ナンプラーなど

    レシピはこちら

    「豚しゃぶ、みょうが、水菜、ナッツのごまだれうどん」

    豚しゃぶサラダにごまだれをかけたさっぱり&濃厚うどん。つるっとしたのど越しと、ナッツの食感がクセになる。

    メイン食材/うどん、豚肉、水菜など

    レシピはこちら

    中華麵レシピ

    「『ペタンク』の江戸みそキーマの冷やし混ぜそば」

    東京・浅草のビストロ「ペタンク」直伝のレシピ。甘口味噌がベースの甘辛い肉味噌とカレーの風味で食欲アップ。付け合わせの「紫キャベツのマリネ」とあわせて作ってみて。

    メイン食材/中華麺、パクチー、豚ひき肉など

    レシピはこちら

    「トマトの冷やし中華」

    トマトのさっぱりとした酸味と甘辛い自家製の中華ダレが抜群の存在感。もやし、きゅうり、鶏ささみ、大葉を盛り、食欲をかき立てる一皿に。

    メイン食材/中華麺、トマト、鶏ささみなど

    レシピはこちら

    「中華風サラダチキンの汁なし担々麺」

    ピリ辛の汁なし担々麺に、アニスの香りを効かせたサラダチキンをオン! ラー油と濃厚なピーナッツバターのコク深いタレが絡み、箸もどんどん進む。

    メイン食材/中華麺、サラダチキン、きゅうりなど

    レシピはこちら

    「海老、きゅうり、香菜の和え麺」

    海老ときゅうり、パクチーをトッピングしたシンプルな冷やし中華。麺つゆに酢とレモンをちょい足しすることでベトナムテイストに仕上がる。

    メイン食材/中華面、海老、パクチーなど

    レシピはこちら

    「ピビン麺」

    すりおろしたトマトがベースの、マイルドな味わいの韓国メニュー。食べる直前にレモンをぎゅっとしぼって、夏らしく爽やかにアレンジ。

    メイン食材/中華麺、白身魚(刺身)、コチジャンなど

    レシピはこちら

    「ドライトマトとオリーブの中華麺」

    ドライトマト、黒オリーブでイタリア風に。意外性のあるおいしさが病みつきになる。

    メイン材料/中華麺、ドライトマト、黒オリーブなど

    レシピはこちら

    「ごぼうと長ねぎの豆乳つけ麺」

    ピリッと辛い豆乳ベースのつけ汁に、ごぼうと長ねぎを入れてシャキシャキ食感をプラス。麺にたっぷりと絡めて召し上がれ。

    メイン食材/中華麺、豆乳、ごぼうなど

    レシピはこちら

    パスタレシピ

    「お刺身とグレープフルーツ、トマトの冷製パスタ」

    東京・学芸大学の人気イタリアン「リ・カーリカ」直伝の簡単パスタレシピ。刺身の盛り合わせで作れて、材料を切って和えたらパスタソースは完成! グレープフルーツの酸味で、爽やかな味わいに。

    メイン食材/カッペリーニ、刺身、グレープフルーツなど

    レシピはこちら

    「アスパラガス、温泉玉子とパッションフルーツの冷製パスタ」

    東京・三軒茶屋の人気魚介ビストロ「アンビリカル」直伝の冷製パスタ。カルボナーラ風のパスタは、アスパラとパッションフルーツを加えてより濃厚で多彩な味わいを楽しめる。

    メイン食材/カッペリーニ、パッションフルーツ、アスパラガスなど

    レシピはこちら

    「生海老と塩こうじの冷製パスタ」

    刺身用の海老を身から頭の味噌まで活用したアイデアレシピ。塩こうじのうま味と海老のコクが味に奥行きを生み出す。

    メイン材料/カッペリーニ、海老、ディルなど

    レシピはこちら

    「メレンゲカルボナーラ」

    ソースにメレンゲを混ぜた、ふわっと軽い口当たりが心地よいカルボナーラ。トリュフオイルでリッチな仕上がりに。

    メイン材料/スパゲティ、卵、パンチェッタなど

    レシピはこちら

    「マンゴーと生ハムのカッペリーニ」

    マンゴーを、具とソースのダブル使いで贅沢に仕上げた一品。生ハムの塩味と、マンゴーのリッチな甘みが相まった味わいは、背徳的なおいしさ。

    メイン食材/カッペリーニ、アップルマンゴー、プロシュートなど

    レシピはこちら

    「トマトの冷製パスタ」

    トマトが主役の冷製パスタ。塩こうじを入れることでトマトが驚きの甘さに変化する!

    メイン食材/カッペリーニ、トマト、バジルなど

    レシピはこちら

    「ズッキーニとかにの冷製レモンクリームパスタ」

    生のズッキーニを塩もみしてシャキシャキ食感を楽しもう。クリームベースのパスタは、レモンの酸味でさっぱりとした仕上がりになる。

    メイン食材/スパゲティ、ズッキーニ、かに缶など

    レシピはこちら

    こちらもCHECK
    こちらもCHECK
    こちらもCHECK
    こちらもCHECK

    Adblock test (Why?)



    from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/o0na2pl
    via IFTTT

    たっぷり食べても罪悪感ゼロ! グルメ心を満たす「満足サラダ」レシピ6選 - ELLE JAPAN

    夏に作りたい「満足サラダ」のアイデアレシピ6選

    ボリュームたっぷりで毎食食べても罪悪感ゼロ、というのが魅力のサラダ。グルメ心を満たすひと技が効いた鉄板レシピをストックしておこう。『エル・グルメ 2021 SUMMER SPECIAL ISSUE』掲載。


    Photos TERUAKI KAWAKAMI, Cooking MASAYUKI MURAYOSHI(1~3), MAKI WATANABE(MAKIETTE, 4~6)

     

    パワーサラダ3選

    栄養がたっぷり摂れるうえに素材の味も楽しめるパワーサラダ。食べ応えのあるレシピをご紹介。

    1 チョップドサラダ

    キウイの甘酸っぱいドレッシングがグルメ心をくすぐる!

    TIPS:噛み応えのある具を1cm角に切る
    きゅうりやにんじん、セロリなど、食材をすべて1cm角にカットしてサラダに混ぜるだけ。噛み応えがあるので満腹感が増すだけでなく、スプーンですくって食べやすい。

    メイン材料/スナップえんどう、枝豆、とうもろこし、きゅうり、キウイなど

    レシピはこちら

    2 ゆでいかと卵のサラダ、豆乳レモンドレッシングのサラダ

    たんぱく質&苦味野菜が豆乳ドレッシングでドレスアップ。

    TIPS:たんぱく質をたっぷり入れる
    卵、いか、チーズをたっぷり加えることで、食べ応えのあるサラダが完成。豆乳を使ったドレッシングでコクと濃厚さもプラス。

    メイン材料/やりいか、ゆで卵、セルバチコ、シュレッドチーズ、豆乳など

    レシピはこちら

    3 焼きアボカドとキヌアのサラダ

    トロトロのアボカドとプチプチ食感のキヌアがクセになる。

    TIPS:パワーフードをたっぷり入れる
    ビタミンや葉酸を含むアボカドはパワーフードの代表格。同じく栄養価の高いキヌアも満腹感が得られてサラダに最適。

    メイン材料/アボカド、ズッキーニ、キヌア、ローストミックスナッツ(無塩)など

    レシピはこちら

    ジャンク系サラダ3選

    マヨネーズやクリームチーズ、ナッツなど、濃い味のソースがあればほろ苦系の野菜やボリューミーな定番野菜もモリモリ食べられる!

    4 カステルフランコのサラダ

    カステルフランコ×クリームマヨソースで作る、無限に食べられる、シーザーサラダ風の一皿。

    TIPS:クリーム系のソースを使う
    ほろ苦い野菜と、乳製品のコックリした味は最強の組み合わせ。カリカリに焼いたベーコンのトッピングでさらに箸が進む!

    メイン材料/カステルフランコ、ベーコン、クリームチーズ、生クリームなど

    レシピはこちら

    5 ブロッコリとゆで卵のサラダ

    ブロッコリ×ピーナッツバターソースで、野菜とナッツの黄金コンビを楽しんで。

    TIPS:ブロッコリをゆでずに焼く
    ブロッコリはグリルすることで香ばしさUP。ナッティでほのかに甘いソースと相性抜群。

    メイン材料/ブロッコリ、ゆで卵、ピーナッツバター、マヨネーズなど

    レシピはこちら

    6 ケールと赤玉ねぎのサラダ

    サラダケール×ゴルゴンゾーラハニーマヨソースのサラダ。濃厚ソースでケールがごちそうに。

    TIPS:ほろ苦い味に甘みを合わせる
    苦味のあるケールに合うのは、甘じょっぱい濃厚チーズソース。隠し味にすりごまを入れて、さらに食欲をそそる味に。

    メイン材料/サラダケール、赤玉ねぎ、ゴルゴンゾーラ、はちみつなど

    レシピはこちら

    『エル・グルメ 2021 SUMMER SPECIAL ISSUE』掲載

    気軽に作れるほどは料理上手じゃない……。そんな人に読んでほしいのが、『エル・グルメ』夏の特別デジタル版。基本も知りたいけどトレンドも知りたい、という欲張りな料理ビギナーに向けて、さまざまな特集が満載なので、さっそく活用してみて。

    デイリーな料理ライフを、いま以上に楽しく、アップデートしたいと思ったら、特別デジタル版『エル・グルメ 2021 SUMMER SPECIAL ISSUE』を今すぐチェック!

    こちらもCHECK!

    Adblock test (Why?)



    from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/MTi60Rc
    via IFTTT

    Saturday, July 29, 2023

    冷たい麺で夏を乗り切る! さっぱりおいしい、冷麺レシピ 30選 - ELLE JAPAN

    暑さを吹き飛ばす、涼麺レシピ

    冷たい麺は、暑くて食欲ない時でもつるっと食べれちゃいそう! そうめん、そば、うどん 、中華麺、パスタの5つの麺の種類に分けてレシピをご紹介。何度も作ってみたくなるレシピばかりなのでチェックして。

    INDEX

    そうめんレシピ

    「フローズントマトそうめん」

    凍らせたトマトを活用したアイデアレシピ。すりおろした冷凍トマトが、そうめんにひんやりとよく絡む。レモンを絞って召し上がれ。

    メイン食材/そうめん、トマト、鶏肉など

    レシピはこちら

    「ザーサイそうめん」

    刻んだ具材とそうめんを混ぜるだけであっという間に完成! できるだけ火を使いたくない日に最適なお手軽メニュー。

    メイン食材/そうめん、ザーサイ、みょうが、きゅうりなど

    レシピはこちら

    「卵と海苔のふわふわそうめん」

    卵かけごはん風の和え麺は、海苔がしょうゆを吸い、うま味の塊に。白雪のような口溶けの良い卵に驚くはず!

    メイン食材/そうめん、海苔、卵など

    レシピはこちら

    「カレー風味のトマトそうめん」

    トマトジュースと麺つゆを合わせたつけ汁に、カレー粉をかけてエスニックテイストに。野菜とチーズをトッピングすれば、栄養もアップ!

    メイン食材/そうめん、トマト、オクラなど

    レシピはこちら

    「たこわさそうめん」

    たこわさの辛みとネバネバ食材が夏バテに効果的なお手軽メニュー。千切りにしたわさびは、辛みだけでなく、爽やかな香りを楽しめる。

    メイン食材/そうめん、たこ、オクラなど

    レシピはこちら

    「そうめんジェノベーゼ」

    ジェノベーゼソースを絡めたイタリア風そうめんは、隠し味のしょうゆが味の決め手に。バジルのかわりに、大葉を使っても爽やかな味わいがぐっと増す。

    メイン食材/そうめん、ジェノベーゼソース、海老など

    レシピはこちら

    「レモンペッパーチキンそうめん」

    爽やかなレモンの酸味と粗びき黒こしょうのピリッとした辛さが、そうめんと好相性。輪切りのレモンを浮かべて、夏らしさを演出して。

    メイン材料/そうめん、鶏ささみ、レモンなど

    レシピはこちら

    「カンボジア式 ハーブのあえ麺」

    東京・鳥越にある、旧インドシナ料理が楽しめる「アンドシノワーズ」直伝のそうめんアレンジ。魚のうま味とココナッツとハーブの香りがクセになる。ライムと魚醤を加えて味の変化を楽しんで。

    メイン食材/そうめん、きゅうり、ココナッツミルクなど

    レシピはこちら

    そばレシピ

    「オクラとレモンの冷やしそば」

    輪切りにして浮かべたオクラとレモンが涼しげな一品。そばつゆにレモンの酸味が加わり、味わいもさわやか。

    メイン食材/そば、オクラ、レモンなど

    レシピはこちら

    「オリーブとルコラのそば」

    そばにタプナードソースと、ルコラを添えて洋風に。ソースのコクとルコラの苦みは、ワインが欲しくなる味わい。

    メイン材料/そば(乾麺)、ルコラ、黒オリーブなど

    レシピはこちら

    「なめこおろしのぶっかけそば」

    なめこと大根おろしをどっさりと盛り付けて。さっぱりとした大根おろしとすだちで、夏場でも食欲が刺激される一品。

    メイン食材/そば、なめこ、大根おろしなど

    レシピはこちら

    「山形『だし』風そば」

    きゅうりやなすと香味野菜を刻んで作る、山形の郷土料理「だし」をそばでアレンジ。なめたけのうま味が広がり、レモンとみょうがが味を引き締めてくれる。

    メイン材料/そば、きゅうり、なめたけなど

    レシピはこちら

    うどんレシピ

    「枝豆のジェノベーゼ風冷製うどん」

    枝豆とバジルに麺つゆを加えた和風ジェノベーゼソースは、食欲がない日でもペロリと食べられるさっぱり味。うどんのほかに、パスタやそうめんとも合わせてみて。

    メイン食材/うどん、枝豆、ベビーリーフなど

    レシピはこちら

    「焼きなすのピーナツだれうどん」

    トルコの焼きなすサラダをうどんでアレンジ。焼きなすとピーナツペーストの組み合わせが異国へと誘う。

    メイン食材/うどん、なす、ピーナッツペーストなど

    レシピはこちら

    「トマトのエスニック冷やしうどん」

    めんつゆにナンプラーを効かせたエスニックな一品。トマトを盛り付けて、彩り豊かに。

    メイン食材/うどん、トマト、ナンプラーなど

    レシピはこちら

    「豚しゃぶ、みょうが、水菜、ナッツのごまだれうどん」

    豚しゃぶサラダにごまだれをかけたさっぱり&濃厚うどん。つるっとしたのど越しと、ナッツの食感がクセになる。

    メイン食材/うどん、豚肉、水菜など

    レシピはこちら

    中華麵レシピ

    「『ペタンク』の江戸みそキーマの冷やし混ぜそば」

    東京・浅草のビストロ「ペタンク」直伝のレシピ。甘口味噌がベースの甘辛い肉味噌とカレーの風味で食欲アップ。付け合わせの「紫キャベツのマリネ」とあわせて作ってみて。

    メイン食材/中華麺、パクチー、豚ひき肉など

    レシピはこちら

    「トマトの冷やし中華」

    トマトのさっぱりとした酸味と甘辛い自家製の中華ダレが抜群の存在感。もやし、きゅうり、鶏ささみ、大葉を盛り、食欲をかき立てる一皿に。

    メイン食材/中華麺、トマト、鶏ささみなど

    レシピはこちら

    「中華風サラダチキンの汁なし担々麺」

    ピリ辛の汁なし担々麺に、アニスの香りを効かせたサラダチキンをオン! ラー油と濃厚なピーナッツバターのコク深いタレが絡み、箸もどんどん進む。

    メイン食材/中華麺、サラダチキン、きゅうりなど

    レシピはこちら

    「海老、きゅうり、香菜の和え麺」

    海老ときゅうり、パクチーをトッピングしたシンプルな冷やし中華。麺つゆに酢とレモンをちょい足しすることでベトナムテイストに仕上がる。

    メイン食材/中華面、海老、パクチーなど

    レシピはこちら

    「ピビン麺」

    すりおろしたトマトがベースの、マイルドな味わいの韓国メニュー。食べる直前にレモンをぎゅっとしぼって、夏らしく爽やかにアレンジ。

    メイン食材/中華麺、白身魚(刺身)、コチジャンなど

    レシピはこちら

    「ドライトマトとオリーブの中華麺」

    ドライトマト、黒オリーブでイタリア風に。意外性のあるおいしさが病みつきになる。

    メイン材料/中華麺、ドライトマト、黒オリーブなど

    レシピはこちら

    「ごぼうと長ねぎの豆乳つけ麺」

    ピリッと辛い豆乳ベースのつけ汁に、ごぼうと長ねぎを入れてシャキシャキ食感をプラス。麺にたっぷりと絡めて召し上がれ。

    メイン食材/中華麺、豆乳、ごぼうなど

    レシピはこちら

    パスタレシピ

    「お刺身とグレープフルーツ、トマトの冷製パスタ」

    東京・学芸大学の人気イタリアン「リ・カーリカ」直伝の簡単パスタレシピ。刺身の盛り合わせで作れて、材料を切って和えたらパスタソースは完成! グレープフルーツの酸味で、爽やかな味わいに。

    メイン食材/カッペリーニ、刺身、グレープフルーツなど

    レシピはこちら

    「アスパラガス、温泉玉子とパッションフルーツの冷製パスタ」

    東京・三軒茶屋の人気魚介ビストロ「アンビリカル」直伝の冷製パスタ。カルボナーラ風のパスタは、アスパラとパッションフルーツを加えてより濃厚で多彩な味わいを楽しめる。

    メイン食材/カッペリーニ、パッションフルーツ、アスパラガスなど

    レシピはこちら

    「生海老と塩こうじの冷製パスタ」

    刺身用の海老を身から頭の味噌まで活用したアイデアレシピ。塩こうじのうま味と海老のコクが味に奥行きを生み出す。

    メイン材料/カッペリーニ、海老、ディルなど

    レシピはこちら

    「メレンゲカルボナーラ」

    ソースにメレンゲを混ぜた、ふわっと軽い口当たりが心地よいカルボナーラ。トリュフオイルでリッチな仕上がりに。

    メイン材料/スパゲティ、卵、パンチェッタなど

    レシピはこちら

    「マンゴーと生ハムのカッペリーニ」

    マンゴーを、具とソースのダブル使いで贅沢に仕上げた一品。生ハムの塩味と、マンゴーのリッチな甘みが相まった味わいは、背徳的なおいしさ。

    メイン食材/カッペリーニ、アップルマンゴー、プロシュートなど

    レシピはこちら

    「トマトの冷製パスタ」

    トマトが主役の冷製パスタ。塩こうじを入れることでトマトが驚きの甘さに変化する!

    メイン食材/カッペリーニ、トマト、バジルなど

    レシピはこちら

    「ズッキーニとかにの冷製レモンクリームパスタ」

    生のズッキーニを塩もみしてシャキシャキ食感を楽しもう。クリームベースのパスタは、レモンの酸味でさっぱりとした仕上がりになる。

    メイン食材/スパゲティ、ズッキーニ、かに缶など

    レシピはこちら

    こちらもCHECK
    こちらもCHECK
    こちらもCHECK
    こちらもCHECK

    Adblock test (Why?)



    from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/o0na2pl
    via IFTTT

    <茨食健美 大和沙織のこだわりレシピ>クウシンサイと厚揚げのショウガ炒め 歯応え野菜で食欲増進:東京新聞 ... - 東京新聞

     本格的な猛暑が訪れ、青空と白い入道雲のコントラストが美しい季節になりました。今回は今が旬のクウシンサイを使った、おつまみにもおかずにもなる簡単レシピをご紹介します。

     クウシンサイは漢字で書くと「空心菜」。茎が空洞のためその名が付いたといわれます。熱帯アジアが原産。日本では真夏でも収穫できる夏野菜で、旬は七~九月。十月ごろまで収穫できます。夏に採れる葉物野菜は少ないので、重宝されます。

     ヨウサイ、エンサイ、アサガオナなどの別名もあります。シャキシャキとした歯応えがあり、クセがなく、炒めものによく使われます。

     栄養価が高く、β(ベータ)カロテン、ビタミンC、鉄分やカルシウムなどのミネラルが豊富に含まれていて、栄養素はホウレンソウと似ています。

     ホウレンソウはシュウ酸を多く含むので、アク抜きをしてから食べる方が良いとされています。が、クウシンサイに含まれているシュウ酸はシュウ酸カルシウムで体内で結石になりにくいといわれています。生食できるのも特徴の一つです。

     今回のレシピは厚揚げをごま油でこんがり焼きながら、ショウガとクウシンサイを加えてさっと炒める食欲増進の一品です。

     夏はそうめんやアイスなどを食べる機会が増えます。栄養が炭水化物に偏り、夏バテしやすくなるので、タンパク質や野菜を意識して取るようにするのがオススメ。食欲不振には香味野菜など香りを生かした食材・調味料を使うのも効果的です。ぜひ、作ってみてください。

    ◆材料(2人分)

    (1人当たり157キロカロリー、食塩相当量1グラム)

    クウシンサイ150グラム、厚揚げ160グラム、ショウガ1かけ、ごま油小さじ1、砂糖小さじ1、しょうゆ小さじ2、黒こしょう適宜

    ◆作り方

    (1)ショウガはみじん切り、クウシンサイは4センチ長さ、厚揚げは油抜きして1センチ厚さの食べやすい長さに切る。

    (2)フライパンにごま油を入れて中火で温め、厚揚げを入れてこんがり焦げ目が付くまで焼く。

    (3)こんがりしてきたらショウガ、砂糖、しょうゆを加えて手早く絡め、クウシンサイも加えて30秒ほどサッと炒める。

    (4)火を止め、黒こしょうを振って交ぜる。

    <やまと・さおり> 管理栄養士、料理研究家。1989年、水戸市生まれ。東京農大卒。市内で「お料理教室オムスビ」を開講している。


    関連キーワード

    

    おすすめ情報

    Adblock test (Why?)



    from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/TVJgkB4
    via IFTTT

    Friday, July 28, 2023

    ランチも夕飯も【和風パスタ】のレシピ20選〜定番、ヘルシー、子ども向けも! - エキサイト

    休日ランチに大活躍するパスタ料理。そんな中でも和風パスタはしょう油や麺つゆなどをベースにあっさりといただけて、子どもから大人まで幅広い世代に食べやすいのが魅力です。

    出典:E・レシピ「鶏もも肉とベーコンの和風パスタ」


    そこで今回は、和風パスタのレシピ【20選】をご紹介します。バターしょう油味の定番パスタをはじめ、和えるだけの簡単パスタ、子どもが喜ぶパスタ、さっぱりヘルシーパスタ、アイデアあふれる新感覚パスタなど多彩です。覚えておけば、さまざまな場面で役に立つこと間違いありません!

    目次 [開く][閉じる]

    ■まずはコレ! 和風パスタの<定番>レシピ3選

    ・たっぷりキノコとベーコンの和風パスタ


    出典:E・レシピ「たっぷりキノコとベーコンの和風パスタ」


    キノコとベーコンは和風パスタの王道コンビ。シメジ、マイタケ、エノキなど数種類のキノコを使うことでパスタに食感や旨味をプラスしてくれます。ニンニク×バターしょう油の味つけは失敗なしで絶品です。
    レシピ
    たっぷりキノコとベーコンの和風パスタ
    たっぷりキノコとベーコンの和風パスタ

    シメジ、エノキ、マイタケ、シイタケとベーコンを合わせたバターしょうゆ香るパスタです。ニンニクの香り…

    • 20分
    • 475 Kcal

    ・鮭とホウレン草のバターじょうゆパスタ


    出典:E・レシピ「鮭とホウレン草のバターじょうゆパスタ」


    鮭とホウレン草で作る和風パスタは栄養満点で彩りも美しく、簡単なのにおしゃれ映えするメニュー。鮭の旨味とバターしょう油の香ばしさがやみつきになり、食べ応えもバッチリです。
    レシピ
    焼きハラスのバターじょうゆパスタ
    焼きハラスのバターじょうゆパスタ

    ハラスをグリルで焼くことで余分な脂がカットできます。ハラスの量に合わせてしょうゆの量を加減してくだ…

    ・ミツバとシラスの和風パスタ


    出典:E・レシピ「ミツバとシラスの和風パスタ」


    シラスの塩気としょう油の香ばしさで、シンプルながらも食欲をそそる和風パスタです。ひと皿でカルシウムをたっぷり補給できますよ。ミツバ以外にネギやキャベツを合わせても◎。
    レシピ
    ミツバとシラスの和風パスタ
    ミツバとシラスの和風パスタ

    しょうゆの香りが食欲をそそる和風パスタ。

    ■時間がないときにも、和風パスタの<簡単>レシピ6選

    ・クリーミー明太子パスタ


    出典:E・レシピ「クリーミー明太子パスタ」


    ニンニクと玉ネギを炒めたら明太子ソースに加えて、パスタと混ぜるだけ! 仕上げに大葉をトッピングして、爽やかさをプラスしましょう。パパッと作れて、週末ランチや疲れた日の簡単ごはんにリピート確定ですね。
    レシピ
    クリーミー明太子パスタ
    クリーミー明太子パスタ

    明太子ソースは混ぜるだけのお手軽レシピ。大葉がアクセントに。

    • 20分
    • 545 Kcal

    ・大葉のバターしょうゆパスタ


    出典:E・レシピ「大葉のバターしょうゆパスタ」


    調味料はバターとしょう油の2つのみ。ベーコンの旨味と大葉の爽やかな香りも加わって、簡単なのにリピートしたくなる美味しさです。コーンがあると見た目がカラフルで元気が出ますね。
    レシピ
    調味料2つ!大葉のバターしょうゆパスタ
    調味料2つ!大葉のバターしょうゆパスタ

    調味料はしょうゆ+バターの2つ。せん切りにした大葉をたっぷり入れて、風味の良い和風パスタに。

    • 20分
    • 469 Kcal

    ・和風ツナクリームパスタ


    出典:E・レシピ「和風ツナクリームパスタ」


    フライパン不要! ボウルにツナ缶+生クリーム+麺つゆを入れて特製ソースを作り、パスタが茹で上がったら和えるだけです。具材のブロッコリーもパスタと一緒に茹でるので、手間も洗い物も最小限で済みますよ。
    レシピ
    ツナクリームパスタ
    ツナクリームパスタ

    和えるだけの簡単パスタです。麺つゆの濃さによって味が異なりますので、入れる量も加減して下さいね。

    • 15分
    • 482 Kcal

    ・鶏もも肉とベーコンの和風パスタ


    出典:E・レシピ「鶏もも肉とベーコンの和風パスタ」


    麺の別茹では不要。フライパンひとつで完成する流行りの"ワンパンパスタ"です。鶏肉とベーコンの旨味を吸ったパスタはたまらない味わい。食べ応えもあります。洗い物も少なく、スボラさんにも、うれしいですね。
    レシピ
    超時短!鶏もも肉とベーコンの和風パスタ
    超時短!鶏もも肉とベーコンの和風パスタ

    流行りのひとつの鍋で作る時短パスタです。

    • 15分
    • 493 Kcal

    ・天かすパスタ


    出典:E・レシピ「天かすパスタ」


    疲れてる日のお助けメニュー! 茹でたパスタに天かす、小ネギ、麺つゆを和えるだけで、ソースを作る手間がかかりません。天かすのサクサクした食感が楽しく、暑い日は冷製パスタにしても良さそうですね。
    レシピ
    15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん
    15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん

    簡単15分ほどでできるパスタのレシピを紹介します。ネギと天かす、麵つゆを茹でたパスタと和えるだけ!…

    • 15分
    • 509 Kcal

    ・ワサビ風味の海苔だくスパゲティ


    出典:E・レシピ「ワサビ風味の海苔だくスパゲティ」


    10分以内で完成するパスタ。卵かけご飯のような感覚で、思い立ったらすぐ食べられますよ。焼き海苔と青海苔のダブル使いで風味が良いのが魅力。ワサビのツーンとした辛みも卵黄とからめば、マイルドになりますよ。
    レシピ
    ワサビ風味の海苔だくスパゲティ
    ワサビ風味の海苔だくスパゲティ

    卵かけご飯のように、思い立ったらすぐ食べられる簡単パスタ。焼きのりと青のりのW使いで、磯の香りが豊…

    ■家族で美味しいひとときを、和風パスタの<子ども向け>レシピ3選

    ・和風ナポリタン


    出典:E・レシピ「和風ナポリタン」


    定番のナポリタンを和風テイストにアレンジ! 味つけにケチャップのほか、しょう油やみりんを加えます。甘みだけでなく、ほんのり塩味や旨みが感じられ、子ども食べやすいマイルドな味わいです。
    レシピ
    和風ナポリタン
    和風ナポリタン

    味付けにケチャップなどの他、しょうゆを加え、刻みのりをのせた和風ナポリタン。ササッと作れるので小腹…

    • 15分
    • 468 Kcal

    ・和風たらこパスタ


    出典:E・レシピ「和風たらこパスタ」


    子どもが好きなパスタ上位の「たらこ」。麺つゆ+バターであっさりとコク深く、和風ベースで誰もがやみつきになること間違いなし。茹でたパスタに和えるだけなので、夏休みのお昼ご飯に大活躍しそうです。
    レシピ
    簡単たらこパスタ 10分で完成 やみつきの和風味に by山下 和美さん
    簡単たらこパスタ 10分で完成 やみつきの和風味に by山下 和美さん

    時短で簡単、たらこパスタのレシピを紹介します。ゆでたパスタにタラコや調味料を混ぜるだけ!やみつきに…

    • 10分
    • 393 Kcal

    ・牛ゴボウの和風パスタ


    出典:E・レシピ「牛ゴボウの和風パスタ」


    甘辛い牛肉とゴボウがたっぷりのボリュームメニュー。 ガッツリ食べられて、食べ盛りキッズも喜びそうですね。バターとゴマ油の風味が食欲をそそります。
    レシピ
    牛ゴボウの和風パスタ
    牛ゴボウの和風パスタ

    バターとゴマ油で炒めた牛肉をパスタに和えて。和風の味付けがお子様からお年寄りまで人気の味です。

    • 30分
    • 685 Kcal

    ■ダイエット中にも! 和風パスタの<ヘルシー>レシピ4選

    ・アッサリ梅納豆パスタ


    出典:E・レシピ「アッサリ梅納豆パスタ」


    暑い夏に食べたい、梅干し×納豆の冷製和風パスタです。なめたけを調味料として加えるのがポイント。これなら食欲がないときでもペロリと食べられますよ。
    レシピ
    アッサリ梅納豆パスタ
    アッサリ梅納豆パスタ

    調味料のひとつとしてナメタケを入れるのがポイント。のせるだけの簡単ヘルシーなパスタです。

    • 15分
    • 383 Kcal

    ・ダブルおろしパスタ


    出典:E・レシピ「ダブルおろしパスタ」


    長芋のすりおろしと大根おろしをのせ、ポン酢しょう油をかけていただくさっぱり&ヘルシーな一品。長芋のとろみで具材がからみやすく、甘辛く炒めたツナがいいアクセントになっています。
    レシピ
    ダブルおろしパスタ
    ダブルおろしパスタ

    長芋のすりおろしと、大根おろしをのせたヘルシー和風パスタ。女性に人気。

    • 20分
    • 487 Kcal

    ・キノコの和風おろしパスタ


    出典:E・レシピ「キノコの和風おろしパスタ」


    ダイエット中に避けがちなパスタも、低カロリーで食物繊維が豊富なキノコを使えば1食364Kcal。さらに大根おろしでさっぱりとしているのが、うれしいところです。たっぷりのキノコでかさ増しするため、麺の量を減らしても物足りなさはありませんよ。
    レシピ
    キノコの和風おろしパスタ
    キノコの和風おろしパスタ

    大根おろしでさっぱりと。

    • 20分
    • 364 Kcal

    ・豆腐のクリームゴマパスタ


    出典:E・レシピ「豆腐のクリームゴマパスタ」


    栄養価が高くて低カロリーな豆腐がパスタソースに大変身! 練り白ゴマや白みそで味つけし、あっさりコク旨に仕上げます。豆腐なら家計にもやさしく、金欠ピンチのときも助かりそうですね。
    レシピ
    豆腐のクリームゴマパスタ
    豆腐のクリームゴマパスタ
    • 30分
    • 469 Kcal

    ■一度は試したい、和風パスタの<新感覚>レシピ4選

    ・のりの真っ黒パスタ


    出典:E・レシピ「のりの真っ黒パスタ」


    味つけに使うのは、ご飯のおともの定番“海苔の佃煮"。和風パスタと相性抜群で簡単に味が決まり、和風パスタ初心者でも失敗しません。短時間で作れるので、ひとりランチにもぴったりです。
    レシピ
    のりの真っ黒パスタ
    のりの真っ黒パスタ

    のりの佃煮を使うので、失敗しらずの和風パスタ。少し細めのスパゲティ―を使うとよくからみます。

    • 15分
    • 461 Kcal

    ・和風パスタボウル


    出典:E・レシピ「和風パスタボウル」


    カツオの刺身を使う、サラダ仕立ての和風パスタです。大きなボウルに盛りつけたら、特製和風ダレをかけて召し上がれ。お好みでニンニクチップやユズコショウを加えても◎。主食、タンパク質、野菜が一度に摂れるのは助かりますね。
    レシピ
    和風パスタボウル
    和風パスタボウル

    カツオを使った和風パスタはいかが?大きなボウルに盛り付けたら、キツネ色に揚げたニンニクやユズコショ…

    • 20分
    • 679 Kcal

    ・桜エビとのりのパスタ


    出典:E・レシピ「桜エビとのりのパスタ」


    桜エビと海苔の組み合わせは好相性! どちらも火を通すと香ばしさがアップし、ひと口食べると磯の香りがフワリと広がります。驚きの美味しさに、一度試せばランチの定番メニューになりそうです。
    レシピ
    桜エビとのりのパスタ
    桜エビとのりのパスタ

    桜エビとのりの相性は抜群!驚きの和風パスタです。簡単にできるのでぜひお試しを。定番になってしまうか…

    ・オイルサーディンの和風パスタ


    出典:E・レシピ「オイルサーディンの和風パスタ」


    使い道に悩みがちなオイルサーディン缶をパスタに活用しちゃいましょう。オイルごとを1缶使い、味つけはしょう油のみとシンプルですが、いつもとはひと味違った旨味たっぷりのパスタが完成しますよ。カリッと炒めたオイルサーディンも最高です。
    レシピ
    オイルサーディンの和風パスタ
    オイルサーディンの和風パスタ

    カリッと炒めたオイルサーディンが美味! 味付けはサッパリと。

    • 20分
    • 603 Kcal

    和風パスタは冷蔵庫にある食材や普段キッチンにある調味料で作れるものが多いので、時間をかけずにパパッと作りたいときにもおすすめです。今回ご紹介したレシピを参考にして、おうちパスタのレパートリーを増やしてみてくださいね。

    Adblock test (Why?)



    from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/h3QlaZp
    via IFTTT