Pages

Thursday, February 23, 2023

これが自炊の救世主か…。シリコン保存容器「スタッシャー」で作るカンタン電子レンジレシピ - Business Insider Japan

スタッシャーシリコーンバッグ ボウル Mサイズ

スタッシャーシリコーンバッグ ボウル Mサイズ(税込2860円)

撮影:高橋真紀

スタッシャー(stasher)のシリコンバッグは、冷凍保存から湯せんなどの調理もできる食品保存バッグだ。

サイズやデザインもバリエーション豊富で、すでに使ったことがある人も多いのでは。

電子レンジレシピも人気

繰り返し使えるスタッシャーは保存バッグとしてだけでなく、時短調理アイテムとしても人気だ。

野菜をスタッシャーに入れて茹でれば蒸し野菜もできるし、250℃まで耐熱だからケーキなどのオーブン調理もできる。

今回は公式ブログを参考に、電子レンジで作れる時短キーマカレーをやってみた。

材料(3〜4人前)

FullSizeRender

撮影:高橋真紀

豚ひき肉 180グラム
玉ねぎ 1/3個
ニンジン 1/3個
温泉卵 お好みで

水 150ミリリットル
カレールー 2片
ケチャップ 大さじ2
ウスターソース 大さじ1
ニンニク少々
ショウガ少々

作り方

IMG_0008

今回使ったのは、スタッシャー ボウル(サイズはM)。

撮影:高橋真紀

① 玉ねぎとニンジンをみじん切りにして、豚ひき肉以外の材料全てをスタッシャーに入れる。よく混ぜた後、 豚ひき肉を加えてさらに混ぜる。

IMG_0011

撮影:高橋真紀

② スタッシャーの口を開けたまま、電子レンジで5分(600ワット)加熱する。一度取り出しかき混ぜて、さらに5分加熱する。

IMG_0012

撮影:高橋真紀

③ しっかり混ぜ合わせて、皿に盛り付ける。温泉卵はお好みで。

ひき肉、玉ねぎ、ニンジンにもきちんと火が通っていて、ばっちりキーマカレーになっていた!

残りはそのまま保存できる

IMG_0017

撮影:高橋真紀

作る手間が省けるのはもちろん、鍋の洗い物も減る。

余ったらそのまま冷蔵庫へで保存できるのも嬉しい。次に食べるときも口を開けてレンジでチンするだけでよい。

私が今回使ったのは、スタッシャーのボウルシリーズ(Mサイズ)だが、たっぷりマチがあるので自立するのも使いやすかった。

これまでサラダチキンを作るときには、ジップロックなどを使っていた。シリコンバッグにすれば洗う手間は増えるものの、年間260個の使い捨てプラスチックを削減できるし、その分節約できる。一応、食洗機も使うことができる。

保存容器が1個2800円は少し高いかも、と買うのを少しためらっていたけど、調理アイテムとしても使えるならアリだと思った。

他にもスタンドアップシリーズなど、サイズやデザインのバリエーションも豊富なので、自分にとって使いやすいものが見つかるはず。

公式サイトでは、電子レンジで作れるレシピもたくさん紹介されているので、ぜひチェックしてみてほしい。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/fbYnci2
via IFTTT

No comments:

Post a Comment